体幹トレーニングは必要⁉
2015年08月25日
Studio Life at 22:01 | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/

先日、体験利用に来られたお客様が
こんな話をされました!
その方は病気からの回復の為に掛かり
つけ医に通院されているのですが、
「最近、内科の先生から体幹を鍛えなさい
とよく言われるんです。」
と。
皆さんは、体幹を鍛えなさいという言葉
を聞いてどのような種目を思い描かれる
でしょうか?
体幹トレーニングをすでにされている方
は、何の為に体幹トレーニングを?
そして、正しい動きが出来ていて方法は
合っていますか?
上記のお客様からの話を伺って再度
思ったことは、
何の運動でもそうですが、
効果や改善を求めている場合には特に、
なぜその運動を行うのか?
なぜそのような方法なのか?
なぜ?の部分が明確なことが根本部分
で大切だということ‼
トレーニング種目の種目数や動き方だけ
をいくら莫大に知っていても、その種目
や動きだけどんどん手を変え品を変え
提供していれば効果が出ると言う訳では
ないことも多いんです‼
本日のタイトルで言うと、
体幹トレーニングは必要⁉ というより、
何の為に体幹トレーニングを行うのか?
なぜ体幹トレーニングが必要で、なぜ
その方法で体幹トレーニングを行うのか
をきちんと明確に説明できた上で行えて
いるかが必要‼ ということですね♬
極端に言えば、体幹トレーニングを行う
だけだったらDVDを見ながらできるもの
です。
その他の色々な運動についても同じ
ことが言えます。
お一人お一人に合った方法で運動が
行えているか?は重要な部分です‼
そして、指導者の方には
知識は備えておくことは必須ですが、
知恵を出せるかが、大切な部分かと
思います‼
応用や、瞬発的に対応、展開できる
指導力が必要でしょう‼
松下幸之助さんお言葉を借りれば
「知恵 = 知識 × 情熱 × 経験」
ただし経験の点で言うと、決して年齢
が上の方が経験を積んでいるとは
言えないです!
どれだけ内容の濃い、有意義な時間
を日々過ごしているか?どれだけ
多くの学びを行い、出会いを多くして
きたか?などは、年齢とは関係なく
意志と行動ですから!
若くても考え方と行動で経験は積め
ますね‼
心身共の末永い健康に向けて運動を
将来に渡って長く続けて頂く為に、
知恵が出せる指導者がどの施設にも
溢れていると、ハッピーになれるお客様
も増えることでしょう♬
切磋琢磨していきたいですね♬
今日は指導者の方々に向けたメッセージ
みたいになりました♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬

先日、体験利用に来られたお客様が
こんな話をされました!
その方は病気からの回復の為に掛かり
つけ医に通院されているのですが、
「最近、内科の先生から体幹を鍛えなさい
とよく言われるんです。」
と。
皆さんは、体幹を鍛えなさいという言葉
を聞いてどのような種目を思い描かれる
でしょうか?
体幹トレーニングをすでにされている方
は、何の為に体幹トレーニングを?
そして、正しい動きが出来ていて方法は
合っていますか?
上記のお客様からの話を伺って再度
思ったことは、
何の運動でもそうですが、
効果や改善を求めている場合には特に、
なぜその運動を行うのか?
なぜそのような方法なのか?
なぜ?の部分が明確なことが根本部分
で大切だということ‼
トレーニング種目の種目数や動き方だけ
をいくら莫大に知っていても、その種目
や動きだけどんどん手を変え品を変え
提供していれば効果が出ると言う訳では
ないことも多いんです‼
本日のタイトルで言うと、
体幹トレーニングは必要⁉ というより、
何の為に体幹トレーニングを行うのか?
なぜ体幹トレーニングが必要で、なぜ
その方法で体幹トレーニングを行うのか
をきちんと明確に説明できた上で行えて
いるかが必要‼ ということですね♬
極端に言えば、体幹トレーニングを行う
だけだったらDVDを見ながらできるもの
です。
その他の色々な運動についても同じ
ことが言えます。
お一人お一人に合った方法で運動が
行えているか?は重要な部分です‼
そして、指導者の方には
知識は備えておくことは必須ですが、
知恵を出せるかが、大切な部分かと
思います‼
応用や、瞬発的に対応、展開できる
指導力が必要でしょう‼
松下幸之助さんお言葉を借りれば
「知恵 = 知識 × 情熱 × 経験」
ただし経験の点で言うと、決して年齢
が上の方が経験を積んでいるとは
言えないです!
どれだけ内容の濃い、有意義な時間
を日々過ごしているか?どれだけ
多くの学びを行い、出会いを多くして
きたか?などは、年齢とは関係なく
意志と行動ですから!
若くても考え方と行動で経験は積め
ますね‼
心身共の末永い健康に向けて運動を
将来に渡って長く続けて頂く為に、
知恵が出せる指導者がどの施設にも
溢れていると、ハッピーになれるお客様
も増えることでしょう♬
切磋琢磨していきたいですね♬
今日は指導者の方々に向けたメッセージ
みたいになりました♬
本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/
それでは皆様、good condition
でありますように♬