「学ぶこと」は楽しい♬
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
昨日の午後から、本日今まで、福岡での
新たな学びに行っておりました‼
自分の年収の何十パーセントを「学び」
に投資するか? は、仕事、人生を成功
させる大きなキーになるといいます。
何を、誰から学ぶか?
そこで誰と出会うか?
繋がるか?
セミナー料金以上の価値を得られるか?
これらも、全て自分次第。
それを踏まえた上で、今回の学びも
非常に有意義で、価値あるものにでき
ました♬
興味があった新たなトップトレーナー
の方に触れることができ、
これまでの学びから得られた、からだ
の本質や、原理原則は、メソッドが違えど
繋がっていて、
そこが深まれば、枝葉は様々に展開でき、
お客様に必要なことが、そのお客様に
見合う形で提供できる。
そんなことを実感できました♬
内容の詳細に関しては、次回にでも触れて
いこうと思います。
学びをお客様に対して生かすこと‼
今から、そのことを準備して参ります。
ひとまず撮影した写真で、雰囲気が
伝わればと思います↓




何を行うか?
よりも、
なぜ行い、そのように行うか?
科学的、理論的背景を持ち、ちょっとした
遊び心なんてものも踏まえていると、
人のからだは喜ぶのかもしれません♬
そして、人のからだは解剖学が通用しない
ことも多いことを理解しておくんですね‼
5月、6月は、新たな資格取得セミナー
も含め、「学び月間」と位置付けており
ます。
今後の学びも、心身共に良い準備をして
楽しんで参ります♬
今日は、母の日ですね。
「おかあさん」の語源を調べてみるのも
良いかもしれませんよ♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
昨日の午後から、本日今まで、福岡での
新たな学びに行っておりました‼
自分の年収の何十パーセントを「学び」
に投資するか? は、仕事、人生を成功
させる大きなキーになるといいます。
何を、誰から学ぶか?
そこで誰と出会うか?
繋がるか?
セミナー料金以上の価値を得られるか?
これらも、全て自分次第。
それを踏まえた上で、今回の学びも
非常に有意義で、価値あるものにでき
ました♬
興味があった新たなトップトレーナー
の方に触れることができ、
これまでの学びから得られた、からだ
の本質や、原理原則は、メソッドが違えど
繋がっていて、
そこが深まれば、枝葉は様々に展開でき、
お客様に必要なことが、そのお客様に
見合う形で提供できる。
そんなことを実感できました♬
内容の詳細に関しては、次回にでも触れて
いこうと思います。
学びをお客様に対して生かすこと‼
今から、そのことを準備して参ります。
ひとまず撮影した写真で、雰囲気が
伝わればと思います↓




何を行うか?
よりも、
なぜ行い、そのように行うか?
科学的、理論的背景を持ち、ちょっとした
遊び心なんてものも踏まえていると、
人のからだは喜ぶのかもしれません♬
そして、人のからだは解剖学が通用しない
ことも多いことを理解しておくんですね‼
5月、6月は、新たな資格取得セミナー
も含め、「学び月間」と位置付けており
ます。
今後の学びも、心身共に良い準備をして
楽しんで参ります♬
今日は、母の日ですね。
「おかあさん」の語源を調べてみるのも
良いかもしれませんよ♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
人生の後半を楽しむ為に、からだは動かしておくと良い‼
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
パーソナルトレーニングを対応させている
お客様から、先日、こんな話がありました。
ゴールデンウィーク、何十年ぶりかに高校
の同窓会があったそうです。
それはそれは懐かしく、思い出話に花が
咲いて楽しかったと♬
でも、一クラス分の同級生たちは、すでに
お亡くなりになられていたとも。
70代前半の女性のお客様です。
続けてこうおっしゃいました!
「健康でいられることに感謝したのと、
たまにご主人と山登りができたり、旅行
ができたり、近所をウォーキングできたり、
地域の方々やお友達とふれ合いが持て
たり、そんな生活ができていることが
ありがたく感じました。

それもこれも、これまで気がけて、からだ
を動かしてきたこと、運動してきたことが
今に生きているんだと思います。」
非常に深みのある言葉でした。
自分の人生が良かったかどうか?は、
人生の後半、終盤に分かるのかも
しれません。
その時に、果たして健康であるか?
元気であるか?はとても大切なことだと
切に思います‼
動かせるからだがあるのであれば、
やはりよく動かしておくことでしょう。
必要な柔軟性、必要な筋力を維持し、
脳からの神経伝達をスムーズに保ち、
からだの機能や状態を良好に保つ
役割を持つ、様々な感覚センサーの
働きを鈍らせないことに大いに役立つ
ことは、多くの研究や調査、最新の
リサーチからも可能性が高いですから‼
ちなみにそのお客様は、
週1回、私とパーソナルトレーニングを
行い、
週に4~5回近所をウォーキング、
週に1回、地域の方々数名と百歳体操
を行われ、
市が実施するような運動教室にも
月に2回程度参加されています。
絵画鑑賞や音楽鑑賞などにも脚を
運ばれることがお好きだということで、
家の中にいるばかりでなく、外に出て
いかれることが多いことも、健康度の
高さに繋がっていらっしゃることだろう
と推測します。
自分の人生の後半を楽しむ為に、
私もお客様を見習って、日頃から、
からだを良く動かす習慣を大切に
していこうと再確認したのでした♬
そして、パーソナルトレーナー、
コンディショニングトレーナーとして、
子どもから高齢者の方々まで、
その人、個をきちんと見て、考えて、
運動を教えるだけではなく、
これからも、健康になる方法、からだを
より良く変える方法を伝え、浸透させ
られる指導者でありたいと強く思った
のでした‼
話をして下さったお客様に感謝です♬
人生の後半をいかに楽しく過ごし
ましょうか?
その為にも今、からだをよく動かして
おくことが大事なことでしょう♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
パーソナルトレーニングを対応させている
お客様から、先日、こんな話がありました。
ゴールデンウィーク、何十年ぶりかに高校
の同窓会があったそうです。
それはそれは懐かしく、思い出話に花が
咲いて楽しかったと♬
でも、一クラス分の同級生たちは、すでに
お亡くなりになられていたとも。
70代前半の女性のお客様です。
続けてこうおっしゃいました!
「健康でいられることに感謝したのと、
たまにご主人と山登りができたり、旅行
ができたり、近所をウォーキングできたり、
地域の方々やお友達とふれ合いが持て
たり、そんな生活ができていることが
ありがたく感じました。

それもこれも、これまで気がけて、からだ
を動かしてきたこと、運動してきたことが
今に生きているんだと思います。」
非常に深みのある言葉でした。
自分の人生が良かったかどうか?は、
人生の後半、終盤に分かるのかも
しれません。
その時に、果たして健康であるか?
元気であるか?はとても大切なことだと
切に思います‼
動かせるからだがあるのであれば、
やはりよく動かしておくことでしょう。
必要な柔軟性、必要な筋力を維持し、
脳からの神経伝達をスムーズに保ち、
からだの機能や状態を良好に保つ
役割を持つ、様々な感覚センサーの
働きを鈍らせないことに大いに役立つ
ことは、多くの研究や調査、最新の
リサーチからも可能性が高いですから‼
ちなみにそのお客様は、
週1回、私とパーソナルトレーニングを
行い、
週に4~5回近所をウォーキング、
週に1回、地域の方々数名と百歳体操
を行われ、
市が実施するような運動教室にも
月に2回程度参加されています。
絵画鑑賞や音楽鑑賞などにも脚を
運ばれることがお好きだということで、
家の中にいるばかりでなく、外に出て
いかれることが多いことも、健康度の
高さに繋がっていらっしゃることだろう
と推測します。
自分の人生の後半を楽しむ為に、
私もお客様を見習って、日頃から、
からだを良く動かす習慣を大切に
していこうと再確認したのでした♬
そして、パーソナルトレーナー、
コンディショニングトレーナーとして、
子どもから高齢者の方々まで、
その人、個をきちんと見て、考えて、
運動を教えるだけではなく、
これからも、健康になる方法、からだを
より良く変える方法を伝え、浸透させ
られる指導者でありたいと強く思った
のでした‼
話をして下さったお客様に感謝です♬
人生の後半をいかに楽しく過ごし
ましょうか?
その為にも今、からだをよく動かして
おくことが大事なことでしょう♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
バーベキューしながら思ったことは、きちんと食べて、しっかり動く♫
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
連休最終日、家族全員が揃って休み!
しかも、天気良好♫
予定にはなかった、私の急な発案により、
吉野ヶ里歴史公園でのバーべキューへ‼

全員でテントを張り、
全員で食事の準備。
バーベキューとポトフ♫
子どもたちは、野球のグローブやボール、
バット、サッカーボールなどを自然と持参
し、
食事もし、家族で会話もし、リラックスもし、
遊んで、からだも動かす‼
私も動いている時、非常に心地良かった♬
強制的、義務的ではない、遊び要素満載
の運動が、脳もからだも栄養を得たよう
な感じでした♬
最後は、また全員で後片付けと帰りの
支度。
家に着いてからも、全員で後片付け‼
よくからだを動かした1日でした♬
きちんと食べて、しっかり動く‼
健康である為に必要なことであり、
からだにとって不変的に大切なこと。
バーべキューをしながら思ったことは、
そんなことです。
好きな仕事ができていること、
家族、健康、関わらさせて頂いている
お客様、人との繋がり、に感謝です。
今があるのは当たり前なことではなく、
助けられ、生かされて、今がある。
謙虚に、ひた向きに、感謝の心で‼
今日という1日にできることを、
積み重ねていきたいものです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
連休最終日、家族全員が揃って休み!
しかも、天気良好♫
予定にはなかった、私の急な発案により、
吉野ヶ里歴史公園でのバーべキューへ‼

全員でテントを張り、
全員で食事の準備。
バーベキューとポトフ♫
子どもたちは、野球のグローブやボール、
バット、サッカーボールなどを自然と持参
し、
食事もし、家族で会話もし、リラックスもし、
遊んで、からだも動かす‼
私も動いている時、非常に心地良かった♬
強制的、義務的ではない、遊び要素満載
の運動が、脳もからだも栄養を得たよう
な感じでした♬
最後は、また全員で後片付けと帰りの
支度。
家に着いてからも、全員で後片付け‼
よくからだを動かした1日でした♬
きちんと食べて、しっかり動く‼
健康である為に必要なことであり、
からだにとって不変的に大切なこと。
バーべキューをしながら思ったことは、
そんなことです。
好きな仕事ができていること、
家族、健康、関わらさせて頂いている
お客様、人との繋がり、に感謝です。
今があるのは当たり前なことではなく、
助けられ、生かされて、今がある。
謙虚に、ひた向きに、感謝の心で‼
今日という1日にできることを、
積み重ねていきたいものです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
小城中サッカー部の進化
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
この時期、こんなに日焼けするとは
思いもしませんでした‼
5月3日、4日、5日の島原は暑かった‼
運動スタジオはお休みを頂き、小城中
サッカー部の遠征合宿にウォーミング
アップと、クールダウンを主に指導する
スタッフとして参加してきました♬
連日、太陽がギラギラと顔を出し、25度
~28度程度の中、2試合~3試合を行う。
やりようによっては、中学生年代の選手
たちのパフォーマンスを落としてしまい、
傷害発生リスクを高めてしまう環境。
プレーだけでなく、
試合前にどんなことをどれくらい行うか?
ハーフタイムや試合後に、からだを
冷やすクールダウン。
試合と試合の合間のエネルギー補給
の内容や、からだの休め方。
等々、ケアや準備もできるだけ的確に
行い、選手、チームに習慣づけていく
ことで、
より元気で、上手になっていく可能性
が高まります。
刻々と変わる環境、気候状態や選手
の様子を見ながら、
サッカーの競技特性に必要な動き、
強度等を常に考えながら、
モチベーション、団結力にも一回一回
火をつけようと、各試合前までの準備
を行いました‼
ウォーミングもクールダウン、ケアは、
次への準備の連続であり、
「備えあれば憂いなし」の言葉通り、
良い準備の積み重ねが、競技力向上
やチーム力向上に繋がると考えます。
3日間で7試合。
5勝1敗1分け。
2日目には、新人戦長崎2位のチーム
と組みましたが、互角以上の戦いを
した上で、1-1の引き分け。
監督の熱い指導、戦い方の細かな
確認実践の積み上げがなされ、
チームは非常に成長し、良くなった
と感じられた3日間でした♬
また、保護者の皆様の、一つ一つ
のサポートが、チームに大きな力を
与え、
子どもたちがサッカーに集中できる
環境が日々できていたことは言う
までもありません‼
好きなサッカーができ、今回のような
環境が与えられていることに、
子どもたち自身も感謝していること
でしょう‼
動きの確認を全体で行っていたり、
試合と試合の合間にも、サッカーの
話がよく話題になっていて、集中と
団結の向上が伝わりました♬
とにかく悔いがないように、自分たち
の目標に向かって、これからがスタート
の気持ちで日々を大事にして欲しい。
そして、ピッチ内だけではなく、
ピッチ外の行動も、県ナンバー1で
模範となるチームでもある。
期待しています‼
しかし、芝生や人工芝でのゲームを
当たり前のようにでき、非常に羨ましく
も感じていました♬


坂本龍馬のユニホーム姿の銅像も。

私もまた、サッカーがしたくなる環境
盛りだくさんでした♬
今回、別会場で行われていたBチーム
の指導には関与できませんでした。
是非、全体として、準備の仕方や
ケアの仕方が習慣づけられるように
してあげたい、と思っています‼
チームでの戦い方の確認、団結の
面で小城中サッカー部は進化して
います。
これからが大事です‼
私自身、3日間日帰りで通いましたが、
疲れも感じず3日間を過ごせました♬
何故かと考えると、
自分が楽しいから♬
楽しいことができていることに感謝です♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
本日は、これから運動スタジオで、
パーソナル指導のお客様対応です♬
これもまた、楽しいんです♬
個々のお客様に貢献していけるように
準備します‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
この時期、こんなに日焼けするとは
思いもしませんでした‼
5月3日、4日、5日の島原は暑かった‼
運動スタジオはお休みを頂き、小城中
サッカー部の遠征合宿にウォーミング
アップと、クールダウンを主に指導する
スタッフとして参加してきました♬
連日、太陽がギラギラと顔を出し、25度
~28度程度の中、2試合~3試合を行う。
やりようによっては、中学生年代の選手
たちのパフォーマンスを落としてしまい、
傷害発生リスクを高めてしまう環境。
プレーだけでなく、
試合前にどんなことをどれくらい行うか?
ハーフタイムや試合後に、からだを
冷やすクールダウン。
試合と試合の合間のエネルギー補給
の内容や、からだの休め方。
等々、ケアや準備もできるだけ的確に
行い、選手、チームに習慣づけていく
ことで、
より元気で、上手になっていく可能性
が高まります。
刻々と変わる環境、気候状態や選手
の様子を見ながら、
サッカーの競技特性に必要な動き、
強度等を常に考えながら、
モチベーション、団結力にも一回一回
火をつけようと、各試合前までの準備
を行いました‼
ウォーミングもクールダウン、ケアは、
次への準備の連続であり、
「備えあれば憂いなし」の言葉通り、
良い準備の積み重ねが、競技力向上
やチーム力向上に繋がると考えます。
3日間で7試合。
5勝1敗1分け。
2日目には、新人戦長崎2位のチーム
と組みましたが、互角以上の戦いを
した上で、1-1の引き分け。
監督の熱い指導、戦い方の細かな
確認実践の積み上げがなされ、
チームは非常に成長し、良くなった
と感じられた3日間でした♬
また、保護者の皆様の、一つ一つ
のサポートが、チームに大きな力を
与え、
子どもたちがサッカーに集中できる
環境が日々できていたことは言う
までもありません‼
好きなサッカーができ、今回のような
環境が与えられていることに、
子どもたち自身も感謝していること
でしょう‼
動きの確認を全体で行っていたり、
試合と試合の合間にも、サッカーの
話がよく話題になっていて、集中と
団結の向上が伝わりました♬
とにかく悔いがないように、自分たち
の目標に向かって、これからがスタート
の気持ちで日々を大事にして欲しい。
そして、ピッチ内だけではなく、
ピッチ外の行動も、県ナンバー1で
模範となるチームでもある。
期待しています‼
しかし、芝生や人工芝でのゲームを
当たり前のようにでき、非常に羨ましく
も感じていました♬


坂本龍馬のユニホーム姿の銅像も。

私もまた、サッカーがしたくなる環境
盛りだくさんでした♬
今回、別会場で行われていたBチーム
の指導には関与できませんでした。
是非、全体として、準備の仕方や
ケアの仕方が習慣づけられるように
してあげたい、と思っています‼
チームでの戦い方の確認、団結の
面で小城中サッカー部は進化して
います。
これからが大事です‼
私自身、3日間日帰りで通いましたが、
疲れも感じず3日間を過ごせました♬
何故かと考えると、
自分が楽しいから♬
楽しいことができていることに感謝です♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
本日は、これから運動スタジオで、
パーソナル指導のお客様対応です♬
これもまた、楽しいんです♬
個々のお客様に貢献していけるように
準備します‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
ランニングは腹八分目で走ると気持ち良い♬
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
気温の高い日、紫外線が強い日
が続いています‼
体調を崩さないように、対策も
気がける必要がありますね。
さて、今回は、私のランニング話です。

3月の桜マラソンを終え、先月から
また、走り始めました。
3時間を切る!や、体重、体調管理
の為にも!と、目標、目的を持って
おりますが、
ランニングそのものが楽しかったり、
人生において、ランニングライフが
充実していることを実感しているので、
走ることは、生活の一部にもなって
います♬
そして、最近、よく感じることが、
「ランニングは、腹八分目程度で走ると
気持ち良い♬」
ということ。
その日によって、からだが重く感じ
たり、逆に、凄く軽かったり。
走る時に、このペースで何分走ろう!
ときっちり計画を立てるのではなく、
無計画で、まず走り始めてみる♬
そして、からだと相談しながら、
また、その時の気分によって、
ペースを決めたり、時間を決める♬
頑張り過ぎず、腹八分目で♫
そうやってランニングを行うと非常に
心地良くて、気持ち良い♬
そんな練習法もありです‼
また、フォームに関しても、どことどこ
をどう気を付けて、と色々考え過ぎて
硬くなったり、できているかどうかが
分からない状態になるよりも、
今日は、目線を落とさないことだけ
意識してみよう♫ とか、
背中の軽い伸び感だけ心掛けよう♫
とか、
何か、分かりやすいことを一つだけ
挙げてみる方が、良いフォームで
走れていることも多々ありますので、
おススメです♬
末永く、ランニングライフを充実させて
いきたいものです♬
また、ランニングを実践している
パーソナルトレーナー、
コンディショニングトレーナー
としては、
からだに関する医科学的根拠や、
ランニング動作に関する論理的
考察等をきちんと踏まえた上で、
お一人お一人のランナーに合う
運動指導や、体調指導ができる
ことを、高めて参ります‼
適度に運動することや、身体活動
を落とさないことは、
からだにとって不変的に必要な
ことです。
日頃の生活の中で、大事に継続
したい取り組みです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
気温の高い日、紫外線が強い日
が続いています‼
体調を崩さないように、対策も
気がける必要がありますね。
さて、今回は、私のランニング話です。

3月の桜マラソンを終え、先月から
また、走り始めました。
3時間を切る!や、体重、体調管理
の為にも!と、目標、目的を持って
おりますが、
ランニングそのものが楽しかったり、
人生において、ランニングライフが
充実していることを実感しているので、
走ることは、生活の一部にもなって
います♬
そして、最近、よく感じることが、
「ランニングは、腹八分目程度で走ると
気持ち良い♬」
ということ。
その日によって、からだが重く感じ
たり、逆に、凄く軽かったり。
走る時に、このペースで何分走ろう!
ときっちり計画を立てるのではなく、
無計画で、まず走り始めてみる♬
そして、からだと相談しながら、
また、その時の気分によって、
ペースを決めたり、時間を決める♬
頑張り過ぎず、腹八分目で♫
そうやってランニングを行うと非常に
心地良くて、気持ち良い♬
そんな練習法もありです‼
また、フォームに関しても、どことどこ
をどう気を付けて、と色々考え過ぎて
硬くなったり、できているかどうかが
分からない状態になるよりも、
今日は、目線を落とさないことだけ
意識してみよう♫ とか、
背中の軽い伸び感だけ心掛けよう♫
とか、
何か、分かりやすいことを一つだけ
挙げてみる方が、良いフォームで
走れていることも多々ありますので、
おススメです♬
末永く、ランニングライフを充実させて
いきたいものです♬
また、ランニングを実践している
パーソナルトレーナー、
コンディショニングトレーナー
としては、
からだに関する医科学的根拠や、
ランニング動作に関する論理的
考察等をきちんと踏まえた上で、
お一人お一人のランナーに合う
運動指導や、体調指導ができる
ことを、高めて参ります‼
適度に運動することや、身体活動
を落とさないことは、
からだにとって不変的に必要な
ことです。
日頃の生活の中で、大事に継続
したい取り組みです♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬