からだの教育が人を変える
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
呼吸って、どういう仕方がからだ
にとって良いの?
姿勢は、どんな姿勢が正しいの?
正しい歩き方はどんな歩き方?
どんな習慣を身に付ければ、
からだはより良くなるの?
野球、サッカー、水泳、陸上、剣道、
それぞれのスポーツには、どんな
ストレッチ法や補強運動が必要?
上記にあげた例は一例ですが、
そんな「からだに関する学び」が
行え、
子どもたち自身も、正しい知識が
増え、からだや動きへの理解度を
上げることが、その子の未来に
とって、とても重要なことだと最近
よく考えます‼
競技スポーツをしているお子さんを
持つ、親御さんからの問い合わせが、
以前よりも多くなったこともあって。
「スポーツ能力の優劣は、運動神経
ではなく、運動経験が重要。」
「スポーツをしているとスポーツが
下手になる。」
この2つの言葉は、
科学的、専門的に子どもの運動に
ついて研究され、指導もされている
世界最先端のトレーナーの方が
仰る言葉です。
非常に共感できる考えです。
もっと人のからだについて顧みると、
生まれてからの発育発達段階の
動作から重要であることも分かって
いて、

産声、泣く、仰向けで寝る、横向き、
寝返り、うつ伏せ、四つ這い、立ち上がり、
よちよち歩き、
と言った発育発達動作がバランス良く
できていたか?なんてことも、
その後のからだに、大きく影響すると
考えられています。
指導者の考え方や、指導論、指導法
は、子どもたちにとってとても影響を
与えるものであり、重要で、責任ある
ものだと言えますね‼
子どもたちだけではなく、大人の方々
にとってもです‼
大切なことは、
単に練習やトレーニングをするのでは
なく、
何故それを行うか?の理論、定義が
明らかであり、それを対象者に合う
ように、分かりやすく説明でき、
そこに、情熱という想いが載せられ、
より良い方向へリードできること。
そんな風に、私は思っています♬
だから、誰に教わるか?誰から指導
を受けるか?で、違いが生まれるの
でしょう。
選ばれる人でありたいものです‼
さて、先日とてもキラキラした高校生
スイマーに出会いました♬
学ぶことに好奇心旺盛で、素直さも
持ち、疑問をそのままにせず質問
する積極性もある。成長、向上したい‼
というエネルギーあるオーラが輝いて
いた彼。
「私の指導を受けてみたい!」と脚を
運んでくれたのでした♬
東京の大学へスイマーとしての進学
が決まっていて、しかし、将来設計図
には、その他のスポーツ界に貢献する
選択肢も考えているから、学びや行動
が楽しみだと話してくれました♬
私は、久しぶりに、エネルギーある
高校生から大きな刺激を受けました♬
若者たちの為に、道を開いていくこと
も使命なんだと痛感したのでした。
この新たな出会いにも感謝です♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
呼吸って、どういう仕方がからだ
にとって良いの?
姿勢は、どんな姿勢が正しいの?
正しい歩き方はどんな歩き方?
どんな習慣を身に付ければ、
からだはより良くなるの?
野球、サッカー、水泳、陸上、剣道、
それぞれのスポーツには、どんな
ストレッチ法や補強運動が必要?
上記にあげた例は一例ですが、
そんな「からだに関する学び」が
行え、
子どもたち自身も、正しい知識が
増え、からだや動きへの理解度を
上げることが、その子の未来に
とって、とても重要なことだと最近
よく考えます‼
競技スポーツをしているお子さんを
持つ、親御さんからの問い合わせが、
以前よりも多くなったこともあって。
「スポーツ能力の優劣は、運動神経
ではなく、運動経験が重要。」
「スポーツをしているとスポーツが
下手になる。」
この2つの言葉は、
科学的、専門的に子どもの運動に
ついて研究され、指導もされている
世界最先端のトレーナーの方が
仰る言葉です。
非常に共感できる考えです。
もっと人のからだについて顧みると、
生まれてからの発育発達段階の
動作から重要であることも分かって
いて、

産声、泣く、仰向けで寝る、横向き、
寝返り、うつ伏せ、四つ這い、立ち上がり、
よちよち歩き、
と言った発育発達動作がバランス良く
できていたか?なんてことも、
その後のからだに、大きく影響すると
考えられています。
指導者の考え方や、指導論、指導法
は、子どもたちにとってとても影響を
与えるものであり、重要で、責任ある
ものだと言えますね‼
子どもたちだけではなく、大人の方々
にとってもです‼
大切なことは、
単に練習やトレーニングをするのでは
なく、
何故それを行うか?の理論、定義が
明らかであり、それを対象者に合う
ように、分かりやすく説明でき、
そこに、情熱という想いが載せられ、
より良い方向へリードできること。
そんな風に、私は思っています♬
だから、誰に教わるか?誰から指導
を受けるか?で、違いが生まれるの
でしょう。
選ばれる人でありたいものです‼
さて、先日とてもキラキラした高校生
スイマーに出会いました♬
学ぶことに好奇心旺盛で、素直さも
持ち、疑問をそのままにせず質問
する積極性もある。成長、向上したい‼
というエネルギーあるオーラが輝いて
いた彼。
「私の指導を受けてみたい!」と脚を
運んでくれたのでした♬
東京の大学へスイマーとしての進学
が決まっていて、しかし、将来設計図
には、その他のスポーツ界に貢献する
選択肢も考えているから、学びや行動
が楽しみだと話してくれました♬
私は、久しぶりに、エネルギーある
高校生から大きな刺激を受けました♬
若者たちの為に、道を開いていくこと
も使命なんだと痛感したのでした。
この新たな出会いにも感謝です♬
本日も、最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬