振り返ってみる自分の適正体重
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
皆さん、たまには体重計に乗って
いますか⁇
そして、自分の適正体重をご存知
でしょうか⁇
十分ご存知の方も、本日の内容で
再度振り返る時間にして頂ければ
と思います。
まず、適正な体重がどれほどか⁇
ですが、
<身長(m)>² × 22 = 適正体重
というのが計算式です。
BMIという「肥満」や「やせ」を表す
数字が22であれば理想的であり、
健康診断の中の一つにもこの値が
記載されていますね!
適正体重はBMIが22の時ですが
知っておく必要があるのは、では
適正体重ではない場合はどの数字
の時か⁇ ということです。
適正体重ではない、自分が「肥満」
か「やせ」の体重ではないかどうか
を理解しておくことが健康度を高める
きっかけになります‼
目安は、
BMIが18.5以下は「やせ体型」
BMIが25以上は「肥満体型」 で、
「やせ体型」は、低血圧や筋力低下、
頭髪が抜ける、骨粗鬆症、女性の
場合は不妊や生理が止まるといった
体調悪化を誘発し、
「肥満体型」は、からだに過剰な脂肪
が蓄積された状態な為、動脈硬化
や糖尿病など重篤な病気を引き起こ
しやすくなる体型なんです‼
以下に大体の身長に対する「やせ」
「適正体重」「肥満」の目安になる
体重(㎏)を記しますね♬
(身長)(やせ体重)(適正)(肥満)
140㎝ 36.3kg 43.1 49.0
145 38.9 46.3 52.6
150 41.6 49.5 56.3
155 44.4 52.9 60.1
160 47.4 56.3 64.0
165 50.4 59.9 68.1
170 53.5 63.6 72.3
175 56.7 67.4 76.6
180 59.9 71.3 81.0
185 63.3 75.3 85.6
今の体重がどの程度であり、それは
適正なのか、やせなのか肥満なのか
を知る目安にして頂ければと思い
ます!
お盆時期や正月時期は外出機会
が増えることも多く、食生活が普段
の生活から変化し、過食や暴飲暴食
をしてしまう時期にも成り得ます。
適正にご自分の体重が管理でき、
身体的健康度を下げ過ぎない心掛け
も大切なことかなぁと思います♬
お腹いっぱいに食べ過ぎない食事
やよく噛んで食べること、脂質や嗜好品
の摂り過ぎに注意し、お野菜を何かしら
頂くこと、
そして、日中は座っていたり、寝ている
時間を少なくし、活動的に動いたり、
運動の習慣を程良くつける、
夜更かしをし過ぎず、早起きを徹底
する、
などのライフスタイルをできることから
実践し続けることが良好な体重管理
には欠かせませんね‼
(やせの方の場合は油の摂取も活用
したり、良質たんぱく質の摂取や鉄分
カルシウムの摂取も必要ですし、
ビタミン、ミネラルを排出してしまう程
の食物繊維の摂り過ぎは栄養不足
に繋がることから控えることも考える
などの食事の仕方が必要です。
ただし、運動は行える範囲で実施し
筋肉や骨への刺激を与えたいです。)
自分の体重を振り返りその体重が
適正であるかどうかを理解する
ところからスタートしてみてはどう
でしょうか(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
皆さん、たまには体重計に乗って
いますか⁇
そして、自分の適正体重をご存知
でしょうか⁇
十分ご存知の方も、本日の内容で
再度振り返る時間にして頂ければ
と思います。
まず、適正な体重がどれほどか⁇
ですが、
<身長(m)>² × 22 = 適正体重
というのが計算式です。
BMIという「肥満」や「やせ」を表す
数字が22であれば理想的であり、
健康診断の中の一つにもこの値が
記載されていますね!
適正体重はBMIが22の時ですが
知っておく必要があるのは、では
適正体重ではない場合はどの数字
の時か⁇ ということです。
適正体重ではない、自分が「肥満」
か「やせ」の体重ではないかどうか
を理解しておくことが健康度を高める
きっかけになります‼
目安は、
BMIが18.5以下は「やせ体型」
BMIが25以上は「肥満体型」 で、
「やせ体型」は、低血圧や筋力低下、
頭髪が抜ける、骨粗鬆症、女性の
場合は不妊や生理が止まるといった
体調悪化を誘発し、
「肥満体型」は、からだに過剰な脂肪
が蓄積された状態な為、動脈硬化
や糖尿病など重篤な病気を引き起こ
しやすくなる体型なんです‼
以下に大体の身長に対する「やせ」
「適正体重」「肥満」の目安になる
体重(㎏)を記しますね♬
(身長)(やせ体重)(適正)(肥満)
140㎝ 36.3kg 43.1 49.0
145 38.9 46.3 52.6
150 41.6 49.5 56.3
155 44.4 52.9 60.1
160 47.4 56.3 64.0
165 50.4 59.9 68.1
170 53.5 63.6 72.3
175 56.7 67.4 76.6
180 59.9 71.3 81.0
185 63.3 75.3 85.6
今の体重がどの程度であり、それは
適正なのか、やせなのか肥満なのか
を知る目安にして頂ければと思い
ます!
お盆時期や正月時期は外出機会
が増えることも多く、食生活が普段
の生活から変化し、過食や暴飲暴食
をしてしまう時期にも成り得ます。
適正にご自分の体重が管理でき、
身体的健康度を下げ過ぎない心掛け
も大切なことかなぁと思います♬
お腹いっぱいに食べ過ぎない食事
やよく噛んで食べること、脂質や嗜好品
の摂り過ぎに注意し、お野菜を何かしら
頂くこと、
そして、日中は座っていたり、寝ている
時間を少なくし、活動的に動いたり、
運動の習慣を程良くつける、
夜更かしをし過ぎず、早起きを徹底
する、
などのライフスタイルをできることから
実践し続けることが良好な体重管理
には欠かせませんね‼
(やせの方の場合は油の摂取も活用
したり、良質たんぱく質の摂取や鉄分
カルシウムの摂取も必要ですし、
ビタミン、ミネラルを排出してしまう程
の食物繊維の摂り過ぎは栄養不足
に繋がることから控えることも考える
などの食事の仕方が必要です。
ただし、運動は行える範囲で実施し
筋肉や骨への刺激を与えたいです。)
自分の体重を振り返りその体重が
適正であるかどうかを理解する
ところからスタートしてみてはどう
でしょうか(^^)/
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬