QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ランナーの方におススメのストレッチの一つ、ニーリングランジストレッチ‼

2015年04月22日

 Studio Life at 08:36  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

今日は、最高の洗濯日和とのこと☼

溜まった洗濯物があれば午前中の
うちに干しておくのが良いですね♬


さて、今回はランナーの方におススメ
のストレッチの紹介です‼

ランナーと一言でいっても、始めた
ばかりの方もいらっしゃるでしょうし、

長く続けていらっしゃるベテランの
方もいらっしゃるでしょうし、

毎日のように走る方もいらっしゃれ
ば、週に1回程度の方もいらっしゃる
でしょう。


頻度、強度に関係なく、ランニング
した後や、走る頻度が多い方には
日常的に行って頂くことをおススメ
したい種目です。

山登りをされる方、よく歩かれる方
にもおススメと言えます♬



写真では、両手を前で合掌して
いますが、腰でも良いですし、
前の太ももの上に置いて頂いて
も結構です。

脚も、後ろ足のつま先を立てて
いますが、伸ばして足の甲を床
について頂いても結構です。


太もも前の付け根辺りを伸ばす
動きで、その部位の筋肉は
歩く時も使われますし、ランニン
グ時は、特に疲労しやすいです!


20秒程度、動きをキープして
左右の脚を行ってみましょう♬

腰を反らないようにすることは
ポイントです‼


動作は簡単にできない場合が
あるかもしれません。リラックス
感もありながら行うことがこの
種目では求められますので、
全身に力が入り過ぎる場合は
方法、段階を手間に戻って行う
必要がありますから、無理して
行わず、無理だと感じた時点で
控えて下さいね♬

お医者様への相談が必要な方
も同様に♬


腰が痛む、膝が痛む、お尻がはる、
足首が痛む、足の裏が痛む、

など慢性的な痛みを抱えながら
ランニングしている方も多いか
もしれません。

その症状と、姿勢分析、動き方
などを確認した上で、必要な
ストレッチやコンディショニングが
施せると大分楽になる場合が
ありますよ(^^)/


まずは、ニーリングランジストレッチ
行ってみて下さい(^^)/


色んな症状が気になる方、経験に
関わらずおススメですので♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬