QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ここが変われば、腰はもっと楽になり、見た目の美しさもひきたつ♬

2016年05月10日

 Studio Life at 17:18  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です。


昔よくあった、

スポーツ指導の現場で、

「もっと腰を回して!」とか

「もっと腰を入れて!」と言うような、

腰を、強く大きく動かすような
指導を今でも耳にすることは
ありますか?

野球でも、ラケットスポーツでも、
その他のスポーツでもそうですが、

もし、それが成長期の子ども年代
で当たり前のように言われている
ことだとしたら、

腰椎分離症やすべり症発症の
引き金になるかもしれないこと
を知っておく必要があるでしょう!




大人の方が、趣味で行っていらっ
しゃる各種スポーツ活動でも腰痛
の原因に成り得ます!


本来、腰の背骨である腰椎が左右に
回る動きの範囲は非常に小さく、


からだの中で、体幹を左右に
回転させる為に大事な部位は、

股関節と、胸の後ろの背骨である
胸椎の動き、可動性なんです‼


腰の下にある股関節、

腰の上にある胸椎、胸郭。

腰を上下で挟んでいる上記の
部位が、硬く小さな動き、可動性
しか持たなければ、

様々な動作中、間の腰には、
大きな負担がかかりっぱなしの
状態になり、ゆくゆくの腰痛発症が
容易に考えられるんです。


股関節と胸椎の動きが変われば
腰は楽になりますし、

からだの機能や特性を生かした
理にかなった動きが身に付き、

動きやすく、ケガもしにくくなる
はずです♬


そして、スポーツをしている人
以外でも、


股関節や胸椎のエクササイズを
行うことで、

動きやすくなるばかりでなく、

周辺筋肉のバランスが整い、
姿勢が良くなったり、所作が美しく
なったり、


見た目、外見の美しさも引きたって
見えてくることでしょう♬


私の表現では、しなやかで、弾力もあり、
かつ必要な強さを兼ね備えていること
が必要な部位だと言えます‼


股関節や胸椎の動き、

皆さんは、いかがですか?


高めるエクササイズやトレーニング
していますか?(^^)/


痛みを治す為に病院に行く、
治療院に行く、

それが今も常識的な考え方かも
しれませんが、

痛みを治す為に運動する、必要な
エクササイズをする‼

そうすることで、関節の動きが良好
にできたり、姿勢が良好に整えられ
たり、必要な筋力が備えられ、

根本的な痛み解決と、
その後の予防にもなる‼


そんな改善行動こそ常識となる
ように、私も運動の役割の可能性
を発信しているところです♬


体力がついたり、

免疫力がついたり、

引き締め、ダイエットができたり、

生活習慣病が改善できたり、


スポーツパフォーマンスが
向上したり、

痛みを予防改善できたり、


運動やエクササイズを自らが実践、
継続することで得られる効果は多い
もの‼


その可能性を、やはり私は素晴らしい
と思います♬



なにかをやり続けていくのには、

「できること」
「やりたいこと」を軸にして

それに磨きをかけていくほうがいい。


こんな言葉を目にし、

強く同感し、

磨きをかけ続けて、私が最大限
力を発揮できる運動健康指導の
形で、


人に、地域に、社会に貢献でき、
喜んで頂けることをしていきたい♬


と今も考えているところでした(^^)/


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました‼

それでは皆様、good condition
でありますように‼