「複雑なこと、難しいこと、に自分を放り込むことが成長する為には必要」今日は、そんな”成長”に関する話です♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
9月がスタートしました‼
8月はどんな月だったか?今月はどう
やって日々成長、向上していこうか‼
毎月同じように月初めは特に考えます‼
何も考えなくてもできる作業や義務感
でこなしている作業は、”簡単”だけど、
やがて”つまらない”と感じてしまうかも
しれない。
自分の思い通りにできる状況、失敗が
ない環境でも成長は起こらない。
では、どんな時に成長は起こるか‼
それは、自分の能力を上回っている
タスクに取り組んだ時。
例えば、
「できるイメージはあるけど、身体が追い
つかない」
「頭をフル回転させて全力を出せばでき
るかもしれないけど、それが終わったら
疲労困憊になる」
「1回だったらできるけど5回もできない」
そんな状況である時、
失敗ばかりを繰り返すものの、試行錯誤
や工夫をすればできるようになると、成長
速度が上がる。
つまり、複雑なこと、難しいこと、に自分
を放り込むことが成長する為には必要。
一方で、
自分の力量を大きく上回り過ぎていて
自分の力では手も足を出ない、
そんな状況では、全くついて行くことが
できず、何をどうしていいのか?さえも
分からず、全く成長しない。
だから、今の自分にとって、やみくもに
複雑すぎること、難しすぎること、に手
を出すことは逆効果なので、自分に
合う課題レベルに下げなければなら
ない。
完全に状況を思い通りにできるという
状況を飛び出し、
失敗してしまうかもしれない難しいと
感じる状況に進むことが、成長を続け
ていく為に、常に必要なんですね♬
今日は、そんな以前学んだことを
復習もしておりました♬
個人レベルでも知っておくと良いですし、
上司や指導職にある方も、人を育てる
上で把握しておくべき情報だと思います。
また、仕事でも、からだづくりでも、同じ
ことが言えるでしょうし、
私も、指導させて頂きながら、上記の
”成長の為に必要な流れ”を常々意識
しています‼
さあ、9月、有意義な月にしましょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
9月がスタートしました‼
8月はどんな月だったか?今月はどう
やって日々成長、向上していこうか‼
毎月同じように月初めは特に考えます‼
何も考えなくてもできる作業や義務感
でこなしている作業は、”簡単”だけど、
やがて”つまらない”と感じてしまうかも
しれない。
自分の思い通りにできる状況、失敗が
ない環境でも成長は起こらない。
では、どんな時に成長は起こるか‼
それは、自分の能力を上回っている
タスクに取り組んだ時。
例えば、
「できるイメージはあるけど、身体が追い
つかない」
「頭をフル回転させて全力を出せばでき
るかもしれないけど、それが終わったら
疲労困憊になる」
「1回だったらできるけど5回もできない」
そんな状況である時、
失敗ばかりを繰り返すものの、試行錯誤
や工夫をすればできるようになると、成長
速度が上がる。
つまり、複雑なこと、難しいこと、に自分
を放り込むことが成長する為には必要。
一方で、
自分の力量を大きく上回り過ぎていて
自分の力では手も足を出ない、
そんな状況では、全くついて行くことが
できず、何をどうしていいのか?さえも
分からず、全く成長しない。
だから、今の自分にとって、やみくもに
複雑すぎること、難しすぎること、に手
を出すことは逆効果なので、自分に
合う課題レベルに下げなければなら
ない。
完全に状況を思い通りにできるという
状況を飛び出し、
失敗してしまうかもしれない難しいと
感じる状況に進むことが、成長を続け
ていく為に、常に必要なんですね♬
今日は、そんな以前学んだことを
復習もしておりました♬
個人レベルでも知っておくと良いですし、
上司や指導職にある方も、人を育てる
上で把握しておくべき情報だと思います。
また、仕事でも、からだづくりでも、同じ
ことが言えるでしょうし、
私も、指導させて頂きながら、上記の
”成長の為に必要な流れ”を常々意識
しています‼
さあ、9月、有意義な月にしましょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬