ちびっこノリダーから考えるイノベーション
2014年10月29日
Studio Life at 09:02 | Comments(0)

ランニングバイク、ご存知ですか?
2歳~5歳程度を対象にした、ペダルのない
小型自転車で、脚で地面を蹴って前に進み、
カーブや凸凹道、小さな昇り下りを織り交ぜた
コースなので、幼児期からの様々な運動能力
の向上にも繋がる、と考えられたものです‼
安全性から芝生や人工芝の場所にコース
設定され各地で大会が増えているのですが、
最近、このランニングバイクをフットサル場で
行うコラボが増えています♬
フットサルするだけの場所ではないいんです、
あの芝生の環境は。
子どもたちの運動能力向上に一役買えるの
なら、同じスポーツで新しい試みを行うこと
で、幅広い層の皆様に楽しい有意義な場所
を提供しようと、フットサル場を経営している
方々とランニングバイクを推奨する方々が
winwin♬♬
新しいアイデアから社会的に意義のある
新たな価値を創造し、社会的に大きな変化
を起こすこと。
これまでの仕組みやモノに対して全く新しい
技術や考え方を取り入れながら変化を
起こし、それが人々への貢献に繋がる。
ランニングバイク×フットサル場=新たな価値
つまり、イノベーションの一つの形ですね‼
先輩が考えることは本当に面白いです♬
学生時代のキレ者の先輩。良いお手本です♬
多くの業界でイノベーションが注目される中
フィットネス業界や健康づくり施設、健康事業
産業会でもそれは例外ではないと思います‼
地元で、それができないか?
あそこのあれがあれだなぁ((笑)
こんなこと、誰も思いついてないなぁ♬
それって貢献が果たせてwinwinになるかぁ♬
なんてことも沸々と考えている私です♬
専門力や技術力を高めながら、新たな貢献
が果たせるビジネスの展開力もある‼
サッカーで言うと、凄く技術があって、決定的
なパスも出せるし、決めて欲しい時にシュート
も決めてくれる、苦しい時にからだを張って
守備をし、ゲームを作る、コントロールする
ことができる。
それでいて練習は人一倍行い、こんな戦術
や戦略もある、と監督やコーチにアイデアを
差し示すことができる。で、実行しちゃう♬
そんな感じでしょうか♬
スーパープレーヤーですね‼
目指すは高く‼ 温故知新の精神も大切に‼
各ポジションに最適な選手を配置し、チーム
で戦う、という全員サッカーも魅力はあります
けどね♬
新しい風を起こすべく、取り組んでいきます(^^)/
さて、今朝は「ストップ・ザ・ロコモ」が大きく新聞
で取り上げられていました。
「片足立ちで靴下が履けますか?」
無理に行わないで下さい‼‼
しかし、できなければロコモの可能性が‼
国はそんなことを定めています。
結構、難しくないですか??
簡単な言葉で申し訳ないのですが、筋力が
衰えていたらできませんよ、おそらく。
介護に頼らず生き生きと楽しい人生を送る
為に、運動・体操の普及と、バリアフリー
などのハード、環境整備は並行に考える
必要がありそうです。
運動って、本当に大切なんです‼
ご自宅で長続きしない方は、近くのジムや、
気の合う運動施設へ足を運んで運動する
環境を作ってしまうことが必要だと考えます‼
総合型フィットネスジムから、新しい価値
を味わってみたい♬新しい自分に出会って
みたい♬ そう思われている皆様、是非、
「studio Life」に来て頂ければと思います♬
本日も最後まで読んで頂いて、ありがとう
ございました(^^)/
皆様、good conditionな1日であります
ように♬