老化が加速する年齢、「44歳」と「60歳」問題から考えてみました‼
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
ご存知の方も多いでしょう。
スタンフォード大学が発表した、人間の
「老い」に関する調査結果。
人は、一定のペースで老いていくだけ
でなく、44歳と60歳、2度の大ミングで
一気に老化が進む、というのです‼
老化と言えば、目や耳、足腰などの衰
え、シミやしわ、白髪などの見た目、
認知機能、記憶力の低下などが挙げら
れますが、44歳と60歳で、何が起こる
のか⁇
44歳前後で、脂質代謝とアルコール
代謝の低下(前者は動脈硬化や心筋
梗塞と関係し、後者は脳細胞へのダメ
ージ増が考えられます)。
60歳前後で、炭水化物代謝の低下、
活性酸素が増え酸化ストレスに、そして
免疫力の低下、が見られたと言います。
また、デンマークのある双子研究では、
遺伝が25%、環境が実に75%が寿命
に関する影響力を持つとも。
食事、運動、空気、気温、居住地、パー
トナー、ストレスなどが環境因子で、それ
らが大きな影響を持つんです。
話を戻して、「老い」を見る3つのポイント
があって、一つは、細胞の老化、もう一つ
は臓器の老化、最後が個体の老化。
特徴的なのは、臓器の中で、腸はほぼ
変わらず老化せず(加齢と共に消化力が
落ちるのは、膵臓の機能低下ということ)
脳と筋肉の細胞は減る一方だということ。
脳と筋肉の老化は40歳頃から著しくなる
為、何をしなければいけないか、容易に
考えられますよね‼
脳は、いわゆる脳トレと言われているよう
なことをするのが最適、とは限らず、運動
する、新しいことにチャレンジし続ける、
家にこもらず外での活動を積極的に行う、
など、体験や経験の刺激を変え、変化を
与えることが重要ですね♬
また、老化が促進する大きな要因の一つ
に、「孤独」もありますので、コミュニケー
ションがあることも大事にしていきたい
ところです。
気力、体力、見た目、これらもやはり、
どんな思考や行動をしてきたか、その
積み重ねが反映されますね‼
さて今日も、適度にからだを動かし
ましょう‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
ご存知の方も多いでしょう。
スタンフォード大学が発表した、人間の
「老い」に関する調査結果。
人は、一定のペースで老いていくだけ
でなく、44歳と60歳、2度の大ミングで
一気に老化が進む、というのです‼
老化と言えば、目や耳、足腰などの衰
え、シミやしわ、白髪などの見た目、
認知機能、記憶力の低下などが挙げら
れますが、44歳と60歳で、何が起こる
のか⁇
44歳前後で、脂質代謝とアルコール
代謝の低下(前者は動脈硬化や心筋
梗塞と関係し、後者は脳細胞へのダメ
ージ増が考えられます)。
60歳前後で、炭水化物代謝の低下、
活性酸素が増え酸化ストレスに、そして
免疫力の低下、が見られたと言います。
また、デンマークのある双子研究では、
遺伝が25%、環境が実に75%が寿命
に関する影響力を持つとも。
食事、運動、空気、気温、居住地、パー
トナー、ストレスなどが環境因子で、それ
らが大きな影響を持つんです。
話を戻して、「老い」を見る3つのポイント
があって、一つは、細胞の老化、もう一つ
は臓器の老化、最後が個体の老化。
特徴的なのは、臓器の中で、腸はほぼ
変わらず老化せず(加齢と共に消化力が
落ちるのは、膵臓の機能低下ということ)
脳と筋肉の細胞は減る一方だということ。
脳と筋肉の老化は40歳頃から著しくなる
為、何をしなければいけないか、容易に
考えられますよね‼
脳は、いわゆる脳トレと言われているよう
なことをするのが最適、とは限らず、運動
する、新しいことにチャレンジし続ける、
家にこもらず外での活動を積極的に行う、
など、体験や経験の刺激を変え、変化を
与えることが重要ですね♬
また、老化が促進する大きな要因の一つ
に、「孤独」もありますので、コミュニケー
ションがあることも大事にしていきたい
ところです。
気力、体力、見た目、これらもやはり、
どんな思考や行動をしてきたか、その
積み重ねが反映されますね‼
さて今日も、適度にからだを動かし
ましょう‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬