QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

トライアルレッスンの様子を紹介します♪

2014年10月22日

 Studio Life at 09:46  | Comments(0)



先日、我が店舗の内装から様々な工事で
お世話になり、自分で言いますが(笑)、
ステキなスタジオにして頂いた同町の
古賀木材センターのお二人が30分の
トライアル(体験)レッスンを希望され
来て下さいました♪♪

情報誌も作成されているようで、紹介
しますよ!!、と写真も撮って頂きました。

非常にステキに、そして、studio
lifeの特徴も分かりやすく伝えられて
いて、感謝です(*^^*)

自分のからだと向き合う。
自分のからだを知る。
そして、変わっていくことを感じ、
変われることを体感して頂く。

そんなことがトライアルレッスン
で私がお伝えしたいことです♪♪

この日は、下肢と上肢、それぞれの
柔軟性チェックや筋力チェックを行い、
改善の為のストレッチやエクササイズを
行い、レッスン前とレッスン後の変化
を感じて頂きました!!

まだまだ学ぶことは多く、対処法や
改善法への導きも的確に、向上して
いかなければいけませんが、なぜ
そうなの?なぜそれをやるの?
なぜその目的にはそんな展開するの?
といったところを大切にし、丁寧に
説明させて頂きながら、運動指導
を行います(*^^*)

トライアルレッスンで、まず自分の
からだと良く向き合い、一つでも
変化を感じるところから始めて頂き
たいとも思います♪♪

K様、H様、ありがとうございました♪

今後ともよろしくお願い致します(*^^*)

本日も最後まで読んで頂きありがとう
ございました(^-^)/

桜マラソン申込みまであと6日ですね!!

それでは皆様、本日もgoodconditionで
ありますように♪♪




  


日本のこころの教育と糖尿病

2014年10月21日

 Studio Life at 09:20  | Comments(0)
ソフトバンク、日本シリーズでも活躍を期待
したいですね♬

野球というスポーツで九州へ喜びを‼


運動、スポーツの話題は最後にお伝えする
として、今日は、日本の言葉に対する話を
させて下さい(^^)/

最近読んだ本の中の一つがタイトルです‼

日本は何で日本という名前なのか?

国旗にはどのような意味があるのか?

国土、国家とはどういうものか?

「お母さん」は何で「お母さん」なのか?

「お父さん」は何で「お父さん」なのか?

パパ、ママ、とは違う太陽の国日本の
心がその由来にはあるんですね‼

結婚して奥さんのことを「かみさん」と
読んだり、女性に対しては「おかみさん」
という呼び名もある、それにも昔からの
由来が、思いがあるんです。

勉強になりました。

そして、もっと母国のことを知りたいと
思いましたし、外国のことも理解したい
という気持ちも高まりました。

少し、枝葉を広げてみようと思います♬

さて、運動、スポーツ、健康に関する
話題でこのことはお伝えしなければ
なりません。

「糖尿病日本に700万人」今朝の新聞です。

以前も本ブログで述べました、知らない内
に取り返しのつかない病にかかっている
ことがある、という病の一つで危険性が
高い糖尿病‼

脳梗塞、心筋梗塞のリスクを上げ、腎障害
は悪化から人工透析。神経障害、眼障害、
それに加えアルツハイマー型認知症になる
危険性を促進することも分かってきました‼

臓器や細胞の老化を促すとの研究報告も‼

運動不足、食習慣、生活習慣の乱れが原因
で日本でも増え続けています。

自分のこととして考えましょう。

カロリーオーバーの食事に気を付け、6・7分
の運動習慣を大切にしましょう‼

筋肉を使い、臓器を使い、体内に良好刺激
を与えるのです‼

病になってから後悔しない為に。


本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました(^^)/

小城市内の皆様、今配布されています市報に
我が「Studio Life」の広告が載っております♬

是非、ご覧下さい(^^)/

今週末か来週初めには、小城市外の近隣の
皆様へも新聞折込を致します(^^)/

それでは皆様、本日もgood conditionで
1日お過ごし下さい♬









  


健康の為に必要な情報

2014年10月20日

 Studio Life at 09:30  | Comments(0)
佐賀大学と山口大学の共同チームで体内時計
の時計遺伝子に関する研究が進められており、
「ピリオド」という遺伝子の一つが従来の機能
ではなく、新たな働きをするものであったことを
発見したニュースが先週ありました‼

時計遺伝子については、食コンディショニング
トレーナーでも重要に考えられていて、
「ビーマル1」という脂肪関連遺伝子をコント
ロールすることがgood conditionや減量に
関わるのですが、人体にはすべての細胞内
に7,8種類の時計遺伝子が内蔵され、体全体
でネットワークを形成しています。脳から体全体
への指示で体内時計の活性化と抑制を繰り返し
ながら各器官が活動する仕組みになっている
のです。

活性化と抑制が、生活習慣からの見直しで
好調に改善することができれば、病院や薬
の必要度は減らせ、健康度が自ら高められる
かもしれません‼

体内時計、時計遺伝子。必要な情報として
覚えておいて良いでしょう♬

そして、本日。「医師選び」についてのコラム
もありました。

医師を選ぶ方、当たり前の感覚があります。

地位や肩書き(資格)は無意味で、なぜその
処置を施すのか?どんな理由で?他の方法
はないのか?という「なぜ?」や手順をきちん
と示してくれる方が良いとこの方はおっしゃって
います。

我々、運動指導員にも通じることですし、私が
大切にしている部分でもあります‼

さて、長生きの4か条は

「くよくよしない」「6時間以上の睡眠」「腹八分」
そして、「ほどほどに取り組む運動6分」と述べ
らています♬

健康、ダイエット、疾病改善をテーマにした情報
は世に氾濫しています。効果には個人差があり
色々なことを試して見るのも自由です。自身で
経験することで分かることもありますからね♬

ただ、やはり基本は抑えておく‼ 原理原則が
あることを踏まえておく‼ ことは必要かと思い
ます(^^)/

正しいやり方、が効果を出す為にも、それを
維持する為にも欠かせないですし、生活習慣
を疎かにし過ぎて、健康や美貌、美容、疾病
改善を手に入れることは無理だと思います‼

健康について聞きたいことがあれば、是非
お近くの運動施設にも相談に行きましょう♬

小城市三日月町のマンツーマン・パーソナル
運動スタジオ「Studio Life」は、地域に根ざした
街のかかりつけ医のような街のかかりつけ
運動トレーナー、スポーツインストラクターで
ありたいと思っております♬

本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました(^^)/

明日は、知っているようで知らなかったかも
しれない日本の言葉(運動とは何の関係も
ない(笑))についてご紹介したいと思います♬

それでは皆様、good conditionな1日で
ありますように♬








  


やりましたね‼ サガン‼

2014年10月19日

 Studio Life at 15:52  | Comments(0)
佐賀は素晴らしい天気でしたね♬

早朝からサッカーの基礎練習を息子と行い、
その後、芦刈ムツゴロウロードレースに出場
したサッカー部の子どもたちを応援に行き、
みんなの頑張りをしっかり見届けてから、
今度は自分のサッカーリーグのゲームへ
移動し、走り回ってきました(^^)/

季節は秋、ですが、完全に焼けました♬

スポーツは見るのも、行うのも、やっぱり
何かを与えてくれる良いものです♬

非常に有意義な時間でした♬

そして、おらが街の誇るべきプロサッカー
チーム、サガン鳥栖‼

非常に感動的なロスタイムゴールで勝利
ということでベアスタ生観戦のサポーター
の皆様はさぞ楽しかったことでしょう♬

ホント、ベアスタでの勝利は格別です♬

中3日で上位川崎と‼ここ、勝負所です‼
願います‼ 勝利を‼

私自身も、自らのトレーニングを質高く
欠かさずに、動けるからだを維持して
いきますし、隙あらばアップさせます(笑)

そして、新たな資格へ向けてのチャレンジ
も決意しまいた‼ よりからだへの理解
を深め、生理学、解剖学、バイオメカニクス
などの知見もなお一層高め、得られたこと
をお客様お一人お一人に対してオーダー
メイドのエクササイズとして提供できる
ことが、よりgood conditionへ! より
ハッピーに! へとさらにお導きする
ことに繋がる‼ との思いからの新たな
挑戦です(^^)/ 獲得できるように頭も
フル回転でこれから準備して参ります♬

自己啓発し続けないことには、教える
なんてできませんし、資格だけ、でも
なんの強みにも、クオリティにもなり
ません。新たな学びを、疑問を常に
見つけて常に学ぶこと、が資格獲得
より何十倍も大切なんですよね♬ 

そんな指導者の皆さんが溢れている
とも思いたいです♬ 特に、この佐賀県
には♬

 本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました♬

運動された方、行楽日和で外出されて
いた方、からだのケアもしましょうね‼
ストレッチなんか良いですよ♬

最近、運動不足だと感じている方、
何かからだを動かすこと始めませんか(^^)/

  


接客筋

2014年10月18日

 Studio Life at 09:26  | Comments(0)
極上の接客という本があります。

その中で筆者が触れてる「接客筋」。

本当に素晴らしい接客ができる人は、立ち居
振る舞いが美しい。感動的なお辞儀は、頭や
腰の角度以上に、指先の位置やつま先の
角度。筋肉が衰えては美しい動きや姿勢も
できない。猫背、ポッコリお腹、あごが前に
出るなどは厳禁。

なるほど‼ 分かる‼ 

そして、接客筋を鍛えるには、筋肉に負荷を
与え、継続すること。特に、止める筋肉を
トレーニングし、バランスを重視すること、の
旨を述べられています。

接客業の方、接客筋ありますか?

極上の接客ができるかどうか、お客様に
与える影響は大きいでしょうね♬

ちなみに筆者が言う「止める筋肉」という
のは、生理学的には「遅筋繊維」になります。
もう一つ「速筋繊維」が対局する筋肉であり
ますが、素早く強い力を発揮するのに役立ち
ますが、遅筋繊維よりも早く萎縮することが
知られ、接客のみならず、人が健康に生きて
いく上で、遅筋繊維の活性は意味のあること
です‼ 

私の意見で言うと、止める筋肉を養う遅筋
繊維を意識して鍛えながら、素早く動ける
速筋繊維の刺激も入れておくことがお客様
と対峙した時の接客では必要であり、全身
バランス良く、というところまでできている
と備えはおおよそOK‼ と言えると思います‼

接客筋、意識すると何か良いことありそう
ですね♬

お客様に好印象‼ にプラスして自分のこと
ももっと好きになれるかもしれません♬

からだが変わる、自分の努力で変わったと
感じられると自信にもなりますものね♬

Studio Lifeでは、接客筋のエクササイズも
もちろん提供致します(^^)/

効果的に、できる運動、見合う運動がある‼

なりたい‼ を形にできる♬

そんな場所が「Studio Life」というパーソナル・
マンツーマン運動スタジオだと思っています♬

今日は快晴で行楽日和ですね

皆様がgood conditionで、有意義な1日で
ありますように願います(^^)/

今夜のサガン、ホームでのセレッソ戦勝利も
願います(^^)/

小城市では明日、芦刈町でムツゴロウロード
レースが開催されます♬ 私も足を運びますが、
出場される皆様のご健闘も願います(^^)/

願いが形になりますように♬

本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました(^^)/




  


地元を愛す、地域貢献す

2014年10月17日

 Studio Life at 09:19  | Comments(0)
昨日午前中、佐賀市の小学校で、3年生
の親子ふれ合いレクリエーション運動教室
の講師に招かれ、1時間強、親子が一緒
に行える遊び的、ゲーム的運動でかつ、
安全に効果も引き出せるようにと練に練って
考えてきたプログラムを提供してきました♬

親子のふれ合いってどういうもの?

その大切なテーマを常に軸に置きながら、
プログラム構成し、ご父兄方も、子どもたち
も非常に積極的に参加して頂きました♬

たくさんの笑顔や、会話、タッチ、抱きしめ、
抱っこ、などなどプログラム以外の時間でも
色々なふれ合いの形を見受けられたことが
伝わりを感じましたし、「私にお願いして
良かった」との言葉を頂けたことは指導者と
しても人としても大きな喜びを受けました‼

運動、スポーツで喜びや幸せを提供できる
かどうかは、私の地域貢献の形の一つでも
ありますし、一つの役目が果たせたことも
嬉しく思います。

参加者の皆様、協力して下さった先生方
ありがとうございました(^^)/

午後からは、Studio Lifeにて、お越し頂いた
お客様とのレッスンセッションを終え、FM佐賀
の「I LOVE OGI」という情報番組レポーター
の方々が番組内で紹介して下さるということで 
取材に来て下さりました♬

運動指導スタジオの我がStudio Lifeは他の
スポーツクラブやスポーツ施設と何が違うのか?
特徴って何?どんなことができるの?という
ところをお話しさせて頂き、リポーターの一人
えいきさんが前屈が硬いということで、実際に
即効性を出す柔軟性アップの為のストレッチ
法をさっと行いました(笑) 

仰向けに寝て、膝を伸ばして片足上げて45度
くらいが精いっぱいだったストレッチ前でしたが、
15秒後は90度近くまで上がっていました‼ 
「え~~っ」て驚かれていましたが何のマジック
を使った訳ではなく、元々あるものを引き出した
というところなんです♬

それで、最後は、小城市にこの運動スタジオ
をオープンさせた熱い思いも語らせて頂き
ました‼ 小城市を盛り上げたい思いを♬ 

I LOVE OGIは毎週木曜日、12時から55分間
FM佐賀で放送されていて、昨日の収録が取り
上げられるのは10月30日木曜日とのことです‼

「ブログ用に写真撮って良いですか?」と写真も
摂られましたので、近日中にI LOVE OGIさん
のブログでも紹介されるかもしれません(^^)/
以下からご覧下さい♬

えいきさん、ともよさん、吉原さん、ありがとう
ございました(^^)/
 
http://www.fmsaga.co.jp/blog/11_i_ogi/

地元を愛す、地域貢献す、思いが高まる1日
でした♬

長文にていつもすみません(>_<)

本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました‼

今日も皆様、good conditionな1日で
ありますように♬
  


赤ちゃんの動作から考えられること

2014年10月16日

 Studio Life at 08:59  | Comments(0)
昨日から、有明海の海苔の作付が解禁されました。

佐賀ののりは、とても美味しい♬

全国的に評価の高いのりは、夜中から寒く、冷たい
海で思いを込めて作っている方々がいるからこそ‼

佐賀ののりは、まさしく地元の誇りです♬

県民として関心を持って、良作を祈りたいと思います。

さて、昨日、子どもの運動能力についての
話の中で、まさしく赤ちゃんの発育発達動作にこそ
通じるものがあるかも♬との話に触れていました。

今日は、そのことについて補足します(^^)/

赤ちゃんは、胎内でお母さんのお腹のお水の中
に浮かぶようにして過ごし、誕生して産声を上げ、
まずは仰向け状態での生活が始まりますね!

両膝が少し曲がっていて、ふにゃふにゃ♬

それから、いよいようつ伏せへ‼ 「寝返り」が
入りますね‼ 一つは、ここに重要なポイントが
あります。寝返りを打てるかどうかの時期って
赤ちゃんはとんでもないからだの運動連鎖を
することがあります(笑)下半身に対して上半身
があり得ない程ひねられ、首もひねられている‼

骨盤を軸としながら、腰椎から胸郭、頸椎、頭部
のしなやかな身のこなし‼ スタビリティとモビリティ
のお手本となる形がここにあります♬

「おいおい、首は大丈夫か?」(笑)と言いたくなる。

うつ伏せができ、寝返りが出来るようになると、
運動能力は急加速ですね♬

ハイハイ、四つ這い、掴み立ち、では体幹が
安定感を増していることを表していて、バランス
を取りながら立ち上がり、よちよちしながらも
歩けるようになるのは、支持基底面に対する
重心バランスが立位で取れたことになり、
体幹と全身が協調、連動した効率的な動作
の確立になった訳です。

しなやかで、やわらくて、軸がしっかりしながら
筋肉に弾力がある♬ 赤ちゃんの動作から大人
になって学ぶことは大きいと言えますよ(^^)/

体幹の土台である骨盤の、仙腸関節も恥骨
結合も、仙骨尾骨間も柔らかく、体幹の屋台
である胸郭を形成している関節部も柔らかい、
それを動かすしなやかな筋肉。あの頃に
戻りたい♬ そう思うのは私だけでしょうか(笑)

運動能力を上げるだけではなく、スタイルアップ
や良好姿勢の維持確保、ダイエットにも、この
からだは繋がります‼

では、どうやったら、そうなれるのか?そこが
ポイントなんですけどね♬

ゆるませ、整え、核となる部分に刺激を入れ、
全身が連動するような動きへと繋げる運動‼

そんなことが必要になってきます♬

お一人お一人でその展開方法も異なるもの
でしょう。

Studio Lifeでは、そんなことも考えて、からだ
作りの提案、提供をさせて頂きます(^^)/

本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました♬

今日は、これから佐賀市内小学校での親子
触れ合いレクリエーション運動の出張指導
からスタートです♬

午後からは、ラジオでStudio Lifeを取り上げ
て下さる、その収録も弊社でございます♬

皆様、本日も共にgood conditionな1日を
過ごしましょう(^^)/







 


  


子どもたちの運動能力から感じること

2014年10月15日

 Studio Life at 09:19  | Comments(0)
体育の日に都内近郊で行われていた体力測定
の結果、子どもたちの運動能力が低下している
との報道を目にしました。

この問題は、近年、全国的に当たり前のように
なりました。

様々な原因がありますし、ありきたりのように耳
にもするので、ここでは原因についての話題に
は触れず、運動能力を引き出すヒントになるかも
しれない可能性や未来へのステップという前向
きな話をしようと思います♬

子どもの運動能力を引き出すヒントは、お母さん
の体内の中にいる時から、立ち、歩くというところ
までの過程の動作にあるかもしれません‼

何と言っても、自力で立ち上がり歩く動作まで
成長するんですから、それまでのからだの使い
方やその他運動能力の向上を経ていることは
間違いありません‼ ストラクチュアルとファンク
ショナルの動作を、何のものやトレーナーにも
頼らずに(笑)自然と身に付けていく‼ 凄い能力
です‼ 上記のことについては次回もう少し深く
お伝えしますね♬

昨日は、小6のサッカー少年である息子を、Life
に連れて来て、ボールを使用した基本スキル
向上の為のドリル、ボールを使用しての体幹
向上エクササイズ、コンディショニング、ストレッチ
という流れで60分指導しました♬

ケガなく、楽しみながら、向上心や目標を持って
サッカーを好きに思ってやってもらいたい、と親
としては思います♬

大事なことは、私がしてあげたんじゃなくて、
持っているものを引き出す!気持ちを引き出す!
というセルフコントロールができるようにすること
が子どもたちへの関わりでは大切なんですよね♬ 

伝わったかなぁ♬

それと、小学校からすでにですが、中学、高校
と部活動を行っている子どもたちの中には
怪我や故障に悩まされる子が多いと感じます。

腰椎分離症、ヘルニア、膝痛、肩痛、肘痛・・・。

スポーツの特性上?元々のからだの特徴?
生活スタイル?からか、偏った筋バランスや
柔軟性等から上手くからだが機能できていな
いことが一つの要因かもしれません‼

私は治療家ではありませんから、治すこと
が専門ではありませんが、リハビリや予防を
筋バランスや柔軟性などから一人一人への
改善策を探り、機能的にからだを動かすこと
でバランスを正すことは可能です‼ そのこと
がパフォーマンスアップに直結したり、繋がる
ことも大いにあり得ます‼

「ビシバシ鍛える」ではなく。


「遊び」「ゲーム性」なんかも取り入れながら♬


Studio Lifeでは、子どもたちの健康や
運動能力の導き出し、怪我への対応も重視
しています‼ 未来がありますからね、子ども
たちには♬ そして、大切なキーワードは、
「してあげる」のではなくて、「自らできるよう
になる」ことです‼ 誰かがいないとダメだ、
では何も始まりませんからね♬

何かありましたら、小城市三日月町の
Studio Lifeまで相談下さい(^^)/

マンツーマン指導を生かして丁寧に対応
致します‼

子どもたちには、「スポーツを」上手になる
ことはもちろん価値のあることですが、
スポーツで」何かを得る!学ぶ!ことも
私は今後や将来に役立つと考えていますので、
その部分も大切に関わる指導者です(^^)/

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました
(^^)/

次回は、「赤ちゃんの動作から考えられること」を
お送りしたいと思います♬

本日も、共にgood conditionでありますように♬













  


イメジェリーとイデオキネシス

2014年10月14日

 Studio Life at 09:24  | Comments(0)
人のからだの奥深さを、今読んで楽習している
本がまた教えてくれています♬

(イメジェリー)
脳に新たな情報を記録、強調させて、からだの
習慣に変化をもたらすアプローチ法。視覚など
の五感を動員し、集中、イメージの鮮明さ、
感情を込めるといった面を統合的に用いる。

(イデオキネシス)
観念運動学。解剖学とイメージでからだを
内観して行われる動きの再教育法。

イメジェリーとイデオキネシス。

より良いgood conditionへ向けて、効果を
引き出す運動アプローチとして重要な要素
を持つと考えます。

「脳は動きのみぞ知る。筋は知らない。」と
いう言葉もありますが、脳が動きや動作を
記憶することも踏まえておく必要があります。

からだの内側から自身のからだと向き合う
ことができ、イメージし、正しい動作や効果的
アプローチでの動きで脳にからだ改善の
再教育を行う、時に必要なことです(^^)/

スマホに1時間熱中!脚を組んで椅子に
座って長々とおしゃべり!

そんな不良姿勢も脳は、からだは記憶して
いきますよ‼ 生活習慣の中からからだに
良い刺激を与えるとは、まずはそんな行動
への気付きと改善からでしょう♬

1日に2万回以上行っている呼吸。体幹の
多くの筋肉を連動している、つまり、筋肉
を使うこの呼吸動作をいかに有効に行うか?
効果的な記憶を脳に及ぼすことも可能な
訳です。

知っているか、知らないか、それだけでも
からだ改善に大きく影響すると思いました
ので、今回は、イメージや脳の記憶が
及ぼすからだへの影響について述べ
させて頂きました♬

からだは不思議で面白いものですし、
やはり、流行や目新しさ的な運動手法
やプログラムに流され過ぎてしまうので
はなく、基本をきちんとしっておくこと、
原理原則というトレーナーの方も
いらっしゃいますが、そこなんでしょうね‼

まだまだ学ばなければなりません♬
楽習ですけどね♬

そんなことも日々考えながら、お客様に
運動で、変化や効果を引き出したい‼ 

目標を一緒に叶えたい‼

と思っております(^^)/

小城市三日月町の佐賀県初!完全
プライベート型パーソナル運動スタジオ!

マンツーマン運動指導専門 「Studio Life」
で是非からだを動かしてみませんか(^^)/

良かったら、ご友人やご家族とでもいらして
下さい♬

本日も、最後まで読んで頂いてありがとう
ございました(^^)/

それでは皆様、本日も、good condition
で1日をお過ごし下さい♬











 
  


studio Lifeの中を少し紹介します♪

2014年10月13日

 Studio Life at 18:17  | Comments(0)
午前中にお客様とレッスンセッション
させて頂き、午後からは、臨時休業さ
せて頂きました!!

台風の中、足を運んで下さったお客様
に感謝致します。

午後から風が強くなってきましたが、
被害が最小であることを願います。

さて、今日はスタジオ内を少しばかり
写真にて紹介します(^-^)/

グリーンやかわいらしいアイテムなん
かもあり、ガツガツ運動、という雰囲気
を敢えて出していません♪♪

小城市三日月町にお越しの際は、是非
見学頂ければ嬉しいです♪♪

佐賀県初のプライベート型パーソナル
スタジオでは!!!!と思います(^-^)/