QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

フレイル予防効果で、効果が高かった運動は何⁉ 早期から心身の機能低下を防ぎましょう‼ 

2024年11月26日

 Studio Life at 12:00 | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



最近、こんな発表がありました。


筑波大学体育系の研究グループが

スポーツ20種目について、高齢者の

健康を脅かす「フレイル(心身の機能

が低下し、要介護目前の状態)」の

進行を防ぐ効果を検討しているという。


そして、「フレイル予防効果」で男性で

最も効果が高かった種目は「ダンス」‼


ダンスと言ってもジャンルが様々あり

ますが、共通するのは中~高強度の

かなりキツい有酸素運動であることと、

心肺機能や筋持久力の向上に加え、

柔軟性や関節の可動域の改善にも効く

点だとか。


男性で次に予防効果が高い種目は、

「サイクリング」「水中運動」「登山・

ハイキング」「ゴルフ」。


女性では「登山・ハイキング」の効果が

高く、「ウオーキング」「テニス」「フィット

ネス」「太極拳」などが続いています。


男性は高強度の運動、もしくは競技性

のある種目、女性はほどほどの強度で、

自分の身体を深く認識する太極拳など

の種目が良いようです。


注目すべき、フレイル予防の運動で、

男女共通で順位が高かった「登山・

ハイキング」‼


近年、低山登山の人気も高まっている

ことが言われているのは、健康づくりに

良い影響が広がっていくでしょうし、私

自身も引き続き、生涯スポーツそして

「登山」を続けようと思いましたし、お客

様にも、登山会を通して、またおススメ

して参ります♬



さて今日も、適度にからだを動かし
ましょう‼

それでは皆様、good condition
でありますように♬



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。