QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ランニング時に膝や腰が痛む理由として考えられることの一つ~その1~

2016年03月23日

 Studio Life at 08:45 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


ランニング時に膝や腰が痛む理由として考えられることの一つ~その1~


桜マラソンが近づいてきて、不安や
緊張が高まっている方もいらっしゃる
かもしれませんね‼

私もその一人です(笑)

マラソンに不安や緊張はつきものでも
あると思っています♬


そんな中、


「今日はからだが軽くて痛いところも
なかった‼」

「今日は膝や腰が痛くてつらかった‼」


大体いつも同じコースを同じペース
で走る練習を積み重ねている私の
奥さんが述べていた言葉です。


からだを動かす仕事をしていますが、
運動やトレーニングを継続して行い
からだづくりを行ってきた経験はなく、


半年くらい前から桜マラソンに向けて
走る練習をスタートしたんですが、


同じコース、同じペースで大体走って
いるのに痛みを発症したり、快調に
走れたり、


これって不思議なことです‼


シューズが変わったり、長い距離を
走ったり、ペースが違ったり、フォーム
を変えてみたり、そんな変化があった
のならあり得る話だとも思いますが。


そこで仮説をある程度立てて、

走る前にどんな過ごし方をしていたか?

ということを聞いてみたところ、
ある共通の過ごし方をしていたことが
分かったんです‼

それは、仕事で最後に事務作業を
長時間行っていたり、

家で、畳の上に長時間座って行う
作業をしていたり、

つまり座っていることが多かった
その後に走る練習をした時に膝や
腰が痛むことが多い、

ということが分かったんです‼

私が立てた仮説もそうでした‼

そこから考えられたことは、

筋肉や骨格の面では、お尻や太もも
の表、裏の筋肉がゆるんだ状態、或は
こわばった状態になることが座位では
多くなりますから、

骨盤を安定させたり、

膝を安定させる、

という必要な筋肉の状態になっていない
まま走っていた、ということ。

足首の関節の噛み合わせもぐらぐらの
状態で、足裏から膝、股関節までの
安定性も低かったのではないか、と
いうこと。

走る動作では足首も膝も股関節も
それぞれが捻られたり、捻じれたりと
いう動きを繰り返していますから、

その動きを少しでも制限できた方が
膝や腰の負担が減ると考えられます。


そして座位では、姿勢が整いにくい
ですので、脊柱も上手に衝撃吸収
できる立ち方ではなかったのでは
ないかと、

特に走っている時は、腰の背骨の
腰椎に負担が集中しやすいので、

腰椎の位置不良や不安定性は
大いに腰痛を発症し得ます‼


あと生理学的には、


からだは冷えている時よりも体温
が高い時のほうが筋肉が活動しやすい
性質を持っています‼


寒い時期と暖かい時期でのからだの
違いを考えて頂ければわかるでしょう♬


座っている時間が長いとほぼ動いて
いませんから、筋温も適切に高まって
いない状態で走りだし、


筋肉が動きにくい状態、血流や体水分
の流れも鈍いままで、


膝や腰の負担も増えたのだろうと
考えることができました‼


そこで、私が伝えた解決法は、

座っている時間が長かった後に走る時
は、

スクワットや片脚でのスクワット、

もも上げ、簡単な腹筋運動、等の

筋トレをさっと行ってから、

そして、その場で小さくジャンプしたり
足踏みをしたりして、


それから、ウォーキングからスタートし
足の着き方を整えて足首の噛み合わせ
も良好に感じたら

走りだすように、ということ‼


筋肉が関節を守れる強さを引き出し、

筋温も上げるには、

筋肉を使って刺激してあげること
です‼ それは、筋トレです♬


練習前のからだのつくり方も覚えて、

少しでも不安や緊張が軽減でき、

完走と言う大きな目標を彼女にも
達成して欲しいなぁって思っている
ところです♬


案外、上記のような経験のある方
はいらっしゃるかもしれませんね‼


筋トレしてから走る、おススメです♬


それでも痛みが消えない時は他の
原因を探っていくことをしていけば
良しです♬


病院や治療院に行かなくても解決
できる方法があるかもしれません♬

(※きちんと診察してもらうことも重要
です‼)

そして、やはり大切なことはバランス
です‼

動きのバランス。

全身の筋肉のバランス。


日頃からそんなトレーニングや日常生活
動作の積み重ねができているほどマラソン
にも生きてきますから♬


ランナーの皆様、

何か今日の情報がお役に立ちましたら
幸いです♬

そして実は、ランナー以外の方のからだ
づくりに関しても生かせます♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬









上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。