ある、からだに関する話です♬ 胸回りや股関節、眼球についてですね♬
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
今日は、からだに関する話です♬
人は、からだの前で作業をすることが
何かと多いです‼
パソコン、スマホ、家事、仕事の動作、
書き物、編み物、掃除、などなど。
加えて、目線の高さよりも目線が大体
下向きの動作が多いと思います。
以上から、多くの方々に起こっている
上半身の状態が、胸が閉じていて、
肩が前に入ってる状態です‼
地方では特に、車社会ですから、移動
手段は大体車。意識して、立つ、歩く
を行わない限りは、座っていることが
多くなるのが日常です。学生も、1日
の大半は、授業や自宅学習で座って
いることが多いでしょう。
そこで、下半身では、股関節の位置、
動きに弊害が起こることも容易に考え
られる訳です‼
特に、運動習慣がない場合は、胸回り
は締まり、股関節の動きも悪い可能性
が高い。姿勢悪化、不定愁訴、運動中
の怪我の発生リスク増、などの問題を
抱えることになります。
運動部活動やスポーツをしている学生
の皆さんも、胸が閉まり、股関節の動き
が悪いままで、部活動やスポーツ動作
に入ってしまったら、パフォーマンスを
上げるどころか、怪我のリスク背負った
ままであるかもしれません‼
だから、多くの皆さんに当てはまるで
あろう、からだのある状態を整える為
に、胸を開き、股関節を整えることを
意識しておきましょう♬
姿勢や、各関節ポジションは、積み
重ねてきた生活活動習慣からもでき
てきますから、日頃の生活時の姿勢
や動作から見直すのも良いでしょう♬
あと、目線も下向きで、長く一つの箇所
を見ていることが多い時は、途中で、
上下左右や右回り左回りといった
眼球運動を取り入れることで、目が
スッキリすることもあります♬
どうぞ、生かしてみて下さいね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
今日は、からだに関する話です♬
人は、からだの前で作業をすることが
何かと多いです‼
パソコン、スマホ、家事、仕事の動作、
書き物、編み物、掃除、などなど。
加えて、目線の高さよりも目線が大体
下向きの動作が多いと思います。
以上から、多くの方々に起こっている
上半身の状態が、胸が閉じていて、
肩が前に入ってる状態です‼
地方では特に、車社会ですから、移動
手段は大体車。意識して、立つ、歩く
を行わない限りは、座っていることが
多くなるのが日常です。学生も、1日
の大半は、授業や自宅学習で座って
いることが多いでしょう。
そこで、下半身では、股関節の位置、
動きに弊害が起こることも容易に考え
られる訳です‼
特に、運動習慣がない場合は、胸回り
は締まり、股関節の動きも悪い可能性
が高い。姿勢悪化、不定愁訴、運動中
の怪我の発生リスク増、などの問題を
抱えることになります。
運動部活動やスポーツをしている学生
の皆さんも、胸が閉まり、股関節の動き
が悪いままで、部活動やスポーツ動作
に入ってしまったら、パフォーマンスを
上げるどころか、怪我のリスク背負った
ままであるかもしれません‼
だから、多くの皆さんに当てはまるで
あろう、からだのある状態を整える為
に、胸を開き、股関節を整えることを
意識しておきましょう♬
姿勢や、各関節ポジションは、積み
重ねてきた生活活動習慣からもでき
てきますから、日頃の生活時の姿勢
や動作から見直すのも良いでしょう♬
あと、目線も下向きで、長く一つの箇所
を見ていることが多い時は、途中で、
上下左右や右回り左回りといった
眼球運動を取り入れることで、目が
スッキリすることもあります♬
どうぞ、生かしてみて下さいね♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬
それでは皆様、good condition
でありますように♬