QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

からだを良くするヒントは、子どもの頃の動きにある

2017年07月04日

 Studio Life at 15:53  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です
(^^)/


子どもの頃は、特別な時間でなくても

何かと色んな動きをしていました。






学校の登下校時、いきなりダッシュしたり、

鉄棒の近くにいけば逆上がりをし、

ブランコの近くに行けばやはり乗り、

学校内で階段の近くにいけばジャンプして

上がったり、ジャンプで降りたり。


体育の授業も今思えば色んなことをしました。


マット運動、跳び箱、水泳、ドッジボール、

バスケットボール、ソフトボール、サッカー、

バレーボール、器械体操、などなど。



大人になってからはどうでしょう?


体育の授業は無くなり、大体決まった動作

で日々を過ごし、相当気にかけていなければ

スポーツ施設に通っている方でもバランス良く

からだを動かしたり、色んな刺激をからだに

入れることは案外難しいことです。



子どもの運動会で久しぶりに全力疾走したら

脚がもつれて転倒。


地域のミニバレーボール大会で、素早く横に

動いたつもりが凄く重かった。


親子サッカーで、全然ボールが足につかない。


縄跳びができず、ブランコは恐く感じる。


上記のような感覚を、大人になってから

覚えた方も多いかもしれません。


子どもの頃のように、色んな刺激や、色んな

タイプの動きを行うことが、大人になってから

は圧倒的に減ることから、からだが思い通り

に上手く動かせないのは当然だとも言えます。


逆に言えば、

からだを良くする、身軽に動けるようになる、

体調を良くする、などの為に必要なことの

ヒントは、子どもの頃の運動遊びや動作、

体育の授業にある‼


根本的に、「運動不足は万病の元」と考え、

適度にからだを動かすことが、大人になって

からこそ必要でしょう。


童心に戻ってからだを動かしてみませんか?


階段があれば、階段を使いませんか?


たまには公園で、ブランコ、鉄棒、うんてい

しませんか?棒昇りしませんか?


遊び感覚で行うことが良いと思います♬


ヒトが持つ感覚。視覚や嗅覚や触覚、平衡感覚、

空間認知能力などの活性化にも大いに繋がり、

からだをより良好にできるかもしれません。


私が、スタジオ内でお客様に指導させて頂く

時は、そんなバランス良い動かしと刺激を

与えられることも、いつも頭に入れています(^^)/


からだは適度に動かしましょうね♬


疲れている時、寝ても疲れが取れない!

なんて時は、逆に動いて疲れを抜くことです。


それもまた、おススメです♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬