QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「人は何物にでもなれる。いつからでも」 否定したり、諦めていたらもったいない♬ そんなことを朝から想いました♬

2021年03月16日

 Studio Life at 17:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/




今、致知出版社が発行されている本、

「仕事の教科書」 を読み進めている

のですが、毎日心が熱くなってます‼




IPS細胞研究の山中先生は言いました。


「何か悪いことが起こった時は、身から

出たサビ、つまり自分のせいだと考え、

反対に良いことが起こった時は、おか

げさま、と思う。この2つをモットーに

してきました。上手くいくと自分が努力

したからだとつい思ってしまうものです

が、その割合って実は少ない。周りの

人の支えや助けがあって初めて物事

は旨くいくんですね。」  と。





グラフィックデザイナーの佐藤可士和

さんは言いました。



「感情のままに行動するのではなく、

必要かどうかを判断の拠り所とする。

いつも本質だけを見ていようと思って

いれば、判断を間違えることはない

でしょう。」  と。





日本電産社長の永守重信さんは

言いました。



「物事を実現するか否かは、まずそれを

やろうとする人が、出来る、と信じること

から始める。自ら、出来る、と信じた時

にその仕事の半分は完了している」 と。



ほんの一例ですが、


結局、自分次第なんだと思い知らされ

ます‼ 自分の考動が大事なんだと‼





オリエンタルラジオの中田あっちゃん

のこんな言葉も好きです♬



「人は何物にでもなれる。いつからでも」


という言葉♬



否定したり、諦めていたらもったいない♬




できない理由よりも、できるようにするに

はを考える♬



その方が楽しいし、面白い♬



今日は、朝からそんなことを想いました♬







トレーニングによる心地良い筋肉痛を

感じながら♬



本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬