QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

BDNFの低下を防げ、改善せよ‼ その為にも ”あれ” が良いんですよね♬

2021年10月06日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」の

秋永です(^^)/



神経細胞の発生、成長、維持、再生

を促進させる脳由来の神経栄養因子、


BDNF。



脳細胞を守り、脳の細胞間の繋がり

を強化し、学習や記憶力を高め、脳

の細胞の老化を遅らせる働きもして

いることから、


「BDNFは脳の天然肥料だ」


と言われたりもしています‼




まさしく、子どもから高齢者まで、

BDNFは多くの恩恵を与えてくれ

る脳の健康にとって欠かせない

物質な訳ですが、




加齢によって低下し、うつや認知

症でも減少します‼ また、BDNF

をいかに減らさないでいられるか

が、逆に認知症の発症予防の為

に重要だとされているんです‼




「では、どうすればいいの⁇」


「どうすれば低下を促せ、改善が

望めるの⁇」




その対策行動を知り、実践する

ところまでが大事ですよね♬



なので、お答えします‼



この流れから、もう既に、どんな答え

がくるか察している方もいらっしゃる

でしょうが、



どうすればBDNFの低下を防ぎ、

また、BDNFが低下した際に増やす

ことができるか、、、、、、



それは”運動”することです♬



具体的には”有酸素運動”。


週に2回、30分程度のランニング

で良し♬


長時間続けたり、速く走ることは

せずともランニングを1回するごと

にBDNFの生成量は少しずつ

増えるそうです‼しかもランニング

を止めても、一端増えたBDNFの

値はすぐに下がらず、2週間ほど

経ってからやっと下がり始めると

言いますから、BDNFを増やす

ことに限って言えば、毎日しなく

ても良いんですね♬



もし、大量にBDNFを増やした

ければ心拍数をある程度上げる、

活発に身体を動かすことを定期

的に行います‼



具体的には”インターバルトレー

ニング”で、例えば「30秒激しく

動いて30秒休む」を1セットとし、

それを8セット程度繰り返す、と

いった方法。



心拍数が増え、ハードなので

時々行うでも良いですし、怪我

のリスクを管理しながら行う必要

はあります‼




運動によってBDNFは増やせる‼


脳機能の低下を遅らせたり、防ぐ

ことができる‼



今日は、そんなお話でした♬



有酸素運動も良し。筋トレも良し、

ストレッチも良し、


運動はやはり良薬だと思います♬



だから、末永く習慣化しておくと、

自分の人生、良くなる期待が膨ら

みますね♬



”適度に、的確に‼”


そんな部分を補って教えられる

ようにしておくことが、私の一つ

の役目だ、と考えるのでした♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬