人体の不思議
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/

運動の仕方、からだの動かし方によって、
からだは本当に変わる‼
パーソナルトレーナーとして対応させて
頂いているお客様の変化から、特に
感じる今日この頃。
例を上げると、
O脚や、XO脚が顕著だった下肢が
理想的な骨格配列に変化したり、
骨盤の前傾や、後傾が強いポジション
だったのが、理想ポジションで安定し
てきたり、
股関節の動きや、肩関節の動きが
硬くて、小さかったのが、柔軟性も
あり、力強さもある、安定感が出て
きたり、
からだに力が入りやすかったのに、
リラックス感を持ちながら良い姿勢
がとれたり、動きができたり、
からだって、不思議です‼
リハビリテーションの現場では良く
言われますが、
単に、筋肉を鍛えて、柔軟性を上げて、
スキルを何回も何回も練習することは、
ひょっとしたら回復へ向けて遠回りを
しているかもしれないと。
遠回りが、決して悪いことだとは私は
思いません。
重要なことは、言葉が変ですが、正しく
遠回りしているか? と言うことだと
考えていて、
からだにとって、理にかなった、論理的な、
戦略的な取り組みができているか?と。
そして、治療の現場だけでなく、
運動、スポーツの現場でも上記のような
取り組みを行うことは可能であり、
からだを良好に変えることができる‼
これまでもそうですが、今日もそのことを
肌で感じました♬
お客様のからだの変化は、楽しいですし、
からだの変化に比例するように、オーラ
というか、そういうものが輝きを放って
いることを感じたり、マインドも強く、逞しく
なられていることを感じられた時は、非常に
嬉しく思う訳です♬
学べば学ぶほど、パーソナルトレーナー
の意義や、可能性もまだまだ広くて深い、
と思えますし♬
仕事のやりがいをいつも感じられる♬
「学べば学ぶほど、自身の無知を知り、
新たな学習欲求も増す、無知を知り、
欲求が新たに芽生えるからこそ、
また学ぶ。
そうやって、学ぶと言うことは
一生続けていくものなのでしょう。」
知名度あるトレーナーの方がおしゃって
いた学びへの姿勢、感覚に、私も同感
しています。
医科学的運動理論、
脳神経とからだの繋がり、
以前から関心も高かった理論と、
運動、スポーツとの結びつきについて
さらに深めていきたい、とその学習欲求
が湧き出ています‼
運動に関して、
からだに関して、
諦めなくて良い‼
「何とかしたい」「困っている」という方々
に対して、成りたい自分に変われる為
の導きができる、パーソナルトレーナー
でありたいと思います♬
少々、熱くなりましたね(笑)
読んで頂いた皆様、ありがとうございます。
昨日紹介させて頂きました、大学時代
の先輩の記事。
今日、大分の高校サッカーはベスト8
の戦いが繰り広げられましたが、
先輩の高校、0-1で敗退という結果
でした。
気持ちの問題か、スキルの問題か、
結束力、団結力の問題があったのか?
4月に就任して、2ヵ月そこらで一目
置かれるチームにした先輩のこと
ですから、早速、次に向けて進めて
いることでしょう‼
常連強豪高ではない高校を強くする
事に定評のある人ですから♬
この結果は残念でしたが、新たな刺激
が私に増えたことは確かです‼
先輩に感謝。
そして、明日は、学童少年野球‼
1回戦から3つ勝ちを重ね、明日勝てば
ベスト16。
彼も、からだの使い方、動き、安定性と
柔軟性、などが明らかに良く変化して
いる。
結果も出して、チームも勝ちを進めて
いる、こんなワクワクを与えてくれる
ことに、パーソナルトレーナーとして
私は感謝しています。
是非、明日も、納得いくプレーと、
チームとしても勝利、この2つを
願うばかりです♬
私も明日、良いパフォーマンスが発揮
できるように準備したいと思います♬
共に勝利を♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬

運動の仕方、からだの動かし方によって、
からだは本当に変わる‼
パーソナルトレーナーとして対応させて
頂いているお客様の変化から、特に
感じる今日この頃。
例を上げると、
O脚や、XO脚が顕著だった下肢が
理想的な骨格配列に変化したり、
骨盤の前傾や、後傾が強いポジション
だったのが、理想ポジションで安定し
てきたり、
股関節の動きや、肩関節の動きが
硬くて、小さかったのが、柔軟性も
あり、力強さもある、安定感が出て
きたり、
からだに力が入りやすかったのに、
リラックス感を持ちながら良い姿勢
がとれたり、動きができたり、
からだって、不思議です‼
リハビリテーションの現場では良く
言われますが、
単に、筋肉を鍛えて、柔軟性を上げて、
スキルを何回も何回も練習することは、
ひょっとしたら回復へ向けて遠回りを
しているかもしれないと。
遠回りが、決して悪いことだとは私は
思いません。
重要なことは、言葉が変ですが、正しく
遠回りしているか? と言うことだと
考えていて、
からだにとって、理にかなった、論理的な、
戦略的な取り組みができているか?と。
そして、治療の現場だけでなく、
運動、スポーツの現場でも上記のような
取り組みを行うことは可能であり、
からだを良好に変えることができる‼
これまでもそうですが、今日もそのことを
肌で感じました♬
お客様のからだの変化は、楽しいですし、
からだの変化に比例するように、オーラ
というか、そういうものが輝きを放って
いることを感じたり、マインドも強く、逞しく
なられていることを感じられた時は、非常に
嬉しく思う訳です♬
学べば学ぶほど、パーソナルトレーナー
の意義や、可能性もまだまだ広くて深い、
と思えますし♬
仕事のやりがいをいつも感じられる♬
「学べば学ぶほど、自身の無知を知り、
新たな学習欲求も増す、無知を知り、
欲求が新たに芽生えるからこそ、
また学ぶ。
そうやって、学ぶと言うことは
一生続けていくものなのでしょう。」
知名度あるトレーナーの方がおしゃって
いた学びへの姿勢、感覚に、私も同感
しています。
医科学的運動理論、
脳神経とからだの繋がり、
以前から関心も高かった理論と、
運動、スポーツとの結びつきについて
さらに深めていきたい、とその学習欲求
が湧き出ています‼
運動に関して、
からだに関して、
諦めなくて良い‼
「何とかしたい」「困っている」という方々
に対して、成りたい自分に変われる為
の導きができる、パーソナルトレーナー
でありたいと思います♬
少々、熱くなりましたね(笑)
読んで頂いた皆様、ありがとうございます。
昨日紹介させて頂きました、大学時代
の先輩の記事。
今日、大分の高校サッカーはベスト8
の戦いが繰り広げられましたが、
先輩の高校、0-1で敗退という結果
でした。
気持ちの問題か、スキルの問題か、
結束力、団結力の問題があったのか?
4月に就任して、2ヵ月そこらで一目
置かれるチームにした先輩のこと
ですから、早速、次に向けて進めて
いることでしょう‼
常連強豪高ではない高校を強くする
事に定評のある人ですから♬
この結果は残念でしたが、新たな刺激
が私に増えたことは確かです‼
先輩に感謝。
そして、明日は、学童少年野球‼
1回戦から3つ勝ちを重ね、明日勝てば
ベスト16。
彼も、からだの使い方、動き、安定性と
柔軟性、などが明らかに良く変化して
いる。
結果も出して、チームも勝ちを進めて
いる、こんなワクワクを与えてくれる
ことに、パーソナルトレーナーとして
私は感謝しています。
是非、明日も、納得いくプレーと、
チームとしても勝利、この2つを
願うばかりです♬
私も明日、良いパフォーマンスが発揮
できるように準備したいと思います♬
共に勝利を♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬