QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

学びを怠らず、自己成長することの必要性

2015年04月27日

 Studio Life at 08:43  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


昨日の講師としてのお仕事も自分
自身、楽しんでできました♬

と共に、もっとより良い時間が提供
できたんじゃないか?と反省すべき
ところも考えました。


お風呂でもできるような頑張らなく
てもできる運動で、運動がおっくう
だと感じている方々や運動不足の
方々を始め、運動常連者の方々、
慢性的な関節の痛みをお持ちの
方々にも、手軽に行うことができて
変化や効果を得やすいものを
伝えさせて頂きました。

「下肢のリセットコンディショニング」
では、足の構造を知るところから
の学びも行い、



「呼吸と姿勢のリセットコンディショニング」
では、脊柱、胸郭の構造に関する学び
から、胸回りを理想的に動かす呼吸法
の実践から、

横隔膜を有効に動かす呼吸の仕方や

骨盤底筋群と腹横筋が連動して動く
ことを実際に触診しながら感じて頂く、



呼吸を通してからだがどう変化する
のか、どう変化させることができる
のか、

と、からだとよく向き合ってもらう
ことを、感じてもらうことを狙いに
お伝えさせて頂きました。


運動不足と感じていらっしゃる7割以上
の方々に対して、

また、健康づくり未習慣者の7割の方々
に対してどのようにしてからだを動かす
ことを身近に感じて頂くかは、

運動指導員の大切な取り組みの
一つであり、永遠のテーマでもある
と思います。

不活発な生活は筋力低下を招き、
活動量の低下は脳に入る情報量の
低下にも繋がり、肥満や生活習慣病
寝たきりから認知症、自律神経失調症
などのリスクも高めますから‼

運動の前に、まず活動をする意識づけ
が大切だとも言えます。


それぞれが思いを持って、見合う形
で生かして頂ければ嬉しいですし、

学び、自己成長をし続けることを皆さん
で実践できたらなぁと強く思いました。


同じく昨日、SNS上では、PHIピラティス
の九州支部の皆さんが、あるテーマに
関して活発に意見を交換されている
状況があり、


まだまだ自分も、知識も専門性も技術も
高めていかなければならないと、

負けられない(笑)と刺激も受けました。


からだのことをより良くしたいと
困っている方々に対して、


運動指導士、トレーナー、ピラティス
インストラクターとしての立場から


異なる目的に対しても的確に改善へ
向けてリードできるその幅であり質
を広げ、高めていきたいものです‼

日々学ぶこと、大切ですね♬


参加者の皆様、事務局関係者の
皆様、お世話になりました。
ありがとうございました。


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬