QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

マラソンを走れるからだの土台づくりと100年メソッドと言われるピラティス♬

2016年03月15日

 Studio Life at 18:09  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


毎週4~6回、30~60分のジョギング、
ランニングを積み重ねていると、


偏った筋肉、筋力バランスを引き
起こさないように、


故障や怪我を誘発させないように、


ボディケアの習慣化が同時に重要
です‼


マラソンを走る為に、

ランニング力を上げる為に、


筋トレや走る練習、ストレッチ等を
織り交ぜて運動している方も多い
かと思います♬


ピラティスと言う運動方法がある
のですが、


マラソンを走れるからだの土台
づくりとして非常に良い運動と
成り得ますので、


ランニング人気が今なお高い中、

今日はピラティスの良い点を少し
ご紹介させて頂こうかと思います♬


例えばこれ、



腹這いから上記の写真までの
動きを繰り返すスワンという動き!


ランナーは太ももの付け根前側
や腹筋がこわばりやすいのですが、

スワンでは、その両方をほぐす
ことができ、かつ背中の筋肉を
働かせたり、肩甲骨の位置が
整えられる効果があります♬


次にこれ、



膝を立てた仰向けの姿勢から
上記の写真までの動きを繰り返す
ブリッジという動き!


ランニングではお尻の筋肉が働く
か(日常生活からも重要です)が
非常に重要ですが、

そのお尻の筋肉を使うことでき、
かつ足裏の重心バランスや足指
の良好な位置関係も学ぶこと
ができ、走る時の接地の仕方や
股関節の安定性に繋がる効果が
あります♬


そしてこれ、



上記の写真の状態とお尻を
つく姿勢を繰り返すリバース
プランクという動き!

腕を振る動作は肩が内巻きに
入りやすくなり猫背にも繋がる
可能性もあるのですが、

肩を後ろに引き姿勢を正すこと
で、肩の位置だけでなく背中の
筋肉も働かせています♬

また、肘を伸ばして行う動き
であることも非常に良くて、

ランニングに限らず多くの人が
普段肘を曲げている状態を
続けている中で、

腕の裏側の筋肉も働かせること
ができ、腕のバランスも整える
効果があります♬


というように、


硬くこわばりやすいだろう部分を
伸ばしほぐしながら、

ゆるみ、弱くなっているだろう部分
の筋肉は働かせ、強く、締める
ことができる、


そうやって色々な動きを組み合わせて
いくことで、どんどん全身の筋肉、筋力
バランス、姿勢を整えていけるんです♬


そして、ピラティスでは呼吸と体幹を
整えていけることも、マラソンに限らず
からだにとって有効だと言えます‼


ピラティスの動きをそのまま生かす
こともありますし、

お客様のからだの状況に見合うよう
に、呼吸や動きにバリエーションを
加え、ピラティスを活用することを
行いながら、

私はよくランナーの方のからだづくり
も行っていますし、


自分自身でも実践しています♬


全身の筋力バランス、呼吸、姿勢、
安定感ある関節可動性、

土台としてあることがからだに
とってより望ましいことですから‼


土台づくりを継続しながら、必要な
筋力をさらに高めていけたり、


より良いランニングフォームを習得
する練習や


持久力を高める練習等を段階的
に行っていければ


満足してマラソンを走れるからだ
へと、ステップアップできると考え
られます♬


ある決まった内容の筋トレ、
ストレッチ、走る練習、


その積み重ねと継続も大きな力
になりますが、


何が必要な動きなのか?

どこをほぐして、どこを強くすべき
なのか?

そんな問題点を見い出し、

問題を解決していく運動の仕方が、

からだの状態をより良くすることに
効果的なことも知って頂きたいですし、


リハビリ等にも必要なことですね♬


桜マラソンまであと18日‼


出場される皆様、より良いからだ
の状態へと準備できますように‼


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬