「あまやかさないから甘くなる」 トマトを育てるというよりも、トマトの成長を手伝う‼ という想いにも感動したんです♬
2021年03月31日
Studio Life at 17:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
先日、クラウドファンディングで支援させて
頂いたプロジェクト、

「目標金額を達成し、サクセスしました‼」
との通知が届きました♬
これから、さらに繁栄されますことを願って
おりますし、地域社会の皆様に豊かな価値
を届けて下さるようにと応援もしています♬
さて昨日、お客様に、とてもとても美味しい
トマトを頂きました♬

永尾産ち ド トマト ‼
佐賀市鍋島町、嘉瀬川リバーサイドゴルフ
場付近で生産されているということで一気
に親近感が湧いたのですが、
「是非、今食べて下さい‼」 とのお言葉に
パクッ と食べさせて頂いたのですが、
とてつもなく甘い♬ もはやフルーツ‼
こんなに美味しいトマトが佐賀で作られて
いるんだ‼ と嬉しくもなりました♬
それで、パンフレットを見てみると、
「あまやかさないから甘くなる」 のキャッチ
コピー‼
中には、こんな文章がありました↓
「野菜が育つ力は逞しい。
野菜は自然に育つのがいちばん美味しい。
僕らはそう信じて、トマトを育てるというより
も、トマトの成長を手伝うという考えでやって
います。
だから、水やりは植え付けの際に一度だけ。
与え過ぎないから、土中の水分を求めて
根が広がる。
そうして、力強いトマトへと成長するんです。
栄養たっぷりの土はつくってあげるけれど、
基本的に自然任せ。
あまやかさないから、頑張って、甘くなって
くれる。
僕らの期待に、ドトマトは応えてくれました。」
まず、このように生産者の方がどのような
想いで、自分の商品に向き合われている
のか‼ といったミッションやビジョン的な
ことを発信されているところが好きですし、
トマトを育てる、というよりは、トマトの成長
を手伝う、という考え方が、上から目線で
はないような目線の置き方が良いなあ、と
思いましたし、子育てや教育的視点にも
生かせる感覚だろうと考えもしました。
水を与え過ぎないから、という手法も土台
基本のところは備えてあげるから、後は
自分の力でもって成長してこい‼ 這い上
がってこい‼ みたいな愛情前提の厳しさ
を与え、自ら成長、向上する力を駆り立て
ているような感じもして。
そんな想いに応えてくれたトマトを手に
された時は、さぞ嬉しいことだろうと察し
ました♬
それでもって、食べた人たちも美味しいと
喜ばれる♬
良い流れだなぁ、と思いもしたのでした‼
想いあるトマトを頂けたこと♬
これまた、お客様に感謝です‼
そして3月最終日、今年度最終日の今日も、
この成長する姿勢がグイグイ伝わる
トマトを手に、私もやはり思う訳です‼
「今日どうやって成長、向上しようか♬」 と。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
先日、クラウドファンディングで支援させて
頂いたプロジェクト、

「目標金額を達成し、サクセスしました‼」
との通知が届きました♬
これから、さらに繁栄されますことを願って
おりますし、地域社会の皆様に豊かな価値
を届けて下さるようにと応援もしています♬
さて昨日、お客様に、とてもとても美味しい
トマトを頂きました♬
永尾産ち ド トマト ‼
佐賀市鍋島町、嘉瀬川リバーサイドゴルフ
場付近で生産されているということで一気
に親近感が湧いたのですが、
「是非、今食べて下さい‼」 とのお言葉に
パクッ と食べさせて頂いたのですが、
とてつもなく甘い♬ もはやフルーツ‼
こんなに美味しいトマトが佐賀で作られて
いるんだ‼ と嬉しくもなりました♬
それで、パンフレットを見てみると、
「あまやかさないから甘くなる」 のキャッチ
コピー‼
中には、こんな文章がありました↓
「野菜が育つ力は逞しい。
野菜は自然に育つのがいちばん美味しい。
僕らはそう信じて、トマトを育てるというより
も、トマトの成長を手伝うという考えでやって
います。
だから、水やりは植え付けの際に一度だけ。
与え過ぎないから、土中の水分を求めて
根が広がる。
そうして、力強いトマトへと成長するんです。
栄養たっぷりの土はつくってあげるけれど、
基本的に自然任せ。
あまやかさないから、頑張って、甘くなって
くれる。
僕らの期待に、ドトマトは応えてくれました。」
まず、このように生産者の方がどのような
想いで、自分の商品に向き合われている
のか‼ といったミッションやビジョン的な
ことを発信されているところが好きですし、
トマトを育てる、というよりは、トマトの成長
を手伝う、という考え方が、上から目線で
はないような目線の置き方が良いなあ、と
思いましたし、子育てや教育的視点にも
生かせる感覚だろうと考えもしました。
水を与え過ぎないから、という手法も土台
基本のところは備えてあげるから、後は
自分の力でもって成長してこい‼ 這い上
がってこい‼ みたいな愛情前提の厳しさ
を与え、自ら成長、向上する力を駆り立て
ているような感じもして。
そんな想いに応えてくれたトマトを手に
された時は、さぞ嬉しいことだろうと察し
ました♬
それでもって、食べた人たちも美味しいと
喜ばれる♬
良い流れだなぁ、と思いもしたのでした‼
想いあるトマトを頂けたこと♬
これまた、お客様に感謝です‼
そして3月最終日、今年度最終日の今日も、
この成長する姿勢がグイグイ伝わる
トマトを手に、私もやはり思う訳です‼
「今日どうやって成長、向上しようか♬」 と。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬