80%の時間を問題について、20%の時間を解決することに使っている人が多い!? という ”フォーカス” の話です♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
今日の学び♬
何かが上手くいっていない時、多くの人は
時間のほとんどを 「問題」 について考え
ることに使っているという!
「これが上手くいっていない」
「これがダメだ」
「なんで上手くいかないのか」
と、問題や望んでいないものばかりに目を
向けていても結果がよくなることはない。
では、どうすれば‼
問題を解決する、理想を現実のものにする
には、 「一貫して、大量の行動」 が鍵に
なる‼
その 「大量の行動」 はどうすればとれる
のか⁇
頑張って取り組んでも、短期的な結果で
終わってしまってはもったいないし、また、
不安や恐怖に迫られて行動をしても、
長続きしない‼
人はフォーカスを向けているものからエネ
ルギーを得る♬
人が動けない時、
「80%の時間を問題についてフォーカス
することに使い、20%の時間を解決する
ことにフォーカスすることに使っている。」
フォーカスが 「問題」 に向いていれば、
解決に向かう行動ではなく。 「悩む」
ということが起きてしまう‼
「行動ができない」 という相談の多くは、
「行動力が無い」 のではなく、フォーカス
を向けているところが 「問題」 になって
いるのではないか。
大量行動を起こすために目を向けるべき
は、 「理想と問題の解決策」 ♬
「20%の時間を、問題をハッキリさせる
ことにフォーカスし、
80%の時間を、理想と問題を解決する
ことにフォーカスするのだ♬」
「じゃあ自分はどうしたいのか⁇」
「ここから何を達成したいのjか⁇」
「どういう状態が自分にとって理想なのか⁇」
「解決の為にどういう行動ができるのか⁇」」
1日で見ればその差はごくわずかなもの。
しかし、そのフォーカスの積み重ねで1年、
3年、5年、となると大きな差を生み出す‼
してきたこと、してこなかったこと。
言ったこと、言わなかったこと。
そうしたことの上に、人は立っている。
ということは、これから自分が何に時間
を費やすかで未来の自分がどんな現実
を生きているのかも作ることができる♬
抱えている問題や課題をあぶり出し、
どうなったら解決された状態かを考え、
その為に必要な考動をとっていく♬
フォーカスの仕方、を整理すれば冷静に
なれ、前向きにもなれるのでは♬
これが、今日の学びの一つです♬
以前、ある資料から学んだことです‼
私もよくありましたし、今でもたまにあり
ます‼ 「問題」 にフォーカスしてしまう
こと‼
でも、徐々に変われてきたと思います♬
今日、お客様の一人からこんな言葉を頂き
ました↓
「動きも負荷への対応も、こんなに自分が
できるようになるなんて思わなかった‼
基礎や基本を磨いてきて本当に良かった♬
自信がついた♫」
もうすぐ ”アラセブンティ” の方です‼
seventeenではありませんよ‼
人は変われますね♬
そして、今日の学び、トレーニングにも
生かせるんですよね♬
20%のフォーカスで問題を見抜き、
後の80%はその解決に向けた考動
に使う‼
そういう指導ができれば、からだはより良く
なり続けると思うんです♬
そんな視点、引き続き大事にしていきます♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
今日の学び♬
何かが上手くいっていない時、多くの人は
時間のほとんどを 「問題」 について考え
ることに使っているという!
「これが上手くいっていない」
「これがダメだ」
「なんで上手くいかないのか」
と、問題や望んでいないものばかりに目を
向けていても結果がよくなることはない。
では、どうすれば‼
問題を解決する、理想を現実のものにする
には、 「一貫して、大量の行動」 が鍵に
なる‼
その 「大量の行動」 はどうすればとれる
のか⁇
頑張って取り組んでも、短期的な結果で
終わってしまってはもったいないし、また、
不安や恐怖に迫られて行動をしても、
長続きしない‼
人はフォーカスを向けているものからエネ
ルギーを得る♬
人が動けない時、
「80%の時間を問題についてフォーカス
することに使い、20%の時間を解決する
ことにフォーカスすることに使っている。」
フォーカスが 「問題」 に向いていれば、
解決に向かう行動ではなく。 「悩む」
ということが起きてしまう‼
「行動ができない」 という相談の多くは、
「行動力が無い」 のではなく、フォーカス
を向けているところが 「問題」 になって
いるのではないか。
大量行動を起こすために目を向けるべき
は、 「理想と問題の解決策」 ♬
「20%の時間を、問題をハッキリさせる
ことにフォーカスし、
80%の時間を、理想と問題を解決する
ことにフォーカスするのだ♬」
「じゃあ自分はどうしたいのか⁇」
「ここから何を達成したいのjか⁇」
「どういう状態が自分にとって理想なのか⁇」
「解決の為にどういう行動ができるのか⁇」」
1日で見ればその差はごくわずかなもの。
しかし、そのフォーカスの積み重ねで1年、
3年、5年、となると大きな差を生み出す‼
してきたこと、してこなかったこと。
言ったこと、言わなかったこと。
そうしたことの上に、人は立っている。
ということは、これから自分が何に時間
を費やすかで未来の自分がどんな現実
を生きているのかも作ることができる♬
抱えている問題や課題をあぶり出し、
どうなったら解決された状態かを考え、
その為に必要な考動をとっていく♬
フォーカスの仕方、を整理すれば冷静に
なれ、前向きにもなれるのでは♬
これが、今日の学びの一つです♬
以前、ある資料から学んだことです‼
私もよくありましたし、今でもたまにあり
ます‼ 「問題」 にフォーカスしてしまう
こと‼
でも、徐々に変われてきたと思います♬
今日、お客様の一人からこんな言葉を頂き
ました↓
「動きも負荷への対応も、こんなに自分が
できるようになるなんて思わなかった‼
基礎や基本を磨いてきて本当に良かった♬
自信がついた♫」
もうすぐ ”アラセブンティ” の方です‼
seventeenではありませんよ‼
人は変われますね♬
そして、今日の学び、トレーニングにも
生かせるんですよね♬
20%のフォーカスで問題を見抜き、
後の80%はその解決に向けた考動
に使う‼
そういう指導ができれば、からだはより良く
なり続けると思うんです♬
そんな視点、引き続き大事にしていきます♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬