QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

身体機能の評価に基づいた運動療法としてのヨガを学ぶ‼ Yoga Elixir、ヨガ指導者の皆様以外にもおススメです♬

2021年06月27日

 Studio Life at 09:30  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/



昨晩は、仕事後、オンラインセミナーを

受講しておりました♬



Yoga Elixir(ヨガエリクサー) 



身体機能の評価に基づいた運動療法と

してのヨガ、とはどういうものか⁇ 


と言った学びでした♬



私は、PHIピラティスを保有していて、

ピラティスを活用して機能改善やパフォー

マンスアップを図るトレーニングも行いま

すが、昨日の学びは非常に類似性があり

ました‼



脊柱や股関節、健康体、足関節などの

動きが理想的に出ていないお客様に

対してどのようなアプローチをするのか!



ただ、負荷をかけて行えば良いとか、

ありきたりなストレッチをすれば良い、と

いう訳ではなく、



”身体評価”から”戦略”を立てることが

必要です‼



それができるから、お客様の身体はより

良くなられていく♬




ヨガでは、お客様もそうですが、指導者の

方も、からだを痛められることが少なくない

と聞きますし、



先週の話ですが、私が対応させて頂いて

いるお客様の中のお一人も、以前、ホット

ヨガを体験した時に、非常に気分が悪く

なられて途中退席して大変だった、との

話を伺いました。



アーサナを全うすることが主であり、ポーズ

をいかにキレイに決めるか‼ がヨガの一つ

の醍醐味でもあるかと思いますが、



そのポーズにいきつくまでの身体操作や

ボディコントロールが機能的にできている

か、は見逃されやすいところではないか

と、推測ですがしております。



ただ、そこを見逃すと怪我や痛みの発症

に繋がることがある‼



だから、学んでおかなければいけません‼



昨日は、コレクティブエクササイズの活用や

プログレッション・リグレッションの考え方、

マタニティヨガのことまで学ぶことができま

したので、また非常に有意義でしたし、




私が行っていることも間違いではないこと

が改めて認識でき、



求められるトレーナーはどのような力を

持っていなければならないか、



の視点も誤っていないことが確認できま

した♬




学ぶことはやはり大事ですし、

学ぶって楽しいんです♬




AZCARE ACADEMYさんが開講されて

いるYoga Elixir、ヨガインストラクター

養成プログラムですが、指導者の皆様

におススメですよ♬







さて、


「60歳を過ぎて、まさか自分が勉強に

通うなんて思ってもみなかったけど、

自ら進んで勉強する学びは楽しかね♬」



昨日、そんな話をあるお客様から伺い

ました♬



また、凄い刺激を受けました‼



勉強することが楽しくて、生活にメリハリ

も出て、今、楽しい♬ ともおっしゃってい

ました‼



そんな考動、

選択、

判断、


人生を充実させる、豊かにするだろう

と、私は考えました。



一生学び続けたい♬



またまた、お客様に感謝です‼



さあ、今日も考動しましょう‼

学びましょう‼

運動しましょう‼



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬