アドベンチャーレーサー
2014年11月28日
Studio Life at 08:42 | Comments(0)
阿蘇山でマグマ噴火が続いています。
観光地でもあり、個人的には阿蘇
カルデラスーパーウルトラ100Km
マラソンで馴染み深い土地でもあり
ます。人的にも被害が大きくならな
いように願うところです。
さてタイトルですが、一見ワクワク
してしまうことを想像されるかもしれ
ませんね♬
フルマラソンから100Kmまでチャレンジ
している私に、ある方が「チャレンジの
仕方にも上には上がいるから調べて
みなさい。」と教えて下さったことが
きっかけで知りました。
トライアスロンもそうですし、山を3日間
かけて完走するレースや、砂漠の中を
数日間ひた走るレースなど世界には
物凄い過酷なレースが存在するのです
が、
「人間が体験しうるもっとも過酷なレース」
だろう、がアドベンチャーレースです‼
管理された場所ではなく、大自然の所々
をマウンテンバイク、登山、カヌー、ラン、
などあらゆるアウトドアスポーツを駆使
し、時間内にポイントをクリアしていく
男女混合のチームレース。
1週間から10日で600~1000Kmを走破
するタイムレースで、食事や睡眠などの
タイミングは全てチームで決め、考えな
がら行動するマネジメント力も必要。
ちょっと憧れます(笑)
日本にもプロチームがあり、チーム
コンセプトを一部紹介しますと、
自分に妥協を許さず、仲間にも
妥協を許さない。 とありました。
強くないとできないですね。
からだも気持ちも。
そんな過酷なレースにチャレンジすること、
日々の鍛練や練習、心の持ちようなど
素晴らしいことだと思います‼
そして、プロアドベンチャーレーサーの
一人、田中陽希さん(30歳)が、先日日本
百名山を人力で完走することにチャレンジ
され達成されました(ほんの一部船での
移動を余儀なくされました)。
鹿児島屋久島~北海道利尻まで、実に
7,800Km、累計標高10万m、を約200日
かけて‼
達成された時、どんな気持ちになられた
のか?そして、今はどんな気持ちなのか?
是非、お会いして聞いてみたいなあと
思う訳です。
形や種類、規模は違えど、チャレンジする
ということはやはりステキなことだと思い
ます♬一歩進まなければ、チャレンジしな
ければ体験できなかったことがありますし、
チャレンジしたからこそ味わえる充実や
満足も人としてのステキな財産になります♬
どんなことでも良いので、運動、スポーツ
を通して、その方の日常にそんな充実や
満足を与えられる、導いていける、恐縮
ですがそんな運動指導員にもなっていき
たいものです♬
アドベンチャーレースを教えて頂いた
I様、感謝致します。
まずは、アドベンチャーレースを1度
やってみないといけないですね(^^)/
本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました♬
次回は、からだに関する話で、男性女性
共に気になる部分かと感じますが、
「くびれの作り方♬」に関する一考察を
簡単にお伝えしようと思います‼
(いつも長いですものね(笑))
それでは皆様、good conditionであり
ますように♬
観光地でもあり、個人的には阿蘇
カルデラスーパーウルトラ100Km
マラソンで馴染み深い土地でもあり
ます。人的にも被害が大きくならな
いように願うところです。
さてタイトルですが、一見ワクワク
してしまうことを想像されるかもしれ
ませんね♬
フルマラソンから100Kmまでチャレンジ
している私に、ある方が「チャレンジの
仕方にも上には上がいるから調べて
みなさい。」と教えて下さったことが
きっかけで知りました。
トライアスロンもそうですし、山を3日間
かけて完走するレースや、砂漠の中を
数日間ひた走るレースなど世界には
物凄い過酷なレースが存在するのです
が、
「人間が体験しうるもっとも過酷なレース」
だろう、がアドベンチャーレースです‼
管理された場所ではなく、大自然の所々
をマウンテンバイク、登山、カヌー、ラン、
などあらゆるアウトドアスポーツを駆使
し、時間内にポイントをクリアしていく
男女混合のチームレース。
1週間から10日で600~1000Kmを走破
するタイムレースで、食事や睡眠などの
タイミングは全てチームで決め、考えな
がら行動するマネジメント力も必要。
ちょっと憧れます(笑)
日本にもプロチームがあり、チーム
コンセプトを一部紹介しますと、
自分に妥協を許さず、仲間にも
妥協を許さない。 とありました。
強くないとできないですね。
からだも気持ちも。
そんな過酷なレースにチャレンジすること、
日々の鍛練や練習、心の持ちようなど
素晴らしいことだと思います‼
そして、プロアドベンチャーレーサーの
一人、田中陽希さん(30歳)が、先日日本
百名山を人力で完走することにチャレンジ
され達成されました(ほんの一部船での
移動を余儀なくされました)。
鹿児島屋久島~北海道利尻まで、実に
7,800Km、累計標高10万m、を約200日
かけて‼
達成された時、どんな気持ちになられた
のか?そして、今はどんな気持ちなのか?
是非、お会いして聞いてみたいなあと
思う訳です。
形や種類、規模は違えど、チャレンジする
ということはやはりステキなことだと思い
ます♬一歩進まなければ、チャレンジしな
ければ体験できなかったことがありますし、
チャレンジしたからこそ味わえる充実や
満足も人としてのステキな財産になります♬
どんなことでも良いので、運動、スポーツ
を通して、その方の日常にそんな充実や
満足を与えられる、導いていける、恐縮
ですがそんな運動指導員にもなっていき
たいものです♬
アドベンチャーレースを教えて頂いた
I様、感謝致します。
まずは、アドベンチャーレースを1度
やってみないといけないですね(^^)/
本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました♬
次回は、からだに関する話で、男性女性
共に気になる部分かと感じますが、
「くびれの作り方♬」に関する一考察を
簡単にお伝えしようと思います‼
(いつも長いですものね(笑))
それでは皆様、good conditionであり
ますように♬