姿勢に気を付けるってどういうこと?
2014年12月25日
Studio Life at 12:12 | Comments(0)
こんにちは♬
今年は、体調が悪かったり風邪を引いたり
がほとんどなかったように思い返している
Studio Lifeの秋永です(^^)/
何より健康で日々が過ごせることに感謝
です‼
年末年始も生活習慣を崩さずに、condition
良好な体調管理を実践していきます♬
さて、姿勢の悪化はからだに対して様々な
悪影響を及ぼしたり、弊害になりますが、
では、良い姿勢ってどんな姿勢でしょうか?
猫背にも種類があり、背中部分だけでなく
もう少し下の、腰が反っていたり丸まって
いる場合もあり、上の方に目を向けると
肩が上がっていたり前に出ていたり、首から
頭部が前に出てしまっている場合もあったり、
悪い姿勢、の種類も評価していくと様々なん
ですね。
単に、「胸を張って」では姿勢改善へ向けた
根本的解決になりませんし、場合によって
は悪化させることもあります‼
お一人お一人でからだの構造も違います
から、まずは、正しい姿勢がどのような
姿勢なのか?
骨盤や肩甲骨、背骨、あばら骨、肩、頭、
足等々の理想的な位置関係を知り、
改善へ向けて一つ一つ必要な運動を
積み重ねていくことが大事ですね。
「動きを学ぶ」とでも言いましょうか‼
してもらうことだけでは整えても持続しま
せんものね♬ 自らが動いて自分のから
だを活性化しない限りは(^^)/
私が、よく行う姿勢に気を付ける為に
行うことの一つはこれです♬

両手を自分のあばら骨にあて、呼吸時
に両方のあばら骨が均等に、かつ横に
開きながら動いているか?動かすこと
ができるか?の確認です♬
あばら骨の下部分の動きがあまり出て
いないという方は、姿勢不良を気がけ
なければなりません。
あばら骨(肋骨)の柔軟性や動きも姿勢
には大きく影響してくるんです。
Studio Lifeでは、「動きを学ぶ」「姿勢を
学ぶ」、細やかな姿勢作りを、とても大切
にしております♬
寒くなってきて背中を丸くして歩いて
いる方が街中に溢れてきていますの
で、今日はこの話題にしてみました♬
本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました(^^)/
次回は、「3人の友」の話をさせて頂き
ますね♬
それでは皆様、good conditionであり
ますように♬
今年は、体調が悪かったり風邪を引いたり
がほとんどなかったように思い返している
Studio Lifeの秋永です(^^)/
何より健康で日々が過ごせることに感謝
です‼
年末年始も生活習慣を崩さずに、condition
良好な体調管理を実践していきます♬
さて、姿勢の悪化はからだに対して様々な
悪影響を及ぼしたり、弊害になりますが、
では、良い姿勢ってどんな姿勢でしょうか?
猫背にも種類があり、背中部分だけでなく
もう少し下の、腰が反っていたり丸まって
いる場合もあり、上の方に目を向けると
肩が上がっていたり前に出ていたり、首から
頭部が前に出てしまっている場合もあったり、
悪い姿勢、の種類も評価していくと様々なん
ですね。
単に、「胸を張って」では姿勢改善へ向けた
根本的解決になりませんし、場合によって
は悪化させることもあります‼
お一人お一人でからだの構造も違います
から、まずは、正しい姿勢がどのような
姿勢なのか?
骨盤や肩甲骨、背骨、あばら骨、肩、頭、
足等々の理想的な位置関係を知り、
改善へ向けて一つ一つ必要な運動を
積み重ねていくことが大事ですね。
「動きを学ぶ」とでも言いましょうか‼
してもらうことだけでは整えても持続しま
せんものね♬ 自らが動いて自分のから
だを活性化しない限りは(^^)/
私が、よく行う姿勢に気を付ける為に
行うことの一つはこれです♬

両手を自分のあばら骨にあて、呼吸時
に両方のあばら骨が均等に、かつ横に
開きながら動いているか?動かすこと
ができるか?の確認です♬
あばら骨の下部分の動きがあまり出て
いないという方は、姿勢不良を気がけ
なければなりません。
あばら骨(肋骨)の柔軟性や動きも姿勢
には大きく影響してくるんです。
Studio Lifeでは、「動きを学ぶ」「姿勢を
学ぶ」、細やかな姿勢作りを、とても大切
にしております♬
寒くなってきて背中を丸くして歩いて
いる方が街中に溢れてきていますの
で、今日はこの話題にしてみました♬
本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました(^^)/
次回は、「3人の友」の話をさせて頂き
ますね♬
それでは皆様、good conditionであり
ますように♬