QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

スポーツパフォーマンスにも通じる‼ 「カメ」 と 「チーター」 の、体幹を介した全身の動きの違い‼ 

2020年01月30日

 Studio Life at 18:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」の

秋永です(^^)/



「カメ」の進む姿と、「チーター」が走って

いる姿を思い浮かべてみると、



カメは、からだのほとんどが、固い甲羅

で覆われているので、手足の動きだけ

ででしか進めない、また、体幹と呼ばれ

る部分が甲羅で、固められていて手足

も短く、ジャンプ動作もできず、ゆっくり

と進みますね。



一方、チーターは、背骨が伸びたり、

丸まったり、手足も背骨と連動して躍動

していて、非常に速く走れます。つまり

体幹を固めた状態ではなく、しなやか

に動かせることが全身の動きの大きさ

や速さを生み出していると言えます。



苦手な読者の皆様には、謝らなければ

いけませんが、爬虫類の進み方を思い

浮かべると、進んでいく為に、体幹で

うねりを作っていますよね!体幹を

固めた爬虫類、うねりが生み出せない

爬虫類は、スムーズな動きができない

でしょう!



さて、今日は、何が言いたいかと言い

ますと(笑)、多くのスポーツ種目や生活

動作において、「カメ」 と 「チーター」、

どちらの状態が良いでしょうか⁇ という

ことです‼



体幹を固めるようなトレーニングばかり

をしていては、良好な動きを阻害し、

パフォーマンスの低下、怪我のリスクを

高めることにもなりかねません‼


スポーツ中に限らず、日常生活動作でも

同じです‼



目指す体型や競技特性、目的に応じて

からだづくりも違ってきますが、固め過ぎ

には注意です。


うねりやしなりを併せ持つ、強くしなやか

な体幹が理想、というイメージです♬


競技によっては、固めることも必要な

ものもありますから、適宜、行うと良い

でしょう♬


でも、おススメなのは、必要な可動域

で、必要な分の力感で、全身が連動し

て動けるからだづくりを行うことです♬



「カメ」 と 「チーター」、あなたの

からだは今、どっち派ですか?


また、「カメ」 と 「チーター」、

どっちになりましょう?



そんな、生き物、動物のイメージも

からだづくりに役立ちますよ♬



今日は、数年前のセミナーを思い出す

ことがあってからの内容でした♬



体幹トレーニング、という言葉はもう

昔の言葉です!


より良い動きを導く為に必要なトレー

ニングは、多岐に渡り、また、順序

だってもいるものなんですね♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/

今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てたら幸いです♬

それでは皆様、good condition
でありますように♬











上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。