QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「ラッキング」もやってみよう♬ と思うのでした‼

2024年07月02日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



昨日、大雨でしたが、1日三社参りは

しっかり行かせて頂きました‼

地道に、前向きに、今月も1日1日を

大事にしていきます♬



さて、ウエイトの入ったリュックサックや

バックパックを背負って、ウォーキング

やハイキングを行うエクササイズ、

「ラッキング」‼


元々、軍人訓練の定番メニューだそう。


しかし、その「ラッキング」がエクササイズ

法としても注目されていると言います。


最初のうちは、ウエイトが自分の体重の

10%を超えないように設定、慣れてきた

としても、最大25%までにとどめ、距離

はまず1㎞歩いてみて、疲労や痛みなど

が生じないかを確認、余裕が感じられる

距離から始めてみると良いとのこと。


登山家の方は、10㎏やそれ以上の重さ

のリュックサックを担がれることもある

と思うので、既に「ラッキング」をされて

いることにもなるのでしょう‼


今週、南阿蘇のトレイルランを終えまし

たら、この「ラッキング」も行ってみたい

と今、思っているのでした♬


上半身も、足腰も、強靭にしておく‼

スクワットなどのウエイトトレーニングも

良いですし、歩くなど実際に進む運動

も平行して行うことで、より日常生活

が楽に、また、機能もより良く保つこと

に繋がるでしょう♬


「ラッキング」、やってみます♬


さあ今日も、適度にからだを動かし

ましょう♬


それでは皆様、good condition
でありますように♬