QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

姿勢スッキリにおススメのプロップス(小道具)、フォームローラー!

2015年04月25日

 Studio Life at 08:38  | Comments(0)
おはようございます♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

昨日、龍谷高校が九州高校野球大会
で優勝しましたね‼

非常に嬉しく思います♬

夏を楽しみにしましょう♬

さて、昨日からの続きです。



フォームローラー(ストレッチポール)
上に寝ることをポールオンといいます
が、私、毎日ポールオンしています♬

朝、昼、晩、3回程ポールオンする
こともありますし、ポールオンしな
がら、ピラティスやその他の運動
動作をすることもあります♬

有資格者の方はご存知でしょうが、
ベーシックセブンという7つの基本
動作や、ぺルコンという骨盤股関節
の為の動作、そして、ソラコンという
胸回り(胸郭)の為の動作もあり、

ポールオンしながら種類の違う
手足を動かす動作も組み合わせる
ことで、姿勢がスッキリしたり、
脚が力強く、また動きやすくなった
り、肩が上がりやすくなって腕が
動かしやすくなったり、という
効果が期待できるんです♬

ベーシックセブン、ぺルコン、ソラコン
のみでなく、からだの症状に合わせた
動きのアイデアを出せると、個々に
必要な、異なる動きでアプローチ
することも可能です‼


ポールオンは非日常的動作で、
円柱状のポールに寝るということ
は不安定状態でもあり、脱力して
ポールにからだを預けて寝ること
が難しい場合もありますが、

ポールに当たっている後頭部から
背骨、骨盤のことがよく感じられる
というメリットは大きいです。

からだの縦ラインの中心、正中線
を正しく位置取りしようと試みる
だけでも、立ちあがった時に脚に
力強く立っている感覚が増すこと
があります。

ポールオンで、リラックスして、
胸を横に開くようにし、肘から床
に落として腕も脱力し、両足は
腰幅程度で両膝を立て、左右の
足裏は床に付き、左右均等の足裏
の力で支えている感覚を持つ、

この寝方だけでも、硬くなりやすい
胸の外側の筋肉を緩ませ、丸く
なりやすい胸の後ろの背骨を緩ま
せ、骨盤を理想的な位置に整えて
くれ、からだの縦軸である正中線も
整える作業過程をからだが自然
と踏んでいくので、姿勢が改善し、
脚に力が入りやすくなる効果まで
を得られることが期待できるんです。

改善へ向けた全身の連動を引き
出せるところがこの小道具の良い
ところです‼

私のスタジオでもお客様お一人お一人
の目的、状況に合わせて、よくこの
フォームローラーを活用しています♬


フォームローラーをお持ちの方は、
是非活用して下さいね♬


からだに良いと思うからこそおススメ
しておりますが、あまりに苦手意識
が働いたり、苦痛、ストレスがかかる
場合は控えて下さい‼

痛みなどを感じる場合やお医者様
との相談が必要だと思われる方も
同様に無理をならさないように‼


通っているスポーツ施設にある
という方は、是非スタッフの方に
利用法を聞いて下さいね♬

1回、2~3分ポールオンするだけでも
良しですし、目的、症状に合わせて
効果的な利用法を尋ねてみるのも
良いと思いますよ♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬