QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ものではなく、ヒトに惹かれるということ

2017年07月16日

 Studio Life at 06:43  | Comments(0)
佐賀県小城市「studio Life」の秋永です(^^)/






スーパーで野菜を買おうとすると、生産者の

方の顔写真と、名前入りで安心安全を伝え

ているPOPを目にすることがあります。


ある地方のスーパーで、こんなPOPがあり

ました。


「謙虚で、真面目で、常に前を向いている

〇〇 〇〇さんが作った〇〇レタスは、

やはり常に前を向いています。」

の言葉の下に料金が。


面白なぁと感じました。


生産者の方が、どんな人で、どんな想い

で育てた野菜なのかを、売り場で一番

伝えたいと考えていらっしゃるスーパー

なんですね。


消費者としたら、同じくらいの料金だと

したら手に取ってみたくなる!


最高級の商品です‼

の宣伝より、私は興味が湧きます。


どんな人が、どんな想いで作ったもの

なのか?仕事を真摯にされているのか?


そして、自分に置き換えて考えてみました。


指導者、コーチとして大切なことは、肩書では

ないでしょう。


情熱、人柄、指導力。誰にでも平等なスタンス

で接すること。


人を変えられる力だったり、あの人から指導を

受けたい、と思われる指導者、コーチというもの

は、そこが違うんじゃないかと。


人物像に魅力があるか?


とも言い換えられるでしょうか。


自分自身にも置き換えて考えてみました。


さて、中体連2日目。

非常に暑かった昨日。2勝して迎える本日。

1戦必勝で、まずは地区優勝ができるよう、

良い準備とケアに関わっていきたいと冷静

に熱く備えています。


レギュラーも控えも線引きせずに、一人一人

を見逃さずに!一人一人に熱が伝わるように!


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬