「悪玉コレステロールが下がりました♬ 良かった♬」 そんな報告をいの一番にして下さったお客様♬ 変えたのは食習慣です‼
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
薄力粉などで皮から作り、合挽肉とネギと
キャベツで具を作り、100個の餃子を完成
させた長女と次女‼
焼き餃子と水餃子にして頂きました♬
かなり、美味かった♬ 昨晩の晩御飯。
また、子どもたちの成長も感じました♬
さて今日は、お客様からこんな報告が
ありました↓
「先日の血液検査で悪玉コレステロール
が180から140まで下がってました‼
年明けの栄養指導から、食事を見直し
学んだことを生かして変化させました‼
これまでの生活習慣で変わったのは
その点なので、習った食事指導が効い
たんです♬
是非、先生に伝えたいと思って♬」
そんな報告でした♬
筋肉量を減らさず体脂肪を減らすこと
に主をおいた栄養指導をさせて頂いた
お客様なのですが、これまでなかなか
落ちなかった体脂肪も4.5%落とされ、
トレーニングもあり筋肉量は維持され
ています‼
脂質と果糖の摂り方、ブドウ糖の量と
タイミングに注意を払い、良い食習慣
を築かれたことが変化された点です♬
そんな食習慣が、悪玉コレステロール
にも効いたことが予想できます‼
血液検査では、唯一心配されていた
項目でしたので、大きな改善が出て
きたことを非常に喜んでいらっしゃい
ましたし、報告を聞いた私も、同様に
非常に嬉しく感じました♬
もう少しで基準値に入りますので、そこ
に向けて、モチベーションを持たれて
います‼
食習慣は、からだを作りますし、体内、
体型も表します‼
良好変化を実践すれば効果も出ます♬
また、お客様が証明されました♬
それと、お客様の喜びや嬉しい出来事
に貢献できた時、この仕事をしていて
良かった♬、とやっぱり思いもしたの
でした‼
何の為に働いているの?
何の為にその仕事をしているの?
多種多様化している仕事について、色んな
考え方を子どもたちに教えてあげることも
必要なことだよなぁ、と考えたりもするの
でした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
薄力粉などで皮から作り、合挽肉とネギと
キャベツで具を作り、100個の餃子を完成
させた長女と次女‼
焼き餃子と水餃子にして頂きました♬
かなり、美味かった♬ 昨晩の晩御飯。
また、子どもたちの成長も感じました♬
さて今日は、お客様からこんな報告が
ありました↓
「先日の血液検査で悪玉コレステロール
が180から140まで下がってました‼
年明けの栄養指導から、食事を見直し
学んだことを生かして変化させました‼
これまでの生活習慣で変わったのは
その点なので、習った食事指導が効い
たんです♬
是非、先生に伝えたいと思って♬」
そんな報告でした♬
筋肉量を減らさず体脂肪を減らすこと
に主をおいた栄養指導をさせて頂いた
お客様なのですが、これまでなかなか
落ちなかった体脂肪も4.5%落とされ、
トレーニングもあり筋肉量は維持され
ています‼
脂質と果糖の摂り方、ブドウ糖の量と
タイミングに注意を払い、良い食習慣
を築かれたことが変化された点です♬
そんな食習慣が、悪玉コレステロール
にも効いたことが予想できます‼
血液検査では、唯一心配されていた
項目でしたので、大きな改善が出て
きたことを非常に喜んでいらっしゃい
ましたし、報告を聞いた私も、同様に
非常に嬉しく感じました♬
もう少しで基準値に入りますので、そこ
に向けて、モチベーションを持たれて
います‼
食習慣は、からだを作りますし、体内、
体型も表します‼
良好変化を実践すれば効果も出ます♬
また、お客様が証明されました♬
それと、お客様の喜びや嬉しい出来事
に貢献できた時、この仕事をしていて
良かった♬、とやっぱり思いもしたの
でした‼
何の為に働いているの?
何の為にその仕事をしているの?
多種多様化している仕事について、色んな
考え方を子どもたちに教えてあげることも
必要なことだよなぁ、と考えたりもするの
でした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
身体をより良くし、調子を上げて、元気で、活力ある日々が送れるように‼ そうだ、コンディショニングしよう♫
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
パーソナルトレーニングを対応させて頂い
ているお客様の中に整形外科のドクター
がいらっしゃるのですが、
「股関節って大事ですよね!そして、自分
のからだの動きがどうなっているのか?
今どんな姿勢をしているのか?とかが
分かるかどうか?ってのも、スポーツして
ても、日常生活の中でも大事ですよね♬」
昨晩、トレーニング指導させて頂きながら
そんな話がありました‼
ゴルフをされるので、股関節の話から出さ
れたと思うのですが、おっしゃる通りです♬
大体骨頭を包み込む寛骨臼とで構成され
る球関節の股関節。
実に多様な機能を持ち、動きが出る関節
ですが、その機能を生かせていない方々
は案外多いように感じます‼
まずシンプルですが、運動不足だとその
傾向は強いです‼
寛骨臼に対する大腿骨頭のはまり具合
で、動きに制限がかかる場合もあり、他
には、猫背などの姿勢でも動きが出ない
ことがあります。
ただし、相応のアプローチをしていけば
動きは良くもなります♬
また、何だか動きがぎこちない、とか、
力が抜けない、とか、手や足をイメージ
通りに動かせない、など、自分のからだ
を思い通りにコントロールできない‼ と
いう方も案外多いかもしれません。
でも、これも相応のアプローチをしていけ
ば、コントロールできている実感が持てる
ようになります♬
相応のアプローチとは両社とも、ここでは
からだを動かすことによってのアプローチ
を言っています♬
施してもらう、治療ではなく、自らが動く、
運動でです♬
姿勢や動きのクセなど、自分のからだの
状態を知ることが、相応な運動によって
高められ、加えて、からだの知識が増え
てもいくと、より良くする為の改善法まで
が自分で分かってきます♬
これは、自分で動くからこそ分かること
です‼
「今より、より良いからだの状態になる♬」
東京にある、ベストパフォーマンスラボラ
トリーさんの言葉をお借りすれば、それが
アスリートに限らず、全ての方々が得られ
るパフォーマンスアップです♬
実際には、私が対応させて頂いている
80歳のお客様も、パフォーマンスアップ
する姿を見せて下さっているんです‼
からだの調子や状態をコンディションと
言い、調子を良くする為に行う取り組み
をコンディショニングと言います。
「今日は、からだの調子が良いぞ♬」
って思える日は、元気で、活力があり、
動きも軽かったり、スムーズだったりを
実感できている時だと思うのですが、
そんな時間、日、を毎日でも感じて頂き
たいと、私は思っています‼
股関節の動きが良くなったり、姿勢や
動きが良くなったことが分かったり、
そんな体感も、コンディショニングの
一環だとも思うんです‼
身体をより良くし、調子を上げ、元気で、
活力ある日々が送れる為の運動による
サポート、お手伝い♬ これからもして
いきたい♬ 昨日の先生との会話から
そんなことを考えました♬
またまた、言葉をお借りしますが、同じく
東京にあるコンディショニングセンターの
R-bodyさんは、コンディショニングについ
てこうおっしゃっています↓
「コンディション」とは、いわばその人の
「カラダの調子」のことで、コンディション
をよりよい方向に向かわせること、
または、いいコンディションを維持すること
を「コンディショニング」と呼んでいます。
「コンディショニング」は、人によってさま
ざまです。
ある人にとっては、1日8時間毎日寝ること
がコンディショニング。
またある人にとっては、週に一回の草野球
をすること、有機野菜を食べること、
ストレス発散のためのカラオケも、
もちろんヨガもジョギングも立派な「コンディ
ショニング」です。
このように、自分のコンディションをいい
状態に維持できて、心身豊かに生活する
ために行うことがコンディショニングです。
自分に合うコンディショニングが複数
あっても良いと思いますし、未だ出会って
いないコンディショニングを探ってみるの
も楽しいかもしれませんね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
パーソナルトレーニングを対応させて頂い
ているお客様の中に整形外科のドクター
がいらっしゃるのですが、
「股関節って大事ですよね!そして、自分
のからだの動きがどうなっているのか?
今どんな姿勢をしているのか?とかが
分かるかどうか?ってのも、スポーツして
ても、日常生活の中でも大事ですよね♬」
昨晩、トレーニング指導させて頂きながら
そんな話がありました‼
ゴルフをされるので、股関節の話から出さ
れたと思うのですが、おっしゃる通りです♬
大体骨頭を包み込む寛骨臼とで構成され
る球関節の股関節。
実に多様な機能を持ち、動きが出る関節
ですが、その機能を生かせていない方々
は案外多いように感じます‼
まずシンプルですが、運動不足だとその
傾向は強いです‼
寛骨臼に対する大腿骨頭のはまり具合
で、動きに制限がかかる場合もあり、他
には、猫背などの姿勢でも動きが出ない
ことがあります。
ただし、相応のアプローチをしていけば
動きは良くもなります♬
また、何だか動きがぎこちない、とか、
力が抜けない、とか、手や足をイメージ
通りに動かせない、など、自分のからだ
を思い通りにコントロールできない‼ と
いう方も案外多いかもしれません。
でも、これも相応のアプローチをしていけ
ば、コントロールできている実感が持てる
ようになります♬
相応のアプローチとは両社とも、ここでは
からだを動かすことによってのアプローチ
を言っています♬
施してもらう、治療ではなく、自らが動く、
運動でです♬
姿勢や動きのクセなど、自分のからだの
状態を知ることが、相応な運動によって
高められ、加えて、からだの知識が増え
てもいくと、より良くする為の改善法まで
が自分で分かってきます♬
これは、自分で動くからこそ分かること
です‼
「今より、より良いからだの状態になる♬」
東京にある、ベストパフォーマンスラボラ
トリーさんの言葉をお借りすれば、それが
アスリートに限らず、全ての方々が得られ
るパフォーマンスアップです♬
実際には、私が対応させて頂いている
80歳のお客様も、パフォーマンスアップ
する姿を見せて下さっているんです‼
からだの調子や状態をコンディションと
言い、調子を良くする為に行う取り組み
をコンディショニングと言います。
「今日は、からだの調子が良いぞ♬」
って思える日は、元気で、活力があり、
動きも軽かったり、スムーズだったりを
実感できている時だと思うのですが、
そんな時間、日、を毎日でも感じて頂き
たいと、私は思っています‼
股関節の動きが良くなったり、姿勢や
動きが良くなったことが分かったり、
そんな体感も、コンディショニングの
一環だとも思うんです‼
身体をより良くし、調子を上げ、元気で、
活力ある日々が送れる為の運動による
サポート、お手伝い♬ これからもして
いきたい♬ 昨日の先生との会話から
そんなことを考えました♬
またまた、言葉をお借りしますが、同じく
東京にあるコンディショニングセンターの
R-bodyさんは、コンディショニングについ
てこうおっしゃっています↓
「コンディション」とは、いわばその人の
「カラダの調子」のことで、コンディション
をよりよい方向に向かわせること、
または、いいコンディションを維持すること
を「コンディショニング」と呼んでいます。
「コンディショニング」は、人によってさま
ざまです。
ある人にとっては、1日8時間毎日寝ること
がコンディショニング。
またある人にとっては、週に一回の草野球
をすること、有機野菜を食べること、
ストレス発散のためのカラオケも、
もちろんヨガもジョギングも立派な「コンディ
ショニング」です。
このように、自分のコンディションをいい
状態に維持できて、心身豊かに生活する
ために行うことがコンディショニングです。
自分に合うコンディショニングが複数
あっても良いと思いますし、未だ出会って
いないコンディショニングを探ってみるの
も楽しいかもしれませんね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
時間を有効に使えているか⁇ 自分を成長させる為に積極的に行動する‼ それが、世の為人の為に繋がるんじゃないか♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
今朝、出勤していると、ランニングしている
丸刈りの男の子の姿を見ました♬
7時半くらい。見た目では、小学生くらい。
なかなかいいペースで走っている‼
おお~、偉いなぁ♬ と感心しました♬
学校も休校が続き、勉強も、スポーツも、
休校明けは、その力に差がついている
可能性がありますね‼
どんどん離されてしまっている場合と、
追いつき、追い越してしまった場合と。
この期間は、学生の皆さんにとって、
非常に貴重な期間と言えます‼
普通の日々は、ほぼ行うことが決められ
ているんです。授業は何があるか毎日
決まっているし、みんな同じように受け
なくてはいけない。
でも、休校中は、自分で決めることが
できる♬
強制的に縛られることなく、自由に選び、
時間を使い、勉強ができる♬
からだを動かすことだって時間を自由
に使える♬
学校がある時は、お家の方が色んな
サポートをしてくれると思いますが、
今は、自分が、お家の方をサポート
することができます♬
家事などの手伝いをしてあげたり、ご飯
を作ってあげたり♬
自分を成長させようという想いと、人
に喜んでもらいたい想いを持って、
積極的な行動に時間が使えていると
したら、学校生活で成長するスピード
と域よりも、この休校中の方が高くなる
でしょう‼
自分で考えるということと、行動力が
身に付くから‼
自分を成長させることに喜びを感じ、
それが、周りの方々への貢献にも
繋がる行動は、社会に出て、仕事
を楽しくできる働き方にも生きます♬
時は金なり、との言葉もあるように、
時間をどのように使ったかは、後の
自分の財産になるものです♬
時間の使い方、積極的な行動、是非、
実践して欲しいところです♬
今朝のランニング小学生を見て、今日は
そんなことを考えつつ、自分自身にも
言い聞かせたのでした‼
「あなたは時間を有効に使っているか?」
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
今朝、出勤していると、ランニングしている
丸刈りの男の子の姿を見ました♬
7時半くらい。見た目では、小学生くらい。
なかなかいいペースで走っている‼
おお~、偉いなぁ♬ と感心しました♬
学校も休校が続き、勉強も、スポーツも、
休校明けは、その力に差がついている
可能性がありますね‼
どんどん離されてしまっている場合と、
追いつき、追い越してしまった場合と。
この期間は、学生の皆さんにとって、
非常に貴重な期間と言えます‼
普通の日々は、ほぼ行うことが決められ
ているんです。授業は何があるか毎日
決まっているし、みんな同じように受け
なくてはいけない。
でも、休校中は、自分で決めることが
できる♬
強制的に縛られることなく、自由に選び、
時間を使い、勉強ができる♬
からだを動かすことだって時間を自由
に使える♬
学校がある時は、お家の方が色んな
サポートをしてくれると思いますが、
今は、自分が、お家の方をサポート
することができます♬
家事などの手伝いをしてあげたり、ご飯
を作ってあげたり♬
自分を成長させようという想いと、人
に喜んでもらいたい想いを持って、
積極的な行動に時間が使えていると
したら、学校生活で成長するスピード
と域よりも、この休校中の方が高くなる
でしょう‼
自分で考えるということと、行動力が
身に付くから‼
自分を成長させることに喜びを感じ、
それが、周りの方々への貢献にも
繋がる行動は、社会に出て、仕事
を楽しくできる働き方にも生きます♬
時は金なり、との言葉もあるように、
時間をどのように使ったかは、後の
自分の財産になるものです♬
時間の使い方、積極的な行動、是非、
実践して欲しいところです♬
今朝のランニング小学生を見て、今日は
そんなことを考えつつ、自分自身にも
言い聞かせたのでした‼
「あなたは時間を有効に使っているか?」
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
”話を聞いてくれる雰囲気” ”話せる雰囲気” を持とう‼ つまりは、”聞き上手になろう” という話です♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
話を ”聞く” ことの大切さ‼
”話を聞いてくれる雰囲気” ”話せる雰囲気”
があることの大切さ‼
今日は、お一人お一人のお客様との
パーソナルトレーニング指導を通して
改めて感じました♬
長くお付き合いさせて頂いているお客様
からも、新たな知らなかった情報が得ら
れることもあり、その情報により、さらに
より良いプログラムへと反映させること
ができることも多い為、非常に貴重です♬
これが、一方通行だけの指導だったり、
コミュニケーションを大事に考えていない
指導では、お客様からの声を頂くことが
できず、指導に進化や変化を起こせない
まま進んでしまうかもしれません‼
”言う” よりも、”聞く” 姿勢。
大事です♬
私の仕事に限らず、人間関係を良好に
構築するにあたっても大事でしょうね♬
10代、30代、40代、50代、60代、70代
と、幅広い年齢層のお客様に、本日は
ご利用頂きました♬
トレーニング中や、トレーニング前後の
時間でも、話したいことを話しやすい
雰囲気だったり、いつでも質問や疑問
が言える関係を大切にすべく、 ”聞く”
姿勢を再度見直し、”聞き上手” な人で
あろうと考えることがあったのでした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
話を ”聞く” ことの大切さ‼
”話を聞いてくれる雰囲気” ”話せる雰囲気”
があることの大切さ‼
今日は、お一人お一人のお客様との
パーソナルトレーニング指導を通して
改めて感じました♬
長くお付き合いさせて頂いているお客様
からも、新たな知らなかった情報が得ら
れることもあり、その情報により、さらに
より良いプログラムへと反映させること
ができることも多い為、非常に貴重です♬
これが、一方通行だけの指導だったり、
コミュニケーションを大事に考えていない
指導では、お客様からの声を頂くことが
できず、指導に進化や変化を起こせない
まま進んでしまうかもしれません‼
”言う” よりも、”聞く” 姿勢。
大事です♬
私の仕事に限らず、人間関係を良好に
構築するにあたっても大事でしょうね♬
10代、30代、40代、50代、60代、70代
と、幅広い年齢層のお客様に、本日は
ご利用頂きました♬
トレーニング中や、トレーニング前後の
時間でも、話したいことを話しやすい
雰囲気だったり、いつでも質問や疑問
が言える関係を大切にすべく、 ”聞く”
姿勢を再度見直し、”聞き上手” な人で
あろうと考えることがあったのでした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
お客様がドクターから言われた、カロリーよりもバランスを意識して下さい‼ の話から、バランス食について伝えさせて頂きます♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
朝一番のお客様からこんな話がありました。
「先日、健診に行って、食事の内容に気を
つけて下さい、と言われて。カロリーよりも
バランスを意識して下さい、だって。 気を
つけてきたつもりだったんだけどなぁ。」
というお話でした。
バランス良く、というのが案外できていない
食生活を送っていらっしゃる方は少なくない
のかもしれません‼
ブドウ糖、たんぱく質、お野菜の食物繊維
の3つが1食の中にある食事が、バランス
良い‼ の定義だと言えます。
白ご飯(ブドウ糖質)に、納豆(たんぱく質)、
レタスとトマトのサラダ(食物繊維)、のよう
な朝ご飯が食べられていたらバランス良い
1食がとれていると言え、
レタスとトマトサラダだけ、
白ご飯と納豆だけ、では、バランス良いと
は言えません‼
私も常々、食事では「バランス良く」を意識
していますが、皿数を準備する時間がない
時もあります。
そこで、たまに行うのが、今朝の朝ご飯も
そうだったんですが、卵かけご飯の上に、
昨晩のレタスサラダの残りとプチトマト2個
を乗せ、お茶わん一杯の中でバランス食
を完結させる方法です♬
野菜が一番上にあるので、ベジタブル
ファーストもできます♬
また、パスタが食べたい時は、麺と市販
のパスタソースだけでは、お野菜の食物
繊維とたんぱく質がとれないので、
麺と一緒にキノコ類を茹で、茹で上がった
それらを器に移した後、青葉をキッチン
バサミでカットして入れたり、シーチキン
の水煮缶や卵、鮭フレーク、納豆などの
たんぱく質食品も加えて、ソースをかけ、
そのパスタ料理だけで、バランス食を
完結させる方法をよく行います♬
また、食物繊維のお野菜や海藻類は、
なるべく、他の栄養素よりも、量を多く
とること、
たんぱく質食品は、植物性と動物性を
手の平1枚分か、せいぜい2枚分まで
の量が1食内の許容範囲で、
必ず、白ご飯であればお茶碗に8分目
程度のブドウ糖質があること、
を量に関してはイメージしています♬
バランス食と言うと、10品目も20品目も
揃えないといけない、と考えてしまうかも
しれませんが、私のような方法でも立派
なバランス食です♬
時間がある時、余裕がある時に、品数
を揃えてみたり、作り置きを準備する等
の調理ができれば良いでしょう♬
我が家もそうでうが、学校が休校中で、
子どもたちの昼ご飯や間食に、インスタント
食品や冷凍食品をまとめ買いして与えて
らっしゃる場合もあると思うんです‼
そんな時も、お湯を注いだ後や、レンジ
でチンした後に、何かお野菜とたんぱく質
の食材を入れて食べるように誘導してあげ
ると、少なからずバランス食になり栄養的
にも高いものになりますよ♬
手軽に活用できるものは活用しながら、
食育教育を施してあげられたら♬ で
良いんじゃないでしょうか♬
それと、ダイエットや体型維持を目指す
にあたっては、脂質の摂り方にも注意
することは必要です‼
今日は、お客様との会話からバランス食
について考えてみました♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
朝一番のお客様からこんな話がありました。
「先日、健診に行って、食事の内容に気を
つけて下さい、と言われて。カロリーよりも
バランスを意識して下さい、だって。 気を
つけてきたつもりだったんだけどなぁ。」
というお話でした。
バランス良く、というのが案外できていない
食生活を送っていらっしゃる方は少なくない
のかもしれません‼
ブドウ糖、たんぱく質、お野菜の食物繊維
の3つが1食の中にある食事が、バランス
良い‼ の定義だと言えます。
白ご飯(ブドウ糖質)に、納豆(たんぱく質)、
レタスとトマトのサラダ(食物繊維)、のよう
な朝ご飯が食べられていたらバランス良い
1食がとれていると言え、
レタスとトマトサラダだけ、
白ご飯と納豆だけ、では、バランス良いと
は言えません‼
私も常々、食事では「バランス良く」を意識
していますが、皿数を準備する時間がない
時もあります。
そこで、たまに行うのが、今朝の朝ご飯も
そうだったんですが、卵かけご飯の上に、
昨晩のレタスサラダの残りとプチトマト2個
を乗せ、お茶わん一杯の中でバランス食
を完結させる方法です♬
野菜が一番上にあるので、ベジタブル
ファーストもできます♬
また、パスタが食べたい時は、麺と市販
のパスタソースだけでは、お野菜の食物
繊維とたんぱく質がとれないので、
麺と一緒にキノコ類を茹で、茹で上がった
それらを器に移した後、青葉をキッチン
バサミでカットして入れたり、シーチキン
の水煮缶や卵、鮭フレーク、納豆などの
たんぱく質食品も加えて、ソースをかけ、
そのパスタ料理だけで、バランス食を
完結させる方法をよく行います♬
また、食物繊維のお野菜や海藻類は、
なるべく、他の栄養素よりも、量を多く
とること、
たんぱく質食品は、植物性と動物性を
手の平1枚分か、せいぜい2枚分まで
の量が1食内の許容範囲で、
必ず、白ご飯であればお茶碗に8分目
程度のブドウ糖質があること、
を量に関してはイメージしています♬
バランス食と言うと、10品目も20品目も
揃えないといけない、と考えてしまうかも
しれませんが、私のような方法でも立派
なバランス食です♬
時間がある時、余裕がある時に、品数
を揃えてみたり、作り置きを準備する等
の調理ができれば良いでしょう♬
我が家もそうでうが、学校が休校中で、
子どもたちの昼ご飯や間食に、インスタント
食品や冷凍食品をまとめ買いして与えて
らっしゃる場合もあると思うんです‼
そんな時も、お湯を注いだ後や、レンジ
でチンした後に、何かお野菜とたんぱく質
の食材を入れて食べるように誘導してあげ
ると、少なからずバランス食になり栄養的
にも高いものになりますよ♬
手軽に活用できるものは活用しながら、
食育教育を施してあげられたら♬ で
良いんじゃないでしょうか♬
それと、ダイエットや体型維持を目指す
にあたっては、脂質の摂り方にも注意
することは必要です‼
今日は、お客様との会話からバランス食
について考えてみました♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
今日も、良い言葉に出会いました♬ どんな言葉を発するか? どんな言葉を聞いているか? 心に影響がありますね♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
人は、人から認められると嬉しいもの♬
一方で、人から評価されることを求めたり、
待つのではなく、自分がしっかりと自分を
肯定できる心を持つことが大事‼
相手のことを認める心と、自分は認めら
れることを求めず、自ら肯定できる自分
で居られること。
そうすれば、他人との比較に苦しまなく
ても済みますね♬
「変化は、思考を変えるところから‼」
今日も、良い言葉に出会いました♬
良い言葉や、奮い立たせられる言葉
からは、心に栄養が貰えます♬
どんな言葉を発するのか?
どんな言葉を聞いているのか?
だから、大事です♬
さて、適度に動き、バランス良く栄養
を取り、きちんと睡眠も確保しましょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
人は、人から認められると嬉しいもの♬
一方で、人から評価されることを求めたり、
待つのではなく、自分がしっかりと自分を
肯定できる心を持つことが大事‼
相手のことを認める心と、自分は認めら
れることを求めず、自ら肯定できる自分
で居られること。
そうすれば、他人との比較に苦しまなく
ても済みますね♬
「変化は、思考を変えるところから‼」
今日も、良い言葉に出会いました♬
良い言葉や、奮い立たせられる言葉
からは、心に栄養が貰えます♬
どんな言葉を発するのか?
どんな言葉を聞いているのか?
だから、大事です♬
さて、適度に動き、バランス良く栄養
を取り、きちんと睡眠も確保しましょう♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
今を生き、今に力を出し、今を楽しむ♬ その積み重ねが希望の未来を導くんじゃないか‼
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
seventeen years old♬
昨日、双子の長女、長男が迎えました♬
ちなみに先月は、次女がthirteen years
oldに♬
そんな中、昨晩は、娘がご飯を作って
くれました‼
キャベツとえのきと卵入りの味噌汁。
肉じゃが。
さばの切り身の焼き物。
レタスとトマトのサラダ。
白ご飯。
美味しく頂きました♬
成長を感じる時間でもありました♬
17歳の頃、何をやっていただろう?
大人になると、学生時代や若い時、
もっとやっておけば良かったと思う
ことがあったり、人生が違ったもの
になっていたかもしれないなどと、
考えることもしました。
でも、そういう今変えることができない
ことを考えたって何にもならない‼
過去のことをいくら考えても、過去は
変わらないですし、将来や未来という
先のこともどうなるかは分からない‼
ただ、将来をより良くする為に、今、
をどう過ごすかを考えることが必要
なんですよね♬
今、を生きる♬
今、に力を出す♬
今、を楽しむ♬
ように考動する‼
この基準、判断、選択が低くなって
きたら、希望の未来は切り開けない
かもしれません‼
さて今日は、どうやって自分を成長、
向上させましょう♬
新聞を隅々まで読み、本も読もう♬
インターネットも利用してからだや
ビジネスのことに関する勉強もしよう♫
適度にからだも動かす、トレーニング
をしよう♫
今日の晩御飯を作ろう♫
ざっと、考えたのはそんなところです‼
カレンダーの一番左は、日曜日。
つまり、週のスタートが、日曜日。
日曜日をいかに過ごすかで、その週
の良し悪しに影響が出るかもしれま
せんね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
seventeen years old♬
昨日、双子の長女、長男が迎えました♬
ちなみに先月は、次女がthirteen years
oldに♬
そんな中、昨晩は、娘がご飯を作って
くれました‼
キャベツとえのきと卵入りの味噌汁。
肉じゃが。
さばの切り身の焼き物。
レタスとトマトのサラダ。
白ご飯。
美味しく頂きました♬
成長を感じる時間でもありました♬
17歳の頃、何をやっていただろう?
大人になると、学生時代や若い時、
もっとやっておけば良かったと思う
ことがあったり、人生が違ったもの
になっていたかもしれないなどと、
考えることもしました。
でも、そういう今変えることができない
ことを考えたって何にもならない‼
過去のことをいくら考えても、過去は
変わらないですし、将来や未来という
先のこともどうなるかは分からない‼
ただ、将来をより良くする為に、今、
をどう過ごすかを考えることが必要
なんですよね♬
今、を生きる♬
今、に力を出す♬
今、を楽しむ♬
ように考動する‼
この基準、判断、選択が低くなって
きたら、希望の未来は切り開けない
かもしれません‼
さて今日は、どうやって自分を成長、
向上させましょう♬
新聞を隅々まで読み、本も読もう♬
インターネットも利用してからだや
ビジネスのことに関する勉強もしよう♫
適度にからだも動かす、トレーニング
をしよう♫
今日の晩御飯を作ろう♫
ざっと、考えたのはそんなところです‼
カレンダーの一番左は、日曜日。
つまり、週のスタートが、日曜日。
日曜日をいかに過ごすかで、その週
の良し悪しに影響が出るかもしれま
せんね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
心身に刺激とリフレッシュを♬ 運動、栄養、休養は、健康を維持する為に習慣としていたいんです‼
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/


中止、延期、自宅待機など、身体的、
経済的に不自由な時期が続いており
ますが、適度な運動、バランス良い
栄養、きとんとした休養が免疫力や
抵抗力を落とさないことにも大事だと
言われます‼
色々なスポーツ施設が休館や短縮
などしておりますが、「Studio Life」は
通常通りオープンしています♬
今こそ、トレーニングやリフレッシュ
できる場所が必要だという思いと、
専門的に指導される場所が生きる
という思いもあり‼
もちろん、除菌や換気、湿度管理等
には配慮しながらですね♬
清潔さには、自信があります♬
少しでも、お客様の心身のリフレッシュ
にもなって頂ければと思います♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/

中止、延期、自宅待機など、身体的、
経済的に不自由な時期が続いており
ますが、適度な運動、バランス良い
栄養、きとんとした休養が免疫力や
抵抗力を落とさないことにも大事だと
言われます‼
色々なスポーツ施設が休館や短縮
などしておりますが、「Studio Life」は
通常通りオープンしています♬
今こそ、トレーニングやリフレッシュ
できる場所が必要だという思いと、
専門的に指導される場所が生きる
という思いもあり‼
もちろん、除菌や換気、湿度管理等
には配慮しながらですね♬
清潔さには、自信があります♬
少しでも、お客様の心身のリフレッシュ
にもなって頂ければと思います♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
的確にスクワットができると姿勢や動き、スタイルも良くなる‼ 色んなスクワットを取り入れよう♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
トレーニングには、多様性が求められ、
目的によって、どんな動きやフォーム
を追求するのかが変わるものでもあり
ますが、
このトレーニングをすると、
体幹が安定し、
姿勢が良くなり、
股関節、膝関節、足関節の動きが
よくなり、
足裏重心の安定性も増す。
最近、そんな良好変化が改めて引き
出せる、良いトレーニング種目だ‼
と感じる種目があります。
それは、スクワット‼
スクワットにも、種類が複数ありますが、
リグレッション、プログレっションして、
複数を組み合わせることも♬
時に、スクワットに立ち返ってみること
も、様々なからだづくりの目的におい
ても有効かと思います‼
今日は、そんなスクワットに関する
ある感想でした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
トレーニングには、多様性が求められ、
目的によって、どんな動きやフォーム
を追求するのかが変わるものでもあり
ますが、
このトレーニングをすると、
体幹が安定し、
姿勢が良くなり、
股関節、膝関節、足関節の動きが
よくなり、
足裏重心の安定性も増す。
最近、そんな良好変化が改めて引き
出せる、良いトレーニング種目だ‼
と感じる種目があります。
それは、スクワット‼
スクワットにも、種類が複数ありますが、
リグレッション、プログレっションして、
複数を組み合わせることも♬
時に、スクワットに立ち返ってみること
も、様々なからだづくりの目的におい
ても有効かと思います‼
今日は、そんなスクワットに関する
ある感想でした♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
お腹がスッキリされ、股関節の動きが良くなり、肩の痛みも緩和され、早口も穏やかに(笑) きっかけは、「呼吸」なんです♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
アスリートの世界では、呼吸を正常化、
最適化、呼吸をコントロールすることに
より、パフォーマンスの向上に繋げる
考えは当たり前になっています。
上記ができることで、動きやフィジカル
に加え、メンタル面の質も向上すると
分かってきたからです。
浅い呼吸やからだのどこかに力みが
入る呼吸、お腹が凹んでいる呼吸や
お腹だけが膨らんでいる呼吸、胸を
突き出すような呼吸、これらは、正常
に呼吸ができているとは言い難い例。
横になっている時、座っている時など、
静的な状態の時は、リラックスして
呼吸ができていることが望ましく、
動的な時は、その動作に必要な分
の努力呼吸ができることが望ましい
と言えます‼
必要以上の呼吸量や呼吸の強さを
発揮してしまうと、動きが固くなる、
反応が遅れる、早く疲れる、などの
デメリットが起こることもあり得ます。
まずは、静的な時に、落ち着いて、
リラックスした状態で呼吸ができて
いるか? が大切で、
その時、肺の下の方にまで空気を
送り込むようなイメージや、お腹が
横にも膨らむ、お腹が360度全方向
に広がるイメージで行うと、正常化
に向けた呼吸の練習になるでしょう♬
浅く、肩や首に力が入っていた呼吸
から、お腹周りでゆったり深い呼吸
へと、徐々に呼吸が良好にできる
ようになられたお客様が、
お腹周りのスッキリ感も見え始め、
内旋傾向が強かった股関節の動き
にも良好変化が見え出し、抱えて
いらっしゃった左肩の痛みも和らい
でこられました‼
凄い早口だったのが、ゆっくり穏やか
にも♬(笑)
トレーニングの最初に、仰向けに寝て
静的な状態で、ただ落ち着いて呼吸を
して頂くのですが、その呼吸の仕方の
変化が、心身への良好変化にも良い
影響を与えている‼ ことは間違いない
と思っています♬
呼吸の正常化、最適化が、お客様の
からだを良好に変え始めている♬
アスリートだけに限ったことではない
んだと、改めて症例を見ることができ
ていることから、今日は、呼吸の話
をさせて頂きました♬
物事を習熟するまでにかかる時間は
1万時間必要だ、と言われる方もいま
す‼ だとすると、できるだけ早い段階
から意識して実践していくことが大事
になってきます‼
1日24時間、365日で8760時間。
約420日で1万時間になる計算です。
「習熟」とは、当たり前のようにできて
いる♬ 或は、無意識でもできている♬
と言い替えられるでしょうか。
前述の言葉をあてにするならば、その
域に達するまでには、取り組みをし始
めて、約1年と2ヵ月の継続が必要だと
言うことです‼
呼吸の仕方も然り、その他のことに
関しても考えさせられますね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
アスリートの世界では、呼吸を正常化、
最適化、呼吸をコントロールすることに
より、パフォーマンスの向上に繋げる
考えは当たり前になっています。
上記ができることで、動きやフィジカル
に加え、メンタル面の質も向上すると
分かってきたからです。
浅い呼吸やからだのどこかに力みが
入る呼吸、お腹が凹んでいる呼吸や
お腹だけが膨らんでいる呼吸、胸を
突き出すような呼吸、これらは、正常
に呼吸ができているとは言い難い例。
横になっている時、座っている時など、
静的な状態の時は、リラックスして
呼吸ができていることが望ましく、
動的な時は、その動作に必要な分
の努力呼吸ができることが望ましい
と言えます‼
必要以上の呼吸量や呼吸の強さを
発揮してしまうと、動きが固くなる、
反応が遅れる、早く疲れる、などの
デメリットが起こることもあり得ます。
まずは、静的な時に、落ち着いて、
リラックスした状態で呼吸ができて
いるか? が大切で、
その時、肺の下の方にまで空気を
送り込むようなイメージや、お腹が
横にも膨らむ、お腹が360度全方向
に広がるイメージで行うと、正常化
に向けた呼吸の練習になるでしょう♬
浅く、肩や首に力が入っていた呼吸
から、お腹周りでゆったり深い呼吸
へと、徐々に呼吸が良好にできる
ようになられたお客様が、
お腹周りのスッキリ感も見え始め、
内旋傾向が強かった股関節の動き
にも良好変化が見え出し、抱えて
いらっしゃった左肩の痛みも和らい
でこられました‼
凄い早口だったのが、ゆっくり穏やか
にも♬(笑)
トレーニングの最初に、仰向けに寝て
静的な状態で、ただ落ち着いて呼吸を
して頂くのですが、その呼吸の仕方の
変化が、心身への良好変化にも良い
影響を与えている‼ ことは間違いない
と思っています♬
呼吸の正常化、最適化が、お客様の
からだを良好に変え始めている♬
アスリートだけに限ったことではない
んだと、改めて症例を見ることができ
ていることから、今日は、呼吸の話
をさせて頂きました♬
物事を習熟するまでにかかる時間は
1万時間必要だ、と言われる方もいま
す‼ だとすると、できるだけ早い段階
から意識して実践していくことが大事
になってきます‼
1日24時間、365日で8760時間。
約420日で1万時間になる計算です。
「習熟」とは、当たり前のようにできて
いる♬ 或は、無意識でもできている♬
と言い替えられるでしょうか。
前述の言葉をあてにするならば、その
域に達するまでには、取り組みをし始
めて、約1年と2ヵ月の継続が必要だと
言うことです‼
呼吸の仕方も然り、その他のことに
関しても考えさせられますね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬