QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
Studio Life
Studio Life
・パーソナルトレーナー
・コンディショニングトレーナー
・PHIピラティスマット・バレルインストラクター(国際的資格です)
・健康運動指導士
・ムーブメントファンダメンタルズ
・EBFAベアフット スペシャリスト(足部の専門資格です)
・NCA認定コンディショニングインストラクター
・食コンディショニングトレーナー
・ランニングアドバイザー


マラソンへの挑戦を末永く見据え、サッカーは未だ現役、
トレイルランに新たな感動を覚え、サガン鳥栖が大好き
です。

朝からだを動かす習慣が身に付けば学力が上がる‼ 実際に試してみませんか♬

2016年03月03日

 Studio Life at 18:00  | Comments(0)
小城市「studio Life」の秋永です(^^)/


こんな情報をシェアします♬


アメリカの小学校で運動と学力の関係
を調査したレポートがあり、


通常の授業の前に「0時間目」を設け、

授業が始まる前にからだを動かす
クラスを設けたところ

「0時間目」を経験した生徒の方が、

そうでない生徒よりも学力が上がった
そうです‼

0時間目の後の授業に対する集中力
の向上に繋がったとも言えるでしょう‼

「脳を鍛えるには運動しかない。」
という説を語る方もいらっしゃる‼


ちなみに、

どんな運動が効果的かというと、

長時間、きついと感じる運動強度
ではなく、

短時間でほんの少し心拍数が上がる
程度の無理なく余裕を持ってできる
強度の運動ということ‼


子どもで言うと、ジャンプやジョギング、
スキップなどを織り交ぜたような簡単
な運動でしょうか♬


大人で言うと、散歩やスロージョギング、
ラジオ体操、ストレッチ体操、ゆったり
ヨガ、などの運動でしょうか♬


朝、無理のない程度の運動を行った
後の脳とからだの快調さは私も経験
したことがあります♬


仕事も能率が上がり、体調も良く、
ご飯が何でもさらに美味しく感じる♬


子どもの学力だけでなく、

大人もそのメリットは大きいもの
です♬


早起きと朝5分の軽体操、軽運動、


そんな習慣の積み重ねもまた健康
で有意義な人生の構築に繋がり
そうです♬


「できるか」「できないか」ではなく、

「やるか!」「やらないか!」の決断力

と行動を起こすことが大切、


今読んでいる本の中でも著者の方が
おっしゃっていて、


同感する言葉です♬


考えている、思っているだけでは
何も行っていないのと一緒、

行動してこそ、さらに次の展開が
道が開けるものですから♬


さて、

朝からだを動かす習慣、

実際に試してみませんか♬


「studio Life」で朝の適度な運動を
教えて欲しいという方は、是非
お伝え下さい♬

早朝5時や6時、7時からでも対応
させて頂きますので♬


汗をかかずに、からだスッキリ♬ 

脳もスッキリ♪ そんな運動を提供させて

頂きたいと思います♬



人は動いてこそ、健康能力を活性化
でき高めることもできるもの‼


自分なりの運動習慣、大切にしましょうね♬


本日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました(^^)/

それでは皆様、good condition
でありますように♬