QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

ピラティスを、ではなくピラティスで!運動療法としてのピラティス

2015年07月13日

 Studio Life at 13:15 | Comments(0)
こんにちは♬
小城市「studioLife」の秋永です(^^)/

昨日は、福岡開催のPHIピラティス
講習会に参加してきました♬

原理原則のような基礎はありながら
医療、運動分野でも常々変化や進歩
がある中で、PHIピラティスも常に
ブラッシュアップされ新しい情報が 
提供されるので、

私も資格は既に取得しております
がさらなる勉強の為に再受講という
形で参加させて頂きました。

私とヨガインストラクターの二人以外
の参加者は全て医療従事者で、
PT(理学療法士)さん、鍼灸あん摩
マッサージ師さんが複数いらっしゃい
ました。


ピラティスを行うことから波及して、

ピラティスでできることを各エリア
で生かしていけることがPHIピラティス
の良い点の一つだと感じます。


医療、臨床の現場でピラティスの
動きを活用して、クライアントさん
の回復リハビリなどに生かせないか?

そんな可能性が広がるのです。


その為、筋肉や関節の動きといった
解剖学や運動連鎖などからだの構造、
や仕組みを学び続ける姿勢が求め
られていますし、

原理原則を理解した上での応用が
できるかどうか?

或は、瞬発的な運動処方が展開できる
か?

といった能力も同時に高められる
のが、ピラティスを教える、のではなく
ピラティスで(ピラティスを活用して)
の運動療法だと思っています。


九州を、九州から盛り上げていきたい
というPMA-CPT、PHIピラティスの
マスタートレーナで講師の日高先生
からは初めて指導を仰ぎましたが、


理論的な部分も技術的な部分も
新たな学びを頂けましたし、手技
なども参考になりました‼

そして、参加者の方々の熱というか、
向上心や探求心が伝わる雰囲気も
良き刺激になりました‼


様々な情報交換、コミュニケ―ション
ができたことも収穫でした♬


現代では様々な方法で、正しい知識
の学びや最新理論の学びができる
環境がありますが、


実際にその現場に行ってこそ得られる
学びの大きさはやはり計り知れません。


これまでもセミナーや研修会に参加
してそのことは強く思います‼


昨日の生の学びを早速今日からお客様
に生かしております(^^)/


今後も魅力的なセミナーが九州でも
展開されていきますので、指導者の
皆様は積極的に参加してみては
いかがでしょうか?

私もワクワクしております♬

ちなみに佐賀でも秋過ぎにPHIピラティス
の養成コースが初開催される予定があり
ますので、正式に決まりましたらこのブログ
でも紹介させて頂きます(^^)/


脳の疲れと、動きも行ったからだの疲れ
は非常に心地良い疲労感として、今日
からのやる気の方がからだの細胞を
支配している今の感じです♬


世界中で医療現場でも、スタイル作りなど
一般の方々にも、アメフト選手や野球選手、
サッカー選手、ダンサーの方々など
アスリートにもピラティスが取り入れられ
ている理由が改めて感じられました。


広めていきたいものです♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。