QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

毎年誕生日を迎えて思うんです!!

2023年03月21日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム、

コンディショニングジム「StudioLife」

の秋永です(^-^)/


今日は何と、最強開運日といえことを

初めて知りました!!


そんな日に誕生日が迎えられ、まずは

両親、ご先祖様、そして支えて下さっ

ている皆様、お客様に感謝です!!


私は、生かされていますから♪


真摯に、謙虚に、ひた向きに、この

歳も励んで参りますので、どうぞ

よろしくお願い致します♪♪


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^-^)/


それでは皆様、goodcondition
でありますように♪♪
  


ピラティスしたり、フリーウエイトしたり、ランチしたりで、トレーニングキャンプも良い時間になりました♬

2023年03月20日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



からだを動かし、周りの方の動き

も見ながら学びもし、バランスの

良い食事、栄養補給についても

実践する、昨日は、そんな少人数

制トレーニングキャンプを実施して

ました♬












それぞれで準備頂いた、トレーニング

後のご飯も素晴らしく、ランチも良い

時間になりました♬



そして、誕生日が近いからとケーキ

も持ってきて下さって、非常にあり

がたく、嬉しい、有意義な1日でした♬




参加者の皆様に感謝です‼


また、これからも、どういうことを

行ったら、お客様の為になるか?

心身共の健康に貢献できるか?

充実した時間を提供できるか?

を考えて、催し事も開いていきます♬


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


よく動いて、しっかり食べる、 健康づくりはそうありたいんです♬

2023年03月19日

 Studio Life at 09:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/


サガン鳥栖、2連敗。


歓喜の瞬間は先におあずけとなり

ましたが、ブレずに、追い求めている

フットボールを高めていって欲しいと

思います‼


さて、今日は、最高の天気です♬


朝ご飯も美味しく頂きまして、トレー

ニングキャンプ後の栄養補給弁当

も作って準備万端です‼


動いて、筋肉使って、脳も使って、

身体を構成する全ての物質を向上

させます‼


よく動いて、しっかり食べる、

健康づくりはそうありたいんです♬


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


桜マラソンの日、我々はトレーニングするんです‼ 行動を起こすことは一緒です♬

2023年03月18日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



明日、久しぶりに佐賀がマラソンで

盛り上がるであろう日、トレーニング

で熱くなります‼






できたことも、できなかったことも、

行動するから、チャレンジするから

体験できて、

できなかったことからも学びや大きな

収穫があり、新たな成長、楽しみ、

面白さへと繋げることができる♬



「行動したもの勝ち」と言えるかも

しれません‼



時間は有限。

休む時やリラックスする時も大切に

行動も起こして行きましょう♬


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬  


タンパク質は足りてますか? なぜ必要なのか⁇ 知識も増やしていきましょう‼ 

2023年03月17日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



「タンパク質不足によって体調を崩し、

うつのような状態にもなりかけた。」



そんな話題を耳にすることがありま

して、今日は、読者の皆様に、タン

パク質に関する知識を増やして頂こ

うと思いました‼



人体は、約60%が水分で、15~20%

はタンパク質でできています。


つまり、水分を除いた重量の約半分

をタンパク質が占めることになります。


タンパク質によって、筋肉yz臓器、肌、

髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫

物質などを作ります。


このように全身を作り上げているこの

タンパク質は多数のアミノ酸が結合し

てできていて、20種類のアミノ酸にて

構成されています。


ちなみに20種類のアミノ酸のうち、

9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、体内

で合成することができないため、食事

から摂取しなければなりません。残り

11種類は体内で作り出すことができ

ます。



合成と分解を繰り返すことで、身体を

構成するタンパク質は日々作り替えら

れていて、髪や爪など目に見えるもの

だけではなく、筋肉や臓器なども古く

なった部分は分解されて体外へ排泄

され、食事から摂取した新しいタンパ

ク質を利用し再生しているんです。


おおよそ、体重60㎏の成人で、1日

180gの筋肉などの組織を合成し、

同量の180gを分解しているというも

報告されています。


食事からのタンパク質摂取を怠り、

必要量に対して不足してしまう日々

が続くと、筋肉量の低下に限らず

健康に対しても様々な悪影響が出て

くることから、毎日、コンスタントに、

食事から、適量のタンパク質を補う

必要があるんですね。


基本は、3食バランス良く、タンパク質

も摂取すること‼ 成人でおおよそ手の

平1枚分程度が1食分の目安で、肉類、

魚介類、卵類、大豆製品、乳製品を

1日の中でバランス良く摂取します。



スポーツ選手だけでなく、一般の皆様

からタンパク質の重要性は欠かせない

です。食事をお菓子で済ませたり、麺

や丼ものだけで済ませてしまうことが

多ければタンパク質不足が心配され

ます。


心身の健康に欠かせないタンパク質♬


バランス良く、適宜、適量、摂取できて

いるかどうか、振り返ってみてはいかが

でしょうか♬


私も、気を付けようと思ったのでした‼


分かりやすい、森永製菓さんの情報

発信を大いに参考、活用させて頂きま

した♬



本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


家庭の医学 ~自律神経編~

2023年03月16日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



お腹が痛くなりやすかったり、お腹の

調子が悪くなる、


肩がこりやすく、ひどい肩こりも起こり

やすい、


また、複数の不調が一度に表れたり、

良くなったと思ったら別の不調がくる、


そのような状態は、自律神経の乱れ

が起因しているかもしれません‼



交感神経と副交感神経の二つから

成り立つ自律神経。


交感神経は、身体の活動を促し、

副交感神経は、逆に休ませる役割

を持ち、状況に応じてそれぞれが

働くことで、自律神経は身体をベスト

な状態に整えてくれます。


暑い時に汗をかいて体温を下げる、

食事をした時に食べ物を消化する、


それも自律神経の働きの一つ。


しかし、自律神経のバランスが崩れ

ると、それらのコントロールが上手く

いかなくなって、身体に様々な不調

を感じるようになります。


実は、多くの方が、自律神経の不調

に悩まれていると言われていて、

更年期障害の症状にも当てはまる

身近な症状でもあるんですね‼


自律神経の調整に大事なことは、

生活習慣、生活リズムのコントロール、

過度なストレスの緩和など、その整え

方を実践できること♬



☆発症時の記録

だるい、イライラするといった症状が

出た時の状況を記録しておくことで

、どんな時に症状が起こりやすいか

の把握ができる。


☆適度な運動

身体の血流を促進するだけでなく

気分転換や緊張をほぐす、ストレス

発散に繋がる。


☆好きな音楽等でリラックス

心地良い音楽はリラックス効果が

あり、自律神経を整えることに繋

がる。自分がリラックスできること

を見つけて1日1回でも行う。


よく言われることですが、再度上記

のような取り組みに目を向け、行動

することで不調の緩和、改善が見込

める可能性も高まりますね♬



花粉症の時期だったり、年度の変わ

り目で、生活環境や対人関係なども

変化する頃でもあって緊張、気苦労

が増す方は少ないだろうと感じて、

今日は、こんな内容をお届けしました‼



心も、身体もスッキリ健康でありたい

ですし、私はそのことに貢献していき

たいと思っています♬



本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


今朝の学びより~初心者と上級者の興味の持ち方の違いとは~

2023年03月15日

 Studio Life at 12:30  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/


こんな話があります↓


ーーーーーーーーーーーーーーー

「初心者」と「上級者」が興味を持つ

ことは違う。


初心者は、「目立つもの」を面白い

と思う。


今まで経験したことがなかったこと

に対して、興味を持ち、面白さを感

じる。これが、初心者。



一方、上級者が面白いと思うのは

「ニュアンス・細部」。


初心者だと分からないことを上級

者は気付くことができ、そこに面白

さを感じられる。


だから、もし、初心者として経験し

ていくことに慣れて、新鮮さが失わ

れてきたら、今度は、「細部」に目を

向けてみるといい。


新しいことを習うことで「面白い」と

感じていた初心者の頃から、小さな

改善ができてことで「面白い」と感じ

る上級者の道へ進み、細部に面白

さを感じられるようになる。


どんな分野でも、一流になっても

「まだまだ面白さと発見の毎日です」

と言う人もいれば、

初心者でも「もう何も面白さがない」

と飽きてしまう人もいる。


細部に気づき、面白いと感じる。

さらに細部へ、さらに深い気付きへ

と向かう。


どこまでも面白いと思える反復の

道を歩み続ける上級者は最強です。

ーーーーーーーーーーーーーーー


と、こんな話をある研究者の方が

されていたそうです。



確かに、行ったことがある経験でも

初回と2回目では感じ方が違うこと

があります。



そうやって、100回、200回となって

も、自分が積極的にそのものごとに

入り込む姿勢を持つことが大事なん

でしょうね♬


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


なぜ1日3食⁇

2023年03月14日

 Studio Life at 12:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



昨日の晩御飯は、息子が麻婆豆腐

を作っていました♬ たま~に、簡単

料理をするようになっていて、男の

料理が受け継がれているのかなと

感じていたところです♬



そこで、今日は、食に関する話を

森永製菓 in トレーニングラボさんの

情報を参考にさせて頂きます‼



「なぜ1日3食⁇」


☆朝食で体内リズムをリセットし、

健康的な生活を維持する。


「体内時計は、体温や血圧など健康

管理に影響し、季節の変化など生活

環境に適応する為の機能も備える。

その体内リズムを規則的に保つ為

に朝食をとることが大切。糖質に偏り

過ぎずタンパク質を意識。」



☆昼食で栄養バランスを整える。


「1日に必要なエネルギーや栄養素を

摂取しない日が続くと、病気や怪我

に繋がる。朝、晩でバランスの良い

食事を準備しても、昼食によって1日

の栄養バランスが左右される程重要

な位置づけ。定食的な配分を意識。」



☆夕食で今日の回復と翌日の活動

の準備をする。
 

「人は、寝ている間に体力を回復させ

身体づくりを行う。その為、身体の元

となるタンパク質を始め、エネルギー

源である糖質、脂質、身体の調子を

整えるビタミン、ミネラルをとることが

重要。また、朝、昼で不足、過剰摂取

した場合は、夕食で摂取バランスを

調整。」



食べることは生きること。

身体は、食べたもので作られる。


好きなものを好きな時に食べるだけ

ではなく健康な身体を維持していく

為に3食摂る理由があるんですね。



森永製菓さんの情報は分かりやす

く参考になります♬



前述させて頂いたように、食事に

よって体内時計の機能が規則的

になったり、ホルモンバランスを

整えたりする役割にも関わります。



そこで、食べるタイミングと栄養バラ

ンスが大事になってくるんですね♬



本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬  


大人になっても、外遊びしましょう♬

2023年03月13日

 Studio Life at 14:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



非常に、気持ち良い登山でした♬







脚作り、交流作り、良い脳刺激に

なりました♬


健康な身体があるうちに有意義

な時間を積極的に作り、さらに

心身を健康にすることができる‼


そんなことも思いました♬


参加され、ご一緒頂いた皆様、

ありがとうございました‼


登頂、風が強く寒かったですが、

ご飯も美味しかったですね♬


また、心身の健康に繋がる取り

組み、大人になっても外遊び企画、

展開していきます♬



本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬
  


3月12日の記事

2023年03月12日

 Studio Life at 09:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム、

コンディショニングジム「StudioLife」

の秋永です(^-^)/


ある節目を迎え、久しぶりに手紙を

書きました♪♪


パソコンや携帯で送受信したり、

情報収集したりすることが主流

の世の中、手紙を書いていると

思い出や味わい方が奥深いもの

に感じられたのでした♪♪


まだ、その手紙は私のところに

したためております♪


はっきりとした真実、人は「死」

に向かって刻々と時間を使って

います。


だからこそ、生きている時間に価値

があるし、価値があるものにしたい

と思うんです!!


そんなことも思いなごら、これから

登山へ行ってきます♪♪


本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^-^)/

それでは皆様、goodcondition
でありますように♪♪