QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

桜マラソンへの道 №4

2014年12月23日

 Studio Life at 11:43 | Comments(0)
こんにちは♬ 

この時期になるとサガン鳥栖選手
の移籍動向がどうしても気になる
studio Lifeの秋永です(^^)/

来年1年も、熱く戦えるチームに
なって欲しいものです。

プロの世界では結果が出なければ
クビ。試合で良いパフォーマンスが
出せなかったり、監督が求める
プレーが出せなければ交代させられ
たり、ベンチを温めることになります。

お客様を喜ばせ、感動させるプレー、
試合ができなければ、お客様の足
は遠のき、収入は減り、経営を圧迫
し、衰退へと繋がる。

一般の仕事をしている方々で考え
たら・・・。

最高のコンディションで、最高の仕事
ができているか?お客様に満足が与
えられているか?

求める仕事ができなければクビ。

という状況はまだあまり聞きません。

お金を頂いて働いている以上はプロ‼

生ぬるい環境にあぐらをかくような
そんな緊張感や危機感のない人間
にならないように、と再度肝に銘じる
ところです‼

さて、今朝もランニング向上を主に
目的とされるお客様へのレッスンから
スタートしております♬

それまでご自分では引き出せなかった
フォーム改善が出てきたことと、実は
もうワンランク高い負荷にも対応でき
るんだ、という自信も湧いてこられて
いるところです♬

正しいポジションで正確に動く、を
大切にしておりますが、エクササイズ
の種類は状況状態に合わせて100
種類以上ありますから少しづつ
レベルアップもしていけるんです(^^)/

それまでの姿勢やエクササイズ時
のからだの動き方、クセなどから、
股関節を曲げる筋肉群が硬いこと
から出てきているかもしれないと
考えていた左膝の痛みも最近の自主
練習時は出ないとのことでこちらも
嬉しく思います。

股関節を曲げる筋肉群は、太もも前
の付け根や太もも前、腰の両サイド
からやや下にある筋肉(筋膜張筋)、
腹筋群などがありますが、この部位
が硬いと、お尻についている筋肉に
はあまり力が伝わらないという神経
の繋がりもある為、走っていても
お尻から足の裏側の筋肉が上手く
作動せず、膝への負担が増えたり
太もも裏やふくらはぎがつる原因に
なったりすることがあります。

だから、バランス良くからだを整えて
いくことがランニングの向上には欠か
せませんし、骨盤の位置は理想的か、
あばら骨の柔軟性もあるか、呼吸時
に理想的に動いているか、足のある
一ヶ所にだけ負担をかけるような
出し方、踏み方、蹴り方をしてしまって
いないか、など重要になってきます。

そして、それは「気をつけて下さいね」

の言葉で改善されるのではなく、

必要なストレッチや筋力エクササイズ
などを行い、チェックを繰り返しながら、
段階的に種類やレベルをステップ
アップすることで効果的に身に付いて
いくんですよね‼

これからさらに、希望に対してお応え
できるように内容を吟味し、準備して
いきたいと思います♬

ご利用される全てのお客様にそうです♬


私も、土台のエクササイズとランニング
練習と積み重ねていくのみです♬

皆様と満足いく結果が得られるように♬

http://gc-studiolife.jimdo.com/


本日も最後まで読んで頂いてありがとう
ございました(^^)/

今月から登場したLifeサンタも明後日
までで国へ帰ります(笑)

桜マラソンへの道 №4


食事や旅行、忘年会や新年会、大掃除
や買い物などあるかと思われますが、

「からだを動かすこと」「運動」
「エクササイズ」 大切に考えて頂けると
嬉しく思います♬

それでは皆様、good conditionで
お過ごし下さい(^^)/








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。