QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

Studio Life イズム「わくわくする知識の提供などeducation (教育)を行います」も実践‼

2025年02月08日

 Studio Life at 12:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



呼吸を整えたり、姿勢を良くしたり、動き

方のバリエーションを豊富にしていくこと、

そして、激しく、速く、というより、ゆっくり

コントロールしながら動くことを私の指導

では提供することが多いのです。


そんな中、昨日ご利用のお客様から、

「ここで運動した後は、身体が軽いんです

よね♬」 

というトレーニング後の感想を頂きました♬


そこで、呼吸や姿勢の違いがからだに

どんな影響を及ぼすのか、良い関節の

位置がどうやって獲得できるのか、自分

のからだをコントロールするとはどういう

ことなのか、日常で何に気を付ければ

良いのか、などのお話をさせて頂き、

「勉強になる‼」と反応されたところでした♬


10個掲げた「Studio Life イズム」の9番目

に、「わくわくする知識の提供などeducation

(教育)を行います」という項目があり、その

実践も日々心掛けております‼


ちなみに、からだが軽くなる、のは運動の

内容とその順番が影響すると考えられまし

て、私がよく考えるのは、「相反抑制」という

からだに備わる機能を生かすことです。


この相反抑制を頭に入れながら、運動内容

も考えて提供することで、からだが軽くなった

り、肩こりや腰痛、膝痛など筋骨格系の痛み

が緩和されることがあるんですよね‼


これからも生かしながら、キレイなからだ

になるボディメイクのテイストも盛り込んだ

指導をさせて頂きます♬

メジャーリーガーの菊池雄星さんが練習

は何の為に行うのか、についてこう答えら

れていました↓

「野球は徐々に上手くなるんじゃなくて、

いきなり上手くなると思っています。その

きっかけを掴む瞬間があるんです。その

きっかけを掴む為に練習するんです。

そして、きっかけに出会うチャンスは

練習量が多い方が増えます。100回

素振りして疲れる選手よりも、1000回

素振りしても疲れない選手がきっかけを

掴むチャンスが増える訳です。だから、

結局は練習量が大事なんです。ただ、

量が大事だと思って1000回素振りして

いる選手よりも、きっかけを掴む為に

と思いながら1000本振っている選手の

方がまたチャンスは増えますよね。

量も大事ですが、きっかけを掴む為に

量をこなすっていう人の方が絶対伸び

と思います。

これだ‼ という瞬間に出会う為に練習

はあるんです。」


話を聞いて、納得‼


質の高い意識や心構えを常に備えて、

練習量を積み重ねていく、心構えや

気構えの重要性を説かれていました。


これは、仕事やトレーニングに向かう

姿勢、その他何かの物事に向かう

姿勢にも生かせますね♬


菊池選手から学びませて頂きました♬


さて今日も、適度にからだを
動かしましょう‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。