QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ムーブメントファンダメンタルズ福岡

2017年05月31日

 Studio Life at 23:42  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


本日より、楽しみにしていたセミナーが

福岡でスタートしました♬



「走る」「止まる」「曲がる」「タイミング」

をいかに行うか?



初日。楽しくて、夢中になりました♬









講師は、アメフト、鹿島リクシルディアーズ、

アスレティックパフォーマンスディレクターの

朝倉さん。



今日は、サポートスタッフに、ラグビー7人制

日本代表のストレングス&コンディショニング

コーチの高田さんがついて下さいました‼



内容については、後々触れさせて頂きますが、

新たな学びにワクワクが増大している♬

それは、確かです‼



学んだことを、お客様に還元することを第一

に、来月も福岡に足を運びます。




私の指導や、「studio Life」の価値に、お金を

出して来て下さるのがお客様。



私は、お客様が支払って下さるその想いを

分かる上でも、学びやセミナーへの支出を

行います。



運動指導って、本当に楽しいものです♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬












  


お客様から学ぶ

2017年05月30日

 Studio Life at 17:38  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


良い気候にもなり、ここ3週は、仕事後、

佐賀市から10キロ程、バイクを漕いで

いらっしゃいます♬



トレーニング後も、颯爽とバイクを漕いで

帰られます♬







マラソン、トライアスロンへのチャレンジ

を楽しまれ、



日々の生活の中で、時間を作って、

練習やからだを動かすことが習慣化されている‼


私よりも10歳年上のお客様。


励みになり、刺激にもなり、その行動から

学ばせて頂くことが多くて‼


パーソナルトレーナーとしても、良いからだ

の状態に高め、チャレンジに貢献したい、

と常々考えています。



このように、私は、お一人お一人のお客様

から学べることも、楽しんでいます♬



お客様お一人お一人にきちんと対応できる

今の運動スタジオを始めて、本当に良かった

と感じられることの一つ。


必要とされる場所、

必要とされる人、

無くてはならない場所、

無くてはならない指導者として、

信用信頼され続けることを目指します‼


Yさん、昨日もお疲れ様でした♬

写真許可も頂き、ありがとうございました
(^^)/

来月は、トライアスロンレースが控えて

おりますので、故障なく、からだを作り、

良い状態で準備をしていきましょう‼


読者の皆様、本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬











  


運動会が教えてくれた感動

2017年05月29日

 Studio Life at 17:22  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


土曜日のサガン鳥栖ホームゲーム。


「一夜限りの値段のないスタジアム

チケット」が販売されたゲーム。


札幌に、1-0で勝利♫


これからも、観ている人たちに感動を

与えるゲームで、勝利することを期待

したいと思います。



さて昨日、晴天の中、娘、息子の中学生

最後の運動会を応援に行ってきました。





結論から申しますと、

大感動しました‼ 涙が出てきたリも。


競技に、一所懸命に取り組む。

テキパキと動く。

声は精一杯出す。

仲間を応援する。


それらの行動は、非常に清々しく、気持ち

の良いものでした。


本当に、みんながそうだった‼

非常に、一体感がありました‼


やらされているのではなく、生徒たちが

主体的に取り組み、雰囲気の良い運動会

を作っていっていることが伝わり、楽しんで

いることも伝わりました。


そこに、先生方のサポートや協力が入り、

子どもたちと大人との距離感の良さ、繋がり、

一体感のムードも高まり。


先生方の笑顔や、楽しんでいらっしゃる様子

も印象的でした♬


競技には、勝った、負けたがあり、喜べる

時もあれば、悔しい時もある。


そこに来るまでの過程や準備、取り組む姿勢

を精一杯尽くしたか?


それが、今後の中体連や受験、人生の大事

な場面で、持っている力を出せることに役立つ

のでは、と思います。



非常に良い運動会でした‼


感動を与えることができる子どもたち、そして、

まとめて下さった先生方、裏方作業を担当

された保護者の皆様に、

恐縮ですが、賛辞を送ります。


ありがとうございました‼


そして、仕事の面で考えました。


「子どもたちの為になる運動教室をやりたい

なぁ♬」



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


サガン鳥栖、一夜限りの値段のないスタジアムチケット

2017年05月27日

 Studio Life at 17:10  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


おらが街の誇るべきプロサッカーチーム

サガン鳥栖。




今夜のホーム戦。

19時から。 対 コンサドーレ札幌。


スタジアムを満員のお客様で‼ を常に

目標に掲げている社長、フロントが

新たに行う、本日の仕組み。


それが、「一夜限りの値段のないスタジアム

チケット」の販売‼


各自由席のチケットが対象で、

試合を観終わった後に、帰り際に、

お客様が、今日のゲームの価値を決めて

現金を支払うというもの。



その試合の価値はお客様が決めて良い‼

なんて画期的‼


この一夜限りの値段のないチケット。

既に完売。



勝利すればお客様も喜んでくれるでしょうし、

負ければ悔しいでしょう。


気持ちのこもった戦うプレーが伝われば

感動を呼ぶでしょう。


選手だけでなく、スタジアム外でチケット契り

や手荷物検査に関わる方々、売店の方々、

などなどの、おもてなしや熱量も、

お客様が心地良く、気持ち良く、その時間

を満足できるかどうか?に影響するでしょう。



つまり、サガン鳥栖の今日のこの取り組みは、

お客様を受け入れる全ての力が結集できてこそ、

お客様の心に火をつけることができると言える‼



これは、チームもフロントも、燃えるでしょうし、

さらなる成長の足掛かりにもなると、私は思います。


そして、何と言っても、値段のないチケットをやろう、

という心意気や勇気、遊び心が面白い♫


他のチームも考えたことはあるかもしれませんが、

大事なことは、実行すること‼


また、サガン鳥栖が好きになりました♬


もちろん、選手も、フロントも、スタジアム

スタッフの皆様も、結果を出すことがプロ

の一番の役目であることは、厳しく追及

もしていきます。


熱いゲームと、心ある「おもてなし」を期待

しましょう♬


首都圏や関西圏などのビッグクラブには

資金面では敵わない地方都市のクラブ。


しかし、信念や気持ち、様々なチャレンジ、

お客様を喜ばせようとする姿勢、アイデア、

の実行によって、

着実に足場を固め、地域に密着し、地方

のクラブながら、このクラブは模範となり、

かつ面白い、と注目されるようにもなってきた。


お客様を大事にし、

選手を大事にし、

スタッフを大事にし、

地域に貢献することを大切に考える。


サガン鳥栖の中で働いたことはないのですが、

何だか、そんなことを感じています♬


リーダーの想いが影響しているのでしょう。



北海道から来る、コンサドーレ札幌の選手、

サポーターの方々にも敬意を表し、地方を

地域を楽しんで頂きたいと思います♬


佐賀を好きになって頂きたいですし♬


両チームの熱く、クリーンなゲームを期待

しましょう‼


勝つのは、サガンだ‼


一夜限りの値段のないスタジアムチケット

の詳細はこちらから↓

https://www.sagan-tosu.net/


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬





  


大人になってから成功する為に大事なことは、小さい頃に親が教えてくれていた

2017年05月26日

 Studio Life at 11:42  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


今、お客様に頂いた本を読み返していて

感じたことがあります。



「ものを大事にしなさい。」

「友達を大事にしなさい。」

「遅刻はしなさんな。」

「何でも食べなさい。」

「勉強しなさい。」

「お金は大事に扱いなさい。」

「人に迷惑をかけなさんな。」

「早め早めに行動しなさい。」


小さい頃から、私が親に教えられてきた

こと。


これって、大人になってからが凄く大切

なことなんだって、今思えます。


人それぞれ、人生において何が成功なのか?

成功の定義や価値観には異なる意見がある

のでしょうが、

健康で、有意義に人生が過ごせますように、

小さい頃に親が教えてくれたことを、今後も

ずっと大切にしたいと思います♬



極端な考え方をすれば、人は毎日、寿命に

向かって生きていると言える。


とすれば、時間は凄く大事。


今を、どう過ごすか?


何を優先するか?


どんな行動をとるのか?



そんなことを、お客様がプレゼントして下さった

1冊の本を読みながら、考えているところです♬


読書は、良いものです。

学べ、役立ちます。


改めてお客様に感謝‼


自分の夢も見据えながら、人の為になる、

役に立てる時間を過ごしていきたいものです♬





本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


錦織圭選手が、激戦を制し、テニス全仏オープン

でベスト4‼


ビッグゲームでのタイトルを期待します‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬

  


病院では教えてくれないかもしれない、からだのこと

2017年05月24日

 Studio Life at 18:26  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


お一人お一人のからだの状態は違う

もの。


それは、お一人お一人のからだには

個性がある!とも言い換えられるかも

しれません。



例えば、腰痛があるとして。





先日、月に2回指導させて頂いている

健康サークルの参加者の方から、

こんな話を聞きました。


「腰痛で、ドクターから勧められた体操

をしていたら、治るどころかもっと痛みが

出る感じがして、肩周りや胸回りも凄く

凝るようになった。」と。


勧められた体操はこちらでした↓



マッケンジー体操と呼ばれ、ピラティス

で言うと「スワン」に似た動き。


ある方の腰痛対策には、効果を発揮する

かもしれませんが、この方には逆効果と

なってしまいました。


元々、腰を反ると痛みが出る腰痛タイプ

の方には、より痛みを助長する動作です

し、女性で上半身や腕の筋力が弱い方

にとっては、両手で支えなければならない

上記の姿勢はきついものです。


腰を反らさずに、リラックスして行える、

下のイラストのような動作が、この方の

腰痛改善には適していたかもしれません↓




他にも、呼吸と体幹をリンクする練習や、

姿勢や、歩き方を教えることが改善に

繋がる方法の一つと考えられたりします。




また、腰を痛めたという中学生からは、

こんな話を。


「病院に行って診てもらったら、脊柱管が

狭くなっている箇所があるので、とにかく

腹筋、背筋を鍛えなさい、と言われました。」


話からは脊柱管狭窄症だと考えられます。


でも、その鍛え方については教えてもらえ

なかったと。


サッカーを行っているので、今のからだの

成長具合や筋力、柔軟性、サッカーの競技

特性なども踏まえた強化は、腰痛緩和と

プレーの為に必要なことですが、


ほぐしたり、整えたり、腰の負担を減らす

姿勢教育をしたり、ミスユースという誤った

動きの改善教育をしたり、オーバーユース

という使い過ぎも影響しているかもしれない

ので、休むこと、回復の大切さを教えて

あげたり。


成長期の大事な時期だからこそ、その子

のからだに必要な、考えられる改善行動を

分かりやすく教えてあげることが、重要な

んじゃないかと考えます‼



お一人お一人のからだは違い、個性が

ある。

痛みがある場合は、その症状の原因と

なるものもお一人お一人で違うもの。



私は、医療のエキスパートではないので、

必要な場合は、医療機関に診て頂くこと

をお伝えします。



しかし、治療ではなく、その方に合う運動

やトレーニング、エクササイズが提供できる

ように、からだの状態をきちんと評価し、

考えられる原因を探り、対策を導き出す

ことは必ず行います‼



そして、なぜその運動が必要か?

どういう方法で、何に気を付けて行うか?

がきちんとお話できるようにしています。



恐縮ではありますが、

病院では教えてくれないことを

トレーナーやスポーツ指導従事者が教えて

くれるかもしれません。



今回の話を伺って、

「からだづくり・動きづくりの専門家」として

尚一層、身が締まりました‼


からだのことで困っている方、悩んでいる方

のお役に立ちたい‼と改めて奮い立ちました‼



医療機関や治療家の先生、セラピストの方

などど協力、調和もしながら、トレーナーや

スポーツ指導従事者も、より専門性と人間性

を高め合い、一人でも多くの方の、からだの

悩みが解決でき、健康な方を増やしていき

たいものです。


そこには、明るい社会や、元気な地域づくり

も繋がっているのでしょう♬


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬









  


歩く姿勢、目線で、チャンスが掴めるかも‼

2017年05月23日

 Studio Life at 17:45  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


下を向いて歩くより、前を向いて歩いた

方が、色んな景色を味わえる。



下を向いて歩くより、前を向いて歩いた

方が、元気も出る。



歩いている時の目線、姿勢の取り方

で、その日が良好になる可能性を

高められるかもしれません。






もし、空に虹がかかっていたとして、

それが見れたらちょっと嬉しかったり

しませんか♬



他にも、目線を上げるだけで、地面から

は得られない、楽しかったり、面白い情報

を得られたり、仕事のヒントが得られたり♫



下を向いて歩いてばかりいたら、自分に

とって大事なチャンスを逃してしまって

いるかもしれません。



前を向いて歩きませんか?

たまには空も見ませんか?



自宅から出たら、まず空を見て、

通勤して車から降りた後も空を見て、

夜、帰る時も空を見上げてみる。



日々違う空や、雲の形、星の具合を

見るだけで、ほっとしたり、楽しくなったり、

元気が出ることがあります‼



これ、私が、毎日行っている行動です♬



そんな日々の行動から、心身共の健康度

が、より上げられるかもしれませんよ♬



猫背で下を向いて通勤している方々、

うつむきながら登校している学生たち。



今朝、通勤しながら見た光景に、今日は

以上のようなことを考えました。



本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


三・九カップ優勝‼

2017年05月22日

 Studio Life at 09:24  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


先月から、動きづくりやクールダウン、

ケアの仕方など指導させて頂いている

小城中学校サッカー部。





土日で開催された三・九カップ。


優勝。


選手個々の成長、チームの成長が

見られた2日間でした。


ゴールデンウィーク中の島原遠征から

非常に良くなっている。 そう感じます。


コンディショニングトレーナーとして

伝えたいことは、試合でいかに自分が持つ

能力を発揮できるかは、準備次第だと

言うこと。



練習にいかに取り組んでいるか?

食生活はどうか?

睡眠はとれているか?

規則正しい生活習慣はどうか?



自己管理能力を高めることは、そのまま

良いプレーの可能性を広げることに繋がる。



指導者として、いかに、何を伝えるか?

伝え方にも気を配りながら総合的なチーム力

向上のお手伝いができれば幸いです♬



また、少しでも「動き」が良くなり、ケガのリスク

が軽減でき、サッカーの競技特性に必要な能力

を備えたからだで選手をピッチに送り出すこと

が、大事な私の役目だと考えています‼


アップの仕方、ケアの仕方、クールダウンの

仕方で、個々とチームのパフォーマンスは

上げられるものですから。



きちんと一人一人を見て、高めてあげたい‼


自身もプロ意識を持って、関わって参ります。


楽しみます♬



小学生や中学生、高校生たちと関わって

いると、思うこともあって、

その年代って部活をしていると特にですが、

からだを動かすことが何かと多い。


しかし、社会人になると通勤も自転車や

歩行で行うことは、多くの場合ほぼなく

なりますし、職種によりますが、学生時代

より活動量も減ることが多いのではない

でしょうか。


先の人生のことを考えると、大人になって

からこそ、からだを動かす習慣、運動習慣

を持っていることが大切なんですよね‼


からだを動かすことは良いことです♬


より良くする方法、自分に合う方法もあります♬


是非、多くの大人の方たちにも、動いて欲しい

なぁ、と、そんなことも思いました。



そして、お一人お一人に合う、大人のからだづくり

への貢献も、私の大事な使命だと考えています♬


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬



  


朝活から楽しむ♬

2017年05月18日

 Studio Life at 10:44  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/






6:00起床

うがいし、コップ一杯の水を飲む。


昨晩回しておいた家族の洗濯物を干す。

結構、楽しい♬


そして、朝ご飯。


白米、納豆、みぞ汁。凄いシンプル。


朝は、脂質控えめのタンパク質+米の

主菜と主食が定番。それに果物を摂る時も。


その後、コーヒーカップ7分目の

ブラックコーヒー。この時間も何だか良い。


動ける仕事用のウエア―に着替え、

ストレッチポールエクササイズと、

ピラティス、ムーブメントプレパレ―ション

で15分程からだを動かす。


8:00。朝ドラ「ひよっこ」に見入る。


時子にアドバイスとエールを送った愛子さん

の言葉に感服する。


何だか清々しい気持ちになれ、本日の

スタートの仕事へ‼


介護サービス施設へ行ってのパーソナル指導。


もう2年半ほどのお付き合いをさせて頂いている

89歳のお客様。


指を動かし、足を動かし、会話をし、立つ、歩く

練習をし、

認知症も持たれているが、笑顔で会話は成り

立ち、凄くチャーミング♫


「何とか、この方の役に立ちたい‼」


やはり、常に想う感情。


次のお客様は11:00から。


スタジオに来て、今パソコンに向かっています。


「良い準備から、良い仕事ができる‼」


「朝の活動、行動から、その日1日の充実度

は左右される‼ だとしたら、朝から充実させたい♬」



そんなことをふと考えたので、今回のブログに

綴ってみました。



今と言う時間はもう戻って来ない。

今日と言う1日も戻って来ない。

それを窮屈に感じ、生き急ぐ感じではなく、

遊び心も持って、楽しんで、有意義な時間が

日々納得して過ごしていけるようにしたい。



特別な日だけではなく、普通の1日も、

当たり前の日常も、考え方と行動次第で

充実させ、Happyにもできるのでは‼


だから私は、朝から大事にしたい‼


そんなところでしょうか♬ 私見です♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬


  


FRCとGRIP Approachの理論を用いたコンディショニングアプローチ法

2017年05月16日

 Studio Life at 13:30  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


学ぶことは楽しい♬

と、前回のブログで語らせて頂きました。


専門的には何を学んできたか?を表している

のが、今回のタイトルです。



FRCとは、Functional Range conditioning

の略で、カナダのカイロプラクターである

Dr.Andre Spinaによって開発された総合的

な関節トレーニングシステム。


リハビリレベルとトレーニングレベルの合間

のレベルの架け橋になるような「運動」「ケア」

と位置付けられていますが、


科学的根拠に裏打ちされた、関節の健康

寿命を延ばし、子どもから高齢者までに

生かすことができ、アスリートであれば、

競技特性に応じて鍛えていくことができる

特徴がありました。



また、GRIP Approachとは、

Global Rehabilitation and injury Prevention

の略で、アメリカのカイロプラクター、Dr.Benjamin

Fergus によって開発された発育発達学の動作

をベースにしたアプローチ法。


ケガの予防、動作の質とパフォーマンスを向上

させることを目的とし、関節、筋肉、腱、靭帯、骨、

神経などの組織は、細胞レベルから全身繋がって

いる「バイオフロー」の観点が特徴的でした。



人のからだは、バイオメカニクスや解剖学ベース

ではない動きを盛んに行うことを再確認しました。



からだは、とにかく柔らかいことが大切なのでは

なく、生活や、スポーツや、競技に必要な柔らかさ

と強さが必要なのであり、動きをコントロール

できるかが重要だと言えます‼


その為に、どんなコンディショニング法があるか?

ということについて学んで参りました♬


体幹部、首、肩甲骨のポジショング、足裏の

重心の取り方、各関節の動きを良くするエクサ

サイズなどを実践し、グループに分かれ、評価

し合ったり、指導し合うことも行い、気付きや

アイデアも養われました♬


今回、世界レベルで活躍されている根城トレーナー

が、カナダとアメリカのこの最新理論を教えて

下さいました。


始めてお会いし、空き時間に挨拶、話をさせて

頂きましたが、やはり人間性を感じました。


セミナーに参加されていたトレーナーや、

PT、AT、柔道整復師など医療業界の方々

からも、向上心や熱意が感じられました。


誰から学ぶか? どんな人たちと学ぶか?

は自分を高める上でも非常に大事です。


今回も、専門性以外の、価値あることが

学べ、有意義な学びの時間にできました♬


感謝です。



これからも、お客様の為、自分の為に、

学びを継続して参ります‼








根城トレーナー、参加者の皆様、会場の

torque(福岡)様、ありがとうございました。


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬