健康長寿に、肥満防止に、「1975年型和食」最強説、の話です‼
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
ご存知の方も多いでしょう。
健康長寿、肥満も防止する食事は、
「1975年の日本食」が最強説‼
1960年頃は、高塩分で、白米の量
が多く、品数が少ない、
2005年頃は、高脂肪に偏った食事、
そして、1975年頃が、多少欧米化し
た和食だったそう。
欧米食が入ってきて品数が増えた
一方、調理法や献立は和食風であ
り、栄養バランスが良かったと言い
ます。
比較した研究では、1975年の総摂
取カロリーが戦後最大の1日2226
kcalでしたが肥満割合は17%、
そして、2005年では総摂取カロリー
1904kcalと減少していますが、肥満
割合は30%に増加しているんです‼
つまり、1975年の和食は、たくさん
食べても太らないダイエット食だった
と言える、とも綴られています。
そこで、もう少し踏み込んで、1975年
型和食の特徴を見てみると、次の5つ
が挙げられました‼
1.多様性
色々な食材を少しずつ食べ、主菜と
副菜を合わせて3品以上。
2.調理法
煮る、蒸す、生、を優先、次いで、
茹でる、焼く、になり、揚げる、炒める
が控えめ。
3.食材
大豆製品や魚介類、野菜、果物、
海藻、きのこ、を積極的に摂取し、卵
乳製品、肉も食べ過ぎない程度に摂取。
4.調味料
出汁や発酵系調味料を上手く使い、
砂糖や塩の摂取量を抑える。
5.形式
一汁三菜を基本に、品数を多く摂取。
こんな特徴があったそうです♬
それで、現在、私、完璧ではないですが、
この「1975型和食」に結構近い内容の
食事を積み重ねていて、加えて、食間
を平均5、6時間以上空け、お腹が空い
ていない時は、10時間以上空ける時も
作っています。
結果、今のところ、健やかに、体型の
方も維持しております♬
皆様、いつも欧米型になっていません
か?塩分や砂糖の過多にもなってい
ませんか?
「1975年型和食」最強説、調べて、
内容決めて、基本習慣にしてみま
せんか♬
さて今日も、適度にからだを動かし
ましょう♬
座っている時間を短くしたり、少し
歩数を増やしたり、速歩きも加えて
みましょう♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
ご存知の方も多いでしょう。
健康長寿、肥満も防止する食事は、
「1975年の日本食」が最強説‼
1960年頃は、高塩分で、白米の量
が多く、品数が少ない、
2005年頃は、高脂肪に偏った食事、
そして、1975年頃が、多少欧米化し
た和食だったそう。
欧米食が入ってきて品数が増えた
一方、調理法や献立は和食風であ
り、栄養バランスが良かったと言い
ます。
比較した研究では、1975年の総摂
取カロリーが戦後最大の1日2226
kcalでしたが肥満割合は17%、
そして、2005年では総摂取カロリー
1904kcalと減少していますが、肥満
割合は30%に増加しているんです‼
つまり、1975年の和食は、たくさん
食べても太らないダイエット食だった
と言える、とも綴られています。
そこで、もう少し踏み込んで、1975年
型和食の特徴を見てみると、次の5つ
が挙げられました‼
1.多様性
色々な食材を少しずつ食べ、主菜と
副菜を合わせて3品以上。
2.調理法
煮る、蒸す、生、を優先、次いで、
茹でる、焼く、になり、揚げる、炒める
が控えめ。
3.食材
大豆製品や魚介類、野菜、果物、
海藻、きのこ、を積極的に摂取し、卵
乳製品、肉も食べ過ぎない程度に摂取。
4.調味料
出汁や発酵系調味料を上手く使い、
砂糖や塩の摂取量を抑える。
5.形式
一汁三菜を基本に、品数を多く摂取。
こんな特徴があったそうです♬
それで、現在、私、完璧ではないですが、
この「1975型和食」に結構近い内容の
食事を積み重ねていて、加えて、食間
を平均5、6時間以上空け、お腹が空い
ていない時は、10時間以上空ける時も
作っています。
結果、今のところ、健やかに、体型の
方も維持しております♬
皆様、いつも欧米型になっていません
か?塩分や砂糖の過多にもなってい
ませんか?
「1975年型和食」最強説、調べて、
内容決めて、基本習慣にしてみま
せんか♬
さて今日も、適度にからだを動かし
ましょう♬
座っている時間を短くしたり、少し
歩数を増やしたり、速歩きも加えて
みましょう♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬