QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ジョギングはからだに良い!? ガイアの夜明けでは・・・・

2020年01月08日

 Studio Life at 09:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/


健康専門誌 「Progress in Cardiovascular

Disease」で、以下の研究結果が発表されま

した‼


それは・・・・・、


ジョギングする人と、全くしない人を比較した

場合、早死にするリスクは前者が後者よりも

20~40%も低く、平均寿命も同様に3年近く

長くなる。

1時間のジョギングで、およそ寿命が7時間

延びることになる。


とのことです‼


ここでは平均寿命と記載され、健康寿命と

考えていいのかは定かでないですが、

いずれにしてもジョギングすることで得られ

る恩恵があることが分かります。


ジョギングをより速くするとランニングです

から、ジョギングは、個々で無理のない

程度の速さ、ゆっくりペースで行う走行動

です♬


いきなり、1時間のジョギングを行う前に、

15分程度のジョギングにチャレンジする。

それでもきつい場合は、ウォーキング・

歩くことから始めるというように段階を経て

いけば、からだは強度に慣れていくでしょう♬


また、ジョギングを続けてもきつくなって

短時間しか行えない時は合間にウォーキング

を挟む、ジョギング&ウォーキングを経て、

ジョギングに慣れていく方法もおススメです♬



健康状態が上がる可能性があるジョギング‼


可能性の問題ですが、行わないより行った方

が後々得をするかもしれませんね♬


行動いかがですか(^^)/


ウォーキングしてもジョギングしても、きつい

と同時に、膝や股関節、腰、足首、足裏、首、

などどこかが痛くなる、というような症状が

出る場合は、歩く以前、走る以前、もしくは

平行して行うべきコンディショニングが必要

だと考えられます‼


パフォーマンスを上げる為にコンディショニング

の重要性も知っておいて下さいね♬


私も、そのサポートをしております(^^)/



話は変わりますが、昨晩、ガイアの夜明け

で、がん検診の話題が取り上げられていま

した。


毛髪少々や尿1滴で、がんかどうかが分かる

健診が行われているという。



様々な負担軽減にもなり、正確性も高いとの

ことでした。


手軽に、身近に、より早期に発見できるか

どうかは、多くの人達に役立つと思いました。


そして、末永い心身共の健康づくりを確保

したいならば、健診に行くこと‼ の行動も

凄く大事だなあ、と考えたのでした。


からだを動かすこと、

必要な栄養を摂ること、

必要な休養を取ること、

楽しめたり安らげる余暇を持つこと、

健診に行くこと。


自分事として、再度見つめ直し、取り入れ

たいですね♬


本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今日の内容が、何か読者の皆様の
お役に立てたら幸いです♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬