QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

健康日本21から見えたことの一つ

2015年12月15日

 Studio Life at 08:31  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


健康運動指導士を有している方に

健康日本21(第二次)、
「健康長寿社会を創る」のタイトルで

175ページに渡る本が送付されて
います。

本日は、その中からシェアしておこう
と感じた情報をお伝え致します‼


健康日本21は厚労省が進めている
国民の生活習慣改善を目指す指針
のようなもので、

栄養、食生活、身体活動、運動、休養、
喫煙、飲酒、及び歯や口腔の健康など
の内容が掲げられ、

個と社会の課題や改善策に関して
述べられているものです。

運動指導者を始め、自治体や病院、
企業によっても健康づくりに活用されて
います。


その中で、今日お知らせしたい情報
は、この12年程で、改善が見られて
いない、言わば悪化している項目に
ついて‼

個人や社会の健康づくりの為にこれは
必要なことだと国が掲げている項目の
中で、悪化したしたものは?

1.カルシウムに富む食品の摂取量
2.朝食を摂取する人
3.日常生活の歩数(成人・70歳以上)
4.ストレスを感じた人
5.睡眠確保の為に睡眠補助品や
  アルコールを使うことのある人
6.糖尿病合併症
7.カリウム摂取量
8.1日の生活において果物類を摂取
  している人

以上の項目は悪化しているという検証
が冒頭になされています‼


自分のことを振り返ってみていかが
でしょうか?

そもそも、国がそういう項目や目標を
掲げていることを知らない!という方
も多いかもしれません。

それに関しては私もそうですが、有資格者
など関わっている側の問題、課題である
とも感じています。

だからこそ、上記の検証を今日はシェア
しようと思いました‼


まずは、きっかけがあってこそ行動が
起こりますから♬


今、そしてこれからの正しい生活習慣の
積み上げが健康寿命の延伸、健康長寿
の社会づくりにできるかどうか?個でも
社会全体でも可能性が大きいことは
周知のことだと思います‼


日々の栄養、食生活、身体活動、運動、
休養、喫煙、飲酒、歯や口腔の健康、


意識を持って、実践、継続まで、

今できているかどうか?

考えてみることは必要なことでしょう!


私も啓発や啓蒙を気がけて行うことを
意識し、健康長寿への社会づくりに
関わっていきたいと思います♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬