大事な時に力が発揮できるか否か?その差は大きい‼
2016年02月24日
Studio Life at 08:41 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/
以前書いたことがあったと思いますが
今読んでいる本の中でも紹介されて
いて、
大事な時に大切なことだなぁとやはり
感じましたのでお伝えします♬
ハーバード大学でこんな研究がなされ
ました。
姿勢はストレスへの反応にどんな影響
を与えるか?というもの‼
結果は、
猫背で胸を閉じていた人はストレス反応
を示すホルモン分泌が高くなり、
胸を開いていた人はストレスに抵抗を
示すホルモン分泌が高くなった、
そうです‼
この結果から考えられることは、
どんなに頑張って勉強や運動、スポーツ
をしても、
大事な試合や仕事、試験の前に間違った
姿勢をしていては、力が発揮できないかも
しれないということですね‼
「下を向くな♬」
「上を向こう♬」
こんな自身の心への励ましや周りの方
への声掛けは、結構理に適っている
と言えるんです♬
大事な時に力を発揮できるかどうか?
それは、子どもから大人まである場面
だと思います‼
積み重ねてきた努力や頑張りを大事な
時に無駄にしないように、
胸を開いて、上を向く気持ちで日々の
生活を送りたいものです♬
そして、逆境の時にどうするか?
人間には喜怒哀楽があり、
調子にも少なからず波があり、
悩みや落ち込む時もあるでしょう!
そこで、いかに切り替えて上を向けるか♬
失敗や落ち込むことは当然行って良い
ことなので、
少しの強さ、みたいなものも備えていき
たいですね♬
「失敗しても良いんだよ♬
また、きっとやれるから♬」
何かにチャレンジする姿勢、
子どもの絵本の言葉を今でも覚えて
います♬
ちょっと話がテーマから逸れましたが
(笑)、何かのお役に立てば幸いです♬
本はやはり大きな学びや気付きを
与えてくれますね‼
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬
以前書いたことがあったと思いますが
今読んでいる本の中でも紹介されて
いて、
大事な時に大切なことだなぁとやはり
感じましたのでお伝えします♬
ハーバード大学でこんな研究がなされ
ました。
姿勢はストレスへの反応にどんな影響
を与えるか?というもの‼
結果は、
猫背で胸を閉じていた人はストレス反応
を示すホルモン分泌が高くなり、
胸を開いていた人はストレスに抵抗を
示すホルモン分泌が高くなった、
そうです‼
この結果から考えられることは、
どんなに頑張って勉強や運動、スポーツ
をしても、
大事な試合や仕事、試験の前に間違った
姿勢をしていては、力が発揮できないかも
しれないということですね‼
「下を向くな♬」
「上を向こう♬」
こんな自身の心への励ましや周りの方
への声掛けは、結構理に適っている
と言えるんです♬
大事な時に力を発揮できるかどうか?
それは、子どもから大人まである場面
だと思います‼
積み重ねてきた努力や頑張りを大事な
時に無駄にしないように、
胸を開いて、上を向く気持ちで日々の
生活を送りたいものです♬
そして、逆境の時にどうするか?
人間には喜怒哀楽があり、
調子にも少なからず波があり、
悩みや落ち込む時もあるでしょう!
そこで、いかに切り替えて上を向けるか♬
失敗や落ち込むことは当然行って良い
ことなので、
少しの強さ、みたいなものも備えていき
たいですね♬
「失敗しても良いんだよ♬
また、きっとやれるから♬」
何かにチャレンジする姿勢、
子どもの絵本の言葉を今でも覚えて
います♬
ちょっと話がテーマから逸れましたが
(笑)、何かのお役に立てば幸いです♬
本はやはり大きな学びや気付きを
与えてくれますね‼
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬