QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

バレーボール、リオ五輪最終予選から思うこと

2016年05月29日

 Studio Life at 20:28  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


朝からの雨が止んだ夕方、今日は
ランニングトレーニングとサッカーの
トレーニングを行い、

からだを動かすことの気持ち良さ
を体感し、

自らコンディショニングの実践も行い、

健康であることに感謝まで感じた
ところです‼

健康第一、誰が言ったか、その言葉
に人生は集約されるのでは?

とも感じます。


さて、先週までは女子、そして今は
男子のバレーボール、リオ五輪予選
が行われていますが、

そんな中、考えたことを書き記そう
と思いました♬


一昔前、プロスポーツと言ったら、
鍛えて、鍛えて、きつい練習、苦しみ
に耐えて、耐えて、心身共に強い
からだを作ることが当たり前でした。

そこから、鍛えるだけじゃ駄目なん
じゃないか?それだけじゃ、勝てない
んじゃないか?という考えが表れ、

選手目線から言うと、鍛えるだけ
ではない、それぞれの競技に合う
動き方とか、機能的なからだの
動かし方のエクササイズをする
ことが取り入れられ、

それは、今では当たり前になって
いることの一つです‼

選手目線以外のことで言うと、

昔は考えられなかったデータ分析や
相手をスカウティングして、その
情報を選手に伝え、試合を優位に
進めようという取り組みが主流に
なりました。


そして近年、どうなっているか?

今回のバレーボールでもそうですが、

アナリストなる分析する役割のスタッフ
が各チームにいて、

試合中にリアルタイムで、相手の弱点、
自チームの好調な得点パターンなど
の情報を、刻々と得て、ベンチに伝え、
その情報を元に戦略を立て、選手に
伝え、攻守に生かそうとしている、

コーチや、監督は、タブレットを手に
していることが当たり前なんですね‼


バレーボール以外でも、ゲームを
しながら、そのようなリアルタイムの
情報収集や、より細かな情報を与え
ることは当たり前ですね‼


現代スポーツでは、ITは、プロスポーツ
の中でも当たり前のツールになりました。


そこで、思ったことなんですが、

スポーツの本質って何だろう?って
こと。


私としては、全力全霊をかけて、一所
懸命に、真剣にプレーしたり、

最後まであきらめない姿勢だったり、

相手もリスペクトしながら勝負を
心底楽しんでいる雰囲気、

そんなところに、感動や観る価値
を覚えます♬


勝負の世界ですから、ルールが
許す限り、取り組みが高度化する
ことも当たり前ですが、


情報に支配されない、その場その場
で、選手自身が持っている力や知能
を回転させ、発揮し、ぶつかり合う、


そんなガチンコの戦いも、各競技で
観てみたいなぁって、


そんなことを考えたのでした‼


何はともあれ、

女子と同じく、男子も予選突破を
果たし、リオ五輪へ出て欲しい、と
願っています♬


話は変わりますが、バレーボール
のからだの動きもまた、非常に
機能的なものです‼


どんなからだの要素が必要で、
バレーボールに生きるのか?

そんなところも、やはり気になる
ところです♬


真剣になれることありますか?

全身全霊をかけて全力を尽くす
ことありますか?

一所懸命になれることありますか?

楽しめて、遊び感覚も持てること
ありますか?


スポーツでなくても良いので、
人生において、結構必要なこと
かもしれません‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬