QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

「メンタルを整える食事と運動」続編です♬

2022年09月08日

 Studio Life at 16:00  | Comments(0)
佐賀県小城市のパーソナルトレーニングジム

・ コンディショニングジム 「Studio Life」 の

秋永です(^^)/


今日は、昨日からの続編で、メンタル

を整える食事と運動は、どんなことを

行えば良いのか⁇


残りの専門家の方々の声をご紹介

させて頂きます♬



ちなみに、昨日のブログはこちら↙

https://studiolifeblog.sagafan.jp/



それでは早速まいりましょう♬


メンタルを整える食事と運動。


・水分補給の不足が心身の不調に

関係していることも。水分は、1回

あたり両手ですくえる量でこまめに

とりましょう。


・脳は油が多い器官。メンタルの状態

を司るホルモンも油から作られるもの

が多い。オメガ3を多く含む、えごま油

やアマニ油を1日小さじ1杯、食べ物と

一緒に摂ると良い。


・女性は、生理周期によりメンタルの

不調を感じる方が多い。生理周期に

関係なく、栄養を十分にとることで

PMSや生理不順の解決にも繋がる。

鉄分を多く含むたんぱく質、かつおや

まぐろ、豚肉、牛肉の摂取を意識して。


・メンタルヘルスには、基本原則に

沿った食事と、エクササイズが何より

効果的。


・免疫力に関与するビタミンCとDを

意識し腸内環境を整える。免疫機能

の70%があると言われる腸が整えば

心身共に良好な状態に向かう。また、

ビタミンDと免疫力を高める日光浴も

おススメ。


・食事の質が高いほど精神障害の

リスクが低い。質とは、特に飽和脂肪

酸の摂取が少なく、食物繊維、ビタミン、

ミネラル、果物、魚、野菜、全粒穀物

製品の摂取が多いこと。


・加工されていないオールフードを

多品目食べることが、メンタルを整え

ることが分かっている。


・野菜摂取が多い程、「不安」や「緊張」

「幸福感の喪失」「要求の高まり」など

知覚ストレスへの抵抗力が上がると

いう研究が数多い。


・色々な色の野菜、同じ色の野菜でも

異なる種類を多品目摂ることも心身

にとって有効。Eat a Rainbow.


・よく歩き、野菜を食べ、水を飲み、

よく寝ること。これが、心身の健康の

為には大原則。



いかがだったでしょうか‼

後半をお届けしました♬


私も、水の摂取、野菜の摂取、たん

ぱく質の摂取、油の過剰摂取に陥ら

ないこと、は常々心掛けていて、


運動では、歩く、走る、ストレッチ、

ピラティス、筋トレを習慣化し、


早起きして、日光浴を行う生活習慣

も持っています‼


メンタルが乱れることはなく、ピンチ

の状況が訪れても、落ち着いて、冷静

に、前向きに考えが進められています♬


やっぱり習慣って大事だな‼ と、昨日、

今日の内容をお届けしていて、そんな

ことも再確認したのでした♬





本日も、最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)/


今回の内容が、何か読者の皆様
のお役に立てれば幸いです‼


それでは皆様、good condition
でありますように♬