QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

お腹がスッキリされ、股関節の動きが良くなり、肩の痛みも緩和され、早口も穏やかに(笑) きっかけは、「呼吸」なんです♬

2020年03月12日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



アスリートの世界では、呼吸を正常化、

最適化、呼吸をコントロールすることに

より、パフォーマンスの向上に繋げる

考えは当たり前になっています。



上記ができることで、動きやフィジカル

に加え、メンタル面の質も向上すると

分かってきたからです。



浅い呼吸やからだのどこかに力みが

入る呼吸、お腹が凹んでいる呼吸や

お腹だけが膨らんでいる呼吸、胸を

突き出すような呼吸、これらは、正常

に呼吸ができているとは言い難い例。



横になっている時、座っている時など、

静的な状態の時は、リラックスして

呼吸ができていることが望ましく、

動的な時は、その動作に必要な分

の努力呼吸ができることが望ましい

と言えます‼



必要以上の呼吸量や呼吸の強さを

発揮してしまうと、動きが固くなる、

反応が遅れる、早く疲れる、などの

デメリットが起こることもあり得ます。



まずは、静的な時に、落ち着いて、

リラックスした状態で呼吸ができて

いるか? が大切で、

その時、肺の下の方にまで空気を

送り込むようなイメージや、お腹が

横にも膨らむ、お腹が360度全方向

に広がるイメージで行うと、正常化

に向けた呼吸の練習になるでしょう♬



浅く、肩や首に力が入っていた呼吸

から、お腹周りでゆったり深い呼吸

へと、徐々に呼吸が良好にできる

ようになられたお客様が、


お腹周りのスッキリ感も見え始め、

内旋傾向が強かった股関節の動き

にも良好変化が見え出し、抱えて

いらっしゃった左肩の痛みも和らい

でこられました‼


凄い早口だったのが、ゆっくり穏やか

にも♬(笑)



トレーニングの最初に、仰向けに寝て

静的な状態で、ただ落ち着いて呼吸を

して頂くのですが、その呼吸の仕方の

変化が、心身への良好変化にも良い

影響を与えている‼ ことは間違いない

と思っています♬



呼吸の正常化、最適化が、お客様の

からだを良好に変え始めている♬


アスリートだけに限ったことではない

んだと、改めて症例を見ることができ

ていることから、今日は、呼吸の話

をさせて頂きました♬



物事を習熟するまでにかかる時間は

1万時間必要だ、と言われる方もいま

す‼ だとすると、できるだけ早い段階

から意識して実践していくことが大事

になってきます‼ 


1日24時間、365日で8760時間。

約420日で1万時間になる計算です。



「習熟」とは、当たり前のようにできて

いる♬ 或は、無意識でもできている♬


と言い替えられるでしょうか。



前述の言葉をあてにするならば、その

域に達するまでには、取り組みをし始

めて、約1年と2ヵ月の継続が必要だと

言うことです‼



呼吸の仕方も然り、その他のことに

関しても考えさせられますね♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬