むくみ、冷え性は、筋肉が解決する‼ ではないことを知っておきましょう♬ という昨日の話の補足です♬
2021年01月24日
Studio Life at 13:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
むくみ、冷え性がある方に関して、筋肉
つければ解消しますよ‼ のアドバイス
はどうなの? っていう話を、昨日の
ブログ内の一部でさせて頂きました。
本日は、その補足を少しばかり♬

骨格のポンプ作用を高める為に、筋トレ
が大事なことはそうです‼
しかし、それだけではないことを知って
おく必要があるでしょう♬
リンパの機能に影響する横隔膜の動き
も大事なので、呼吸が理想的にできて
いるか、
また、腸の蠕動運動ができているか、
各関節の動きが不活発による、循環の
鈍化を起こしていないか、
アルブミン等の栄養不足に陥っていない
か、
水分不足ではないか、
体内時計は正常に働いているか、
・・・・・・、
その他にも、原因として考えられること
が入手した情報からあるかもしれません‼
「筋肉つけて」だけだと解消しないことも
多いことが伺えますよね‼
呼吸のトレーニングも必要かもしれない、
ヨガやピラティス、ムーブメントプレパレ―
ション、コレクティブエクササイズ、アニマ
ルフローなどのような、全身の関節を
バランス良く動かせるトレーニングも必要
かもしれない、
バランス良い食事ができていないかもしれ
ない、
水分を控え過ぎているのかもしれない、
睡眠不足かもしれない、
そんなところが、むくみや冷えを引き起こ
している原因かもしれないんです‼
これ、まとめると”生活習慣”に関わること
ですよね‼
だから、解消には、生活習慣が大事だって
言える‼
日々の考動の積み重ねが大事だって言え
んです‼
むくみや冷え以外の不調があるとしたら
それも改善する可能性があります♬
表層だけでなく、からだの深部から、奥
から、機能的に創造するんです♬
なんていうことを含めて、一昨日のセミ
ナーで学んだのでした♬
補足は、そんなところで♬
そして、今日は、我が施設で、ある動画
撮影♬

県民の皆様の健康度アップ、健康づくり
の輪を広げる為の、佐賀県健康運動指
導士会の取り組みが新たに始まりました♬
形になってきましたら、また、報告させて
頂きます♬
それにしても、画面越しに、伝えたいこと
を簡潔に、分かりやすく話すことが、実に
難しい(笑)
それもまた、良い勉強になりました‼
チームでの作業で、お役に立てるものを
形にしていきたいと思います♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬
・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の
秋永です(^^)/
むくみ、冷え性がある方に関して、筋肉
つければ解消しますよ‼ のアドバイス
はどうなの? っていう話を、昨日の
ブログ内の一部でさせて頂きました。
本日は、その補足を少しばかり♬

骨格のポンプ作用を高める為に、筋トレ
が大事なことはそうです‼
しかし、それだけではないことを知って
おく必要があるでしょう♬
リンパの機能に影響する横隔膜の動き
も大事なので、呼吸が理想的にできて
いるか、
また、腸の蠕動運動ができているか、
各関節の動きが不活発による、循環の
鈍化を起こしていないか、
アルブミン等の栄養不足に陥っていない
か、
水分不足ではないか、
体内時計は正常に働いているか、
・・・・・・、
その他にも、原因として考えられること
が入手した情報からあるかもしれません‼
「筋肉つけて」だけだと解消しないことも
多いことが伺えますよね‼
呼吸のトレーニングも必要かもしれない、
ヨガやピラティス、ムーブメントプレパレ―
ション、コレクティブエクササイズ、アニマ
ルフローなどのような、全身の関節を
バランス良く動かせるトレーニングも必要
かもしれない、
バランス良い食事ができていないかもしれ
ない、
水分を控え過ぎているのかもしれない、
睡眠不足かもしれない、
そんなところが、むくみや冷えを引き起こ
している原因かもしれないんです‼
これ、まとめると”生活習慣”に関わること
ですよね‼
だから、解消には、生活習慣が大事だって
言える‼
日々の考動の積み重ねが大事だって言え
んです‼
むくみや冷え以外の不調があるとしたら
それも改善する可能性があります♬
表層だけでなく、からだの深部から、奥
から、機能的に創造するんです♬
なんていうことを含めて、一昨日のセミ
ナーで学んだのでした♬
補足は、そんなところで♬
そして、今日は、我が施設で、ある動画
撮影♬
県民の皆様の健康度アップ、健康づくり
の輪を広げる為の、佐賀県健康運動指
導士会の取り組みが新たに始まりました♬
形になってきましたら、また、報告させて
頂きます♬
それにしても、画面越しに、伝えたいこと
を簡潔に、分かりやすく話すことが、実に
難しい(笑)
それもまた、良い勉強になりました‼
チームでの作業で、お役に立てるものを
形にしていきたいと思います♬
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/
今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼
それでは皆様、good condition
でありますように♬