QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「痩せる体質」、「太る体質」、そんな「体質」の話

2016年04月26日

 Studio Life at 18:21  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です。





「体質的に瘦せやすくて」

とか、

「太る体質でダイエットができない」

とか、

「ダイエットしてもリバウンドする」


という話や言葉を耳にしたり、

目にすることがあります。


太る、痩せる、は、「体質」的な問題
かと言うと、


実は、そうでない場合が多いと考え
られます!


まず、基本の考え方として太る
メカニズムのシンプルアンサーは、


消費エネルギーより摂取エネルギー
が多い、

消費 < 摂取

です‼


痩せている方、或は、体重が維持
できている方は、


食べたり飲んだりしている量と同等
か、それ以上に、そのカロリーを
消費している、エネルギーを使って
いらっしゃるのです。


逆に、こんなに動いているのに
痩せない、と言う方は、動いている
以上に、食べたり飲んだりしている
カロリーが多い、


これがシンプルで、かつ整合性も
高い分析になります。



20代の頃より体重が10キロ以上
増えた、


経験がある方は、そのこと自体が
表していますが、


それは体質が変わったのではなく、


他の原因があると考えた方が良い
ですね‼


「体質」ではなく、何に原因がある
のか?


次回、その原因について考えて
いきましょう。



「体質」のせいにしてしまったら
もったいない、とも言えます‼


変化できるのに、自身で限界や
ストップをかけているのですから‼



肥満症という疾病もありますから、
ごくまれに病的な体質をお持ちの
方もいらっしゃいますから、

本当に心配、おかしい、と感じる方
は医療機関の受診もあることを
お伝えしておきますね!


でも考え方としては、

痩せるには痩せる原因があり、

太るにも太る原因がある、

その原因因子を一つずつかき集めて、

その因子一つずつを改善解決していく、

そういう論理立てた、段階立てた方策

で進めていくことで結果が得られる、

そんな考え方です‼


暑くなる季節を前に今日はこんな話題
をお伝えしました‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました‼


それでは皆様、good condition
でありますように‼