QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

成長の為に何してますか?

2014年12月19日

 Studio Life at 09:03 | Comments(0)
様々な業種で、いろんな変化があり、
今よりも自分を高めようと学習して
いる方は多いと思います。

社会人になってから、学生の頃とは
また違う好奇心や向上心が芽生え
ることもありますからね♬

成長の為に行える身近に行える
大きな行為、

読書。

今日はお勧めの本を2冊紹介します♬

まずは、


「少年サッカーは9割親で決まる」
池上 正 監修  島沢 優子 著


「こうしろ。ああしろ。」と親が試合
などで子どもに介入していることが、
考えさせることを奪い、自主性を
育むことに弊害を与えていること
や、指導者側への苦言も込められ
た1冊。 親御さんの悩みや相談に
応える形で読みやすく、多くのケース
が提示してあるので解決策も見つか
りやすいです。

サッカーだけに限らず、スポーツを
しているお子さんを持つ方々、そして、
指導者の方々にお薦めです♬

「今日、サッカー楽しかった?」

子どもにはその一言だけで十分、

ということが分かるヒントになります。



そして、もう1冊は、

「骨盤力」
エリック フランクリン 著

骨盤底をアクティブにするイメージ
するエクササイズ、フランクリンメソッド
が紹介されている専門書です。

骨盤底筋群の構造や、骨盤の構成
に関する機能解剖はもちろんのこと、

骨盤の変化が全身に与える影響や、
自分のからだの中のイメージの仕方
が分かりやすく紹介されています。

運動指導者、特に、スタイル作りや
キレイにダイエットすることを指導
されている方、痛み解消へ導く指導
をされている方、スポーツパフォー
マンスを上げる指導をされている
方々へも効果的な1冊になると思い
ます♬

一般の方々でも知識が増えて、紹介
されているエクササイズも実践され
てみると良いと思います♬

イメージしながら、中から動かす。

ハードな筋トレとは全く違います‼


数年前に購入した本ですが、何度
読み返しても面白い2冊ですし、
学びをくれる本です♬

成長、向上の為の学びに読書は
最適ですね(^^)/


どんな資格を持っていても、肩書き
を持っていても、その時だけの学び
では何の意味もなさず、

学びを日々積み重ねることは何かを
与える仕事をされている方であれば
当たり前のことなんですよね♬

その質と量が、大きな差を生み出す
んでしょう。

まだまだ学ばねば♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good conditionで
ありますように♬












上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。