QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

肩こり、首こりを自分で改善する方法は?

2015年04月04日

 Studio Life at 12:18  | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/


雨や曇りで優れない日が続いて
いますね。

体調管理には、栄養・休養・適度
な運動の3本柱が整った生活習慣
が重要ですので、気がけましょう♬

それと、雨で足元や視界が悪いこと
もあるかもしれませんので移動の
際はご注意下さいね‼

「studio Life」のお客様、Sさん、
怪我からの一日も早い回復を
願っております。

さて、今夜から明日日中にかけて
80%の降水確率。ほぼ桜マラソン
を雨で迎えることになるでしょう。

レース開催の可否を早朝5時
から桜マラソンHPで伝えていく
とのことですので、一応まず朝
調べた方が良いかもしれませんね。

どのような状況であれ、開催され
るということであれば、思いっきり
レースを楽しみたいと思います♬


最近、自分でまたふと感じること
があって、

「肩こり首こり、ほんと無くなった
なぁ」って♬

日常生活からもそうですし、
ロングのランニングや、高低差の
あるコースでランニング練習を
行った時、サッカーのリーグ戦
で60分をフルで全力を出した時
も‼

1年くらい前まではあったんです
けど。

マッサージに行くとか、整体に通う
とかではなく、

セルフコンディショニングで改善
しました‼

以前もお話したかもしれませんが、

雨漏りしていて床に水が落ちて
きているところにバケツを置いて
も、そのバケツに水が溜まったら
またその水をどこかにはかして
置いて、またはかして、

という作業を続けなければなり
ません。

根本的に改善する為にはそもそも
雨漏りしている部分、つまりは天井
であり屋根を修復すれば、その後
の雨漏りの心配はない訳ですよね。


それが、運動でありエクササイズ
なんです(^^)/


自らが、からだを動かすことに
よって肩こり首こりが改善できる
可能性は大いにあるんです‼

しかも、気持ち良い~♪って思える
運動もあり、つらい動作ばかりでは
ないんですよ(^^)/

ただし、ただ何かの運動を行って
も効果的か、というとそうでもあり
ません。

お一人お一人の姿勢や動きの
チェックが必要ではありますが、、

肩こり首こりの場合、硬くなって
いるからだの部位として、

・ふくらはぎ(足の裏も)
・太ももの裏(裏の内側外側も)
・お尻
・脇から胸の横にかけて
・肩の前から外側にかけて
・首の横側から前側にかけて

上記が上げられます。

すなわち上記部分をストレッチ
する、ゆるめることが第1作業。

そうすることで、全体的な姿勢
が良好に近づくので、その良好
姿勢を維持する為の筋力を
備える、的確に筋力を使う運動
が第2作業になります。

おおよそ、第1第2作業を繰り
返し、姿勢が改善することで
肩こり首こりはかなり楽になり
ますし、

もし、長時間デスクワークや
偏った姿勢の維持、からだを
酷使したことによる疲労で
肩こり首こりが起こったとしても

運動、エクサササイズから、良好
な姿勢がどういうものか?が自分
で分かり、身に付いていれば、
すぐに改善対処ができますね♬

これがセルフコンディショニング‼

セルフコンディショニングが身に
付いたら、肩こり首こりに限らず
めっちゃ元気になれますよ(^^)/


私が自信を持って言えることは、

呼吸を意識しながら、自身のからだ
の中と向き合い、各からだの部位の
動きを感じる運動を習慣化してから

それまでのからだの不調が改善
されたということ♬

姿勢を意識するようになって
からだの不調が改善されたと
いうこと♬


ストレッチポールコンディショニング、

リセットコンディショニング、

ピラティス、

非常に生きています♬


硬く成りやすい箇所は分かったけど
ストレッチ方法にはどんなものが
あるか?

良い姿勢ってそもそもどんな姿勢?

そこまでの理解と実践力を備えられ
るように導くことが私の役目の一つ
だとも考えています‼

背中が丸まっているから、胸をはる
ことをし続けることが決して良い姿勢
ではなく、

背中が少し丸いからと言って、その
方の背中をバンッと叩いて、
「ほら背中真っ直ぐしなさい‼」も
実は悪影響が出ることもあったり。


痛みをとるのは治療家さんの仕事
です。

痛みの原因の探り、考えられる対応
を提案し、運動指導やからだの使い方
の指導を行うのがトレーナーであり、
全身を考えて探り、提案し、実践する。


上手に取り入れられたら良いですね♬


からだを動かすとスッキリしますね♬

それも運動の大きな効能です♬

長文になりましたが、

本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬