QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

未来ある子どもたちのからだづくりを考える‼ 能力を引き出し、故障を減らす為に必要なことは何かと!

2019年12月11日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/


パフォーマンスピラミッドというのがあります!


スポーツを上達させる為に備えるべき段階

を表すものです↓




上記の図を見て説明させて頂くと、テニス

をしているお子さんがいたとして、サーブ

の技術を身に付ける為には、まずサーブ

の練習をする前に、その動作を行う為に

必要な筋力や敏捷性、瞬発力などを養う

必要があり、さらに、筋力や敏捷性等の

体力要素を養う運動をする前に、理想的

な姿勢の獲得や自分のからだを自由に

動かせる能力、多用にからだを扱える

能力を備える運動を行うことが必要だと

言えます‼


ピラミッドの最も下層にある土台が大事

なんですね♬


だから、子供たちには、自分のからだを

自由に扱えるようになるように、様々な

動作を経験して欲しいと思います♬


単に走る、投げる、打つ、蹴る、跳ぶ、

だけではない、3面運動であったり、

バランス感覚であったり、四つ這いや

腹這いであったり、遊び感覚でできる

運動であったり、と、その後の子どもの

からだの成長に役立つような”動き”を

たくさん行って欲しい♬


それと、自分のからだをケアする習慣

も身に付けて欲しい‼


特に、一つのスポーツ種目を行っている

と、どうしても筋肉の長さや筋力の強い

部位、弱い部位など偏りが発生すること

も多く、そのからだの積み重ねが成長期

になった時、故障や障害発生の原因の

一つにも成り得ますから。


私も、小学生からの子どもたちの指導を

行っていますし、中学生や高校生に関し

ても、そのお子さんのからだの状態を

まずは評価していき、必要だと考えられる

運動、エクササイズ、トレーニングを行って

います‼


先日、用事である2つの整形外科に行くこと

がありました。そこで目にした光景は、たく

さんの学生患者の姿でした。来ているウエ

ア―からバスケ、陸上、サッカー、野球、

バレー、他の種目の子たちもいたかもしれ

ません。2つの整形外科病院に同じように

たくさんの学生が!小学生、中学生、高校

生。大人の方も。


こんなに怪我するもんなんだ、とビックリ

しました。


そして、もう一つ。最近、子どもが足の裏が

痛いって言うんです、とサッカー少年を子に

持たれているお母さんからの問い合わせも

ありました。防げた痛みだったり、今後ひどく

ならいようにすることも可能だ、と話を伺って

思いました。


そんな2つの出来事から、今日は、子どもの

からだづくりに関する内容をお伝えさせて

頂きました‼


子どもたちには、未来がある♬


子どもたち一人一人が大事ですし、

一人一人が輝ける要素を持っている♬ 


そう思っています。


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今日の内容が、何か読者の皆様の
お役に立てたら幸いです♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬