QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

病院では教えてくれないかもしれない、首の重要性

2016年05月21日

 Studio Life at 16:05  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


頭と体幹を繋いでいる頸椎、いわゆる
首。

脊柱の中で最も大きい関節運動が
可能で。顎を上に上げたり、下に
引いたり、顔を右に向けたり、左に
向けたり、頭を右に倒したり、左に
倒したり、

日常動作の中でも首が自由に動かない
と実に不便になるものです。

寝違えた感じになって、少しでも動かす
と「ビリッ!」と痛いって言う時は、

何も首に痛みがなければ振り向き動作
は自然にできるのに、首に激痛が走る
からこそ、首を動かさないようにして
からだ全体で振り向くことをしないと
いけない、

なんて経験のある方も多いかもしれ
ませんね‼


もう少し、掘り下げていくと、

首が不快なく、自由に動く為には、頸椎
が正しく立っていないといけないですし、

頸椎の上にある頭部の位置や、

下にある胸椎や腰椎、骨盤の位置
配列からの

影響も受けることを知る必要があります‼



また、肩コリがひどい方は、頸椎伸展
筋群である板状筋群などをほぐしてあ
げると一時的に楽になることも多かったり、


椎前筋群は、深部頸椎屈曲筋群ですが、
今やこの筋群は、腹横筋や多裂筋、
横隔膜、骨盤底筋群のインナー
ユニットに続く、第5のコアとして体幹の
安定やコントロール、良好な姿勢、
動きやすい手足の状態に大きな影響
を与えることも分かっています‼


首って、からだにとって結構重要だと
いうことです‼


逆に言うと、頸椎の正常な位置をからだ
が学習できると、


腰痛や肩痛が予防でき、

動かしやすいからだになり、

スポーツのパフォーマンスアップも
望める、

プロポーション、スタイルが良くなる、

など、その可能性が拡がると言えます♬


皆さんの首はどうですか?
頭の位置、顎の位置はどうですか?



上の絵のように、顎が上がって、
猫背、頭部自体が前方に移動して、
肩が前に入っていたりしていませんか?

これに加えて、口呼吸が呼吸の主体に
なっているとしたら、さらにからだの状態
を悪くしていくのですが、

こんな状態をからだに覚え込ませて、
形状記憶させないようにしましょうね‼


不定愁訴の元ですから。

スポーツを何か行っている方は、
パフォーマンスも落ちるかもしれないし、
怪我や故障もしやすくなるかもしれません。


これから結婚式を控えているなんて
カップルもこんな姿勢を取り続けては
いけませんよ‼

晴れ舞台に、自分たちのキレイで美しい
姿も披露したいのに台無しです‼


最近、矢状面(からだを横から見る面)から
見た時に、頸椎や頭部の位置が明らかに
良くなっていらっしゃるお客様は、

からだや、動きも良くなっていらっしゃる♬

その効果を目の当たりにしていること
から、

今日は、「病院では教えてくれないかも
しれない、首の重要性」

と題して、お伝え致しました(^^)/


静的姿勢や動的姿勢を見ていく際に、
前額面、矢状面、水平面とありますが、

まず、矢状面の良好改善が、全ての
改善に繋がるということがよく分かり
ます‼


私も、運動指導する際、プログラムの
流れを考える際などに意識している
ことの一つです♬


ちなみに、赤ちゃんを思い浮かべて
みましょう♬


首がすわってからの成長展開、早い
ですよね‼


首がすわることで、体幹も安定して、
手足も、もっと自由に動かせるように
なって、うつ伏せから寝返りなどの
からだを捻る動作も増えてきます‼

ハイハイし出して、つかまり立ち、
自力立ち、

と言った感じでしょうか。


その頃のことを、からだで再学習して
いくと良いかもしれませんね♬

実は、発育発達学という理論や指導法
があるんですがね♬


本日の情報が、何か少しでもお役に
立てたら幸いです♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬