なぜ痩せたいのか?
今日は、目標に関する話をさせて頂きます(^^)/
先週末から、佐賀県の高校サッカーでは、冬の全国
高校選手権の予選が始まりました。恐らく、大会に
参加しているほとんどの選手たちは、勝ちたい、優勝、
というシンプルで強い目標を持っているでしょう。そして、
その目標を達成する為に、練習や生活管理を怠らず
に続けてきたものと思います。
オリンピック選手は金メダルを獲ること、プロ野球
選手は日本一になること、などアスリートであれば
とにかくトップになること、と目標がクリアーで分かり
やすいですよね。だから、その為に行うことも明確
ですし、とにかく強い意志と気持ちを持って過程
ができる訳です。
一般の方々では、どうでしょう?
1.スポーツに限らずとも、趣味や仕事でも何でも良い
ので、まず目標があるかどうか?
2.なぜ、そう思うのか?
3.どれくらいの期間で?
4.複数、目標がある場合、優先順位はどの目標から?
と、上記のようなことを考えてみることがお勧めです‼
1.例えば、「痩せたい!」という目標があって、
2.「キレイに、かっこよく人から見られたいから」
という思いがあって、
3.「2か月で目標まで痩せたい」と期間を決めて、
4.「他の目標もあるけど痩せることをとにかく最初に
やる」
という、一つの流れが出来上がります。
目標を達成できるかどうか、キーになってくるのは
2.のなぜそう思うのか?の部分だと思います。
上記の例でいうと、どれだけキレイに、かっこよく
見られたいか、その思いが強ければ強いほど、確固
なものほど頑張れるでしょう‼
2.が動脈硬化で高血圧、肥満、糖尿病も重なり、
ドクターから、痩せなければ命の保証は持てません、
などと命までを脅かす不健康状態の場合は、様々な
手を尽くしても痩せる努力をすると思いますが、
「痩せたい」と感じた場合、世間的に多いのはどちら
なのでしょうね?
なぜ、痩せたいのか?を引き合いに出して、話を
させてもらいましたが、目標を立てる際には、なぜ
そう思うのか?を考えてみるのが良いです♬
目標があること、立てられたことは大変良いこと‼
もっと言うと、その達成の為に、細かく掘り下げて
みると、さらに上手くいきやすいです‼
痩せたい、いつまでもキレイで、若々しく見られたい、
動作や所作も美しく、疲れにくいからだでいたい、
腕を細くしたい、脚を細くしたい、ウエスト周りを
すっきりしたい、背中のたるみ、お尻のたるみを
引き締めたい、
など、細かく細分化されればされる程、対処法も
明確になります‼
1)食事と運動で、摂取カロリーを減らし、消費カロリー
を増やすことで、減量調整しましょう、よりも、
2)食事では、現状からこの部分に改善を図ること
にして、運動では、ウォーキングに加えて、ストレッチ
と筋力運動をバランス良く1回の中に取り入れて
週2回は行いましょう、の方がより良いですし、
3)食事では、まず代謝を元々ある、正常な状態に戻し、
食事法で消費エネルギーを増やせる摂取法を
一からスタートし、状況を見て栄養素やサプリメント
の摂取法へとステップアップしていきましょう。
運動では、まず、骨盤と脊椎、胸郭のアライメントが
ニュートラルに修正でき、ウエスト周りに自然に筋肉
が反応する力を練習して養いましょう。そして、
下肢部にはこれを、ピップにはこれを、腕に関しては
これを、というぞれぞれのエクササイズを行い、全身の
連動した筋バランスを整える為にこんなエクササイズ
も行ってみましょう。有酸素運動とストレッチを施す
ことも行い、心肺機能、循環器、筋や関節の円滑な
状態も確保できるようにしていきましょうね、
の方がもっと具体的処置ができていて達成率は
高まるでしょう。
長くなりましたが、なぜそう思うのか?から、
その思いを細分化してみると、成果、結果が出やすく
なりますので、お試し下さい(^^)/
もちろん、Studio Lifeでは、3)のアプローチは
当たり前のことと考え、それ以上のことが提供できる
ように準備し、課題解決への道も提案します、一方
通行ではなく、お客様と相談もさせて頂ながらお互い
が協力して進んでいけるようにコミュニケーションも
大切にしながら♬ そんな運動スタジオです♬
目標はあるのはあるんだけど、どうそこから掘り下げ
たり、進んでいったらどうか、さえ分からない‼
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
是非、一度、studio Life まで足を運んで頂ければ
と思います‼
次回は、恐縮ながら、私の目標設定法について
話をさせて頂こうと思います。
本日も、最後まで読んで頂いて誠にありがとう
ございました(^^)/ 何か、皆様のお役に立てて
いれば幸いです♬
先週末から、佐賀県の高校サッカーでは、冬の全国
高校選手権の予選が始まりました。恐らく、大会に
参加しているほとんどの選手たちは、勝ちたい、優勝、
というシンプルで強い目標を持っているでしょう。そして、
その目標を達成する為に、練習や生活管理を怠らず
に続けてきたものと思います。
オリンピック選手は金メダルを獲ること、プロ野球
選手は日本一になること、などアスリートであれば
とにかくトップになること、と目標がクリアーで分かり
やすいですよね。だから、その為に行うことも明確
ですし、とにかく強い意志と気持ちを持って過程
ができる訳です。
一般の方々では、どうでしょう?
1.スポーツに限らずとも、趣味や仕事でも何でも良い
ので、まず目標があるかどうか?
2.なぜ、そう思うのか?
3.どれくらいの期間で?
4.複数、目標がある場合、優先順位はどの目標から?
と、上記のようなことを考えてみることがお勧めです‼
1.例えば、「痩せたい!」という目標があって、
2.「キレイに、かっこよく人から見られたいから」
という思いがあって、
3.「2か月で目標まで痩せたい」と期間を決めて、
4.「他の目標もあるけど痩せることをとにかく最初に
やる」
という、一つの流れが出来上がります。
目標を達成できるかどうか、キーになってくるのは
2.のなぜそう思うのか?の部分だと思います。
上記の例でいうと、どれだけキレイに、かっこよく
見られたいか、その思いが強ければ強いほど、確固
なものほど頑張れるでしょう‼
2.が動脈硬化で高血圧、肥満、糖尿病も重なり、
ドクターから、痩せなければ命の保証は持てません、
などと命までを脅かす不健康状態の場合は、様々な
手を尽くしても痩せる努力をすると思いますが、
「痩せたい」と感じた場合、世間的に多いのはどちら
なのでしょうね?
なぜ、痩せたいのか?を引き合いに出して、話を
させてもらいましたが、目標を立てる際には、なぜ
そう思うのか?を考えてみるのが良いです♬
目標があること、立てられたことは大変良いこと‼
もっと言うと、その達成の為に、細かく掘り下げて
みると、さらに上手くいきやすいです‼
痩せたい、いつまでもキレイで、若々しく見られたい、
動作や所作も美しく、疲れにくいからだでいたい、
腕を細くしたい、脚を細くしたい、ウエスト周りを
すっきりしたい、背中のたるみ、お尻のたるみを
引き締めたい、
など、細かく細分化されればされる程、対処法も
明確になります‼
1)食事と運動で、摂取カロリーを減らし、消費カロリー
を増やすことで、減量調整しましょう、よりも、
2)食事では、現状からこの部分に改善を図ること
にして、運動では、ウォーキングに加えて、ストレッチ
と筋力運動をバランス良く1回の中に取り入れて
週2回は行いましょう、の方がより良いですし、
3)食事では、まず代謝を元々ある、正常な状態に戻し、
食事法で消費エネルギーを増やせる摂取法を
一からスタートし、状況を見て栄養素やサプリメント
の摂取法へとステップアップしていきましょう。
運動では、まず、骨盤と脊椎、胸郭のアライメントが
ニュートラルに修正でき、ウエスト周りに自然に筋肉
が反応する力を練習して養いましょう。そして、
下肢部にはこれを、ピップにはこれを、腕に関しては
これを、というぞれぞれのエクササイズを行い、全身の
連動した筋バランスを整える為にこんなエクササイズ
も行ってみましょう。有酸素運動とストレッチを施す
ことも行い、心肺機能、循環器、筋や関節の円滑な
状態も確保できるようにしていきましょうね、
の方がもっと具体的処置ができていて達成率は
高まるでしょう。
長くなりましたが、なぜそう思うのか?から、
その思いを細分化してみると、成果、結果が出やすく
なりますので、お試し下さい(^^)/
もちろん、Studio Lifeでは、3)のアプローチは
当たり前のことと考え、それ以上のことが提供できる
ように準備し、課題解決への道も提案します、一方
通行ではなく、お客様と相談もさせて頂ながらお互い
が協力して進んでいけるようにコミュニケーションも
大切にしながら♬ そんな運動スタジオです♬
目標はあるのはあるんだけど、どうそこから掘り下げ
たり、進んでいったらどうか、さえ分からない‼
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
是非、一度、studio Life まで足を運んで頂ければ
と思います‼
次回は、恐縮ながら、私の目標設定法について
話をさせて頂こうと思います。
本日も、最後まで読んで頂いて誠にありがとう
ございました(^^)/ 何か、皆様のお役に立てて
いれば幸いです♬