QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

病院では教えてくれないかもしれない、からだのこと

2017年05月24日

 Studio Life at 18:26  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


お一人お一人のからだの状態は違う

もの。


それは、お一人お一人のからだには

個性がある!とも言い換えられるかも

しれません。



例えば、腰痛があるとして。





先日、月に2回指導させて頂いている

健康サークルの参加者の方から、

こんな話を聞きました。


「腰痛で、ドクターから勧められた体操

をしていたら、治るどころかもっと痛みが

出る感じがして、肩周りや胸回りも凄く

凝るようになった。」と。


勧められた体操はこちらでした↓



マッケンジー体操と呼ばれ、ピラティス

で言うと「スワン」に似た動き。


ある方の腰痛対策には、効果を発揮する

かもしれませんが、この方には逆効果と

なってしまいました。


元々、腰を反ると痛みが出る腰痛タイプ

の方には、より痛みを助長する動作です

し、女性で上半身や腕の筋力が弱い方

にとっては、両手で支えなければならない

上記の姿勢はきついものです。


腰を反らさずに、リラックスして行える、

下のイラストのような動作が、この方の

腰痛改善には適していたかもしれません↓




他にも、呼吸と体幹をリンクする練習や、

姿勢や、歩き方を教えることが改善に

繋がる方法の一つと考えられたりします。




また、腰を痛めたという中学生からは、

こんな話を。


「病院に行って診てもらったら、脊柱管が

狭くなっている箇所があるので、とにかく

腹筋、背筋を鍛えなさい、と言われました。」


話からは脊柱管狭窄症だと考えられます。


でも、その鍛え方については教えてもらえ

なかったと。


サッカーを行っているので、今のからだの

成長具合や筋力、柔軟性、サッカーの競技

特性なども踏まえた強化は、腰痛緩和と

プレーの為に必要なことですが、


ほぐしたり、整えたり、腰の負担を減らす

姿勢教育をしたり、ミスユースという誤った

動きの改善教育をしたり、オーバーユース

という使い過ぎも影響しているかもしれない

ので、休むこと、回復の大切さを教えて

あげたり。


成長期の大事な時期だからこそ、その子

のからだに必要な、考えられる改善行動を

分かりやすく教えてあげることが、重要な

んじゃないかと考えます‼



お一人お一人のからだは違い、個性が

ある。

痛みがある場合は、その症状の原因と

なるものもお一人お一人で違うもの。



私は、医療のエキスパートではないので、

必要な場合は、医療機関に診て頂くこと

をお伝えします。



しかし、治療ではなく、その方に合う運動

やトレーニング、エクササイズが提供できる

ように、からだの状態をきちんと評価し、

考えられる原因を探り、対策を導き出す

ことは必ず行います‼



そして、なぜその運動が必要か?

どういう方法で、何に気を付けて行うか?

がきちんとお話できるようにしています。



恐縮ではありますが、

病院では教えてくれないことを

トレーナーやスポーツ指導従事者が教えて

くれるかもしれません。



今回の話を伺って、

「からだづくり・動きづくりの専門家」として

尚一層、身が締まりました‼


からだのことで困っている方、悩んでいる方

のお役に立ちたい‼と改めて奮い立ちました‼



医療機関や治療家の先生、セラピストの方

などど協力、調和もしながら、トレーナーや

スポーツ指導従事者も、より専門性と人間性

を高め合い、一人でも多くの方の、からだの

悩みが解決でき、健康な方を増やしていき

たいものです。


そこには、明るい社会や、元気な地域づくり

も繋がっているのでしょう♬


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬